別府賢吉

別府賢吉【日本全国弁護士名簿】昭和2年【東京弁護士会史】昭和10年

別府賢吉【日本全国弁護士名簿】昭和2年【東京弁護士会史】昭和10年

【日本全国弁護士名簿】昭和2年7月1日現在
帝国弁護士会 昭和2年8月30日発行
旭川地方裁判所所属(20名) p250/274
裁判所弁護士控室 電話 旭川602番
別府賢吉 (東京) 旭川市四条通12丁目 旭川315
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1269292/250

【東京弁護士会史】東京弁護士会事務所 昭和10年3月20日発行
第十章 歴代会員一覧 p400/532
明治41年度
入会者
別府賢吉 p418/532
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1280222/418
大正5年度
退会者
別府賢吉 p426/532
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1280222/426

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

別府賢吉【北海道職業別電話名簿】大正12年【実業之旭川】大正14年

別府賢吉【北海道職業別電話名簿】大正12年【実業之旭川】大正14年

【北海道職業別電話名簿】大正12年版
北日本商工社 大正12年8月31日発行
旭川市 弁護士  p161/255
三一五 別府賢吉 五、 九、右四
 八三 山崎有信 三、十二、左二
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/925435/161

『山崎有信』は[豊前人物誌]の著者:昭和14年3月25日発行

【実業之旭川】旭川商業会議所 大正14年11月20日発行
〔旭川商業会議所〕 p63/156
特別議員 七番 弁護士 別府賢吉
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/921874/63
〔弁護士事務所〕 p101/156
旭川地方裁判所管下弁護士中
旭川在住者は16名であって之れを掲ぐれば次の通りである。
別府弁護士事務所 五条九丁目 弁護士法学士 別府賢吉
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/921874/101

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

[別府賢吉]【旭川商工人名録】大正7年

[別府賢吉]【旭川商工人名録】大正7年

[上川無盡株式会社]
監査役 別府賢吉

【旭川商工人名録】大正7年
[上川無盡株式会社]p82/177
三條通十丁目
電 話 六四三番
設 立 大正元年十月十五日
目 的 無盡業
資本金(内拂込 二萬一千二百五十圓)
積立金 六千五百三十五圓五十銭
取締役 社長 中谷國太郎
取締役 鹽野谷酉松
    本城小與門
    平出鶴市
    西澤徳彌
監査役 別府賢吉
    村木音次郎
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/958691/82
大正七年九月十五日印刷
大正七年九月十九日發行
(非賣品)
發行所 旭川實業協會
    北海道旭川區六條通十丁目左一號
編纂人 坂東幸太郎
    北海道旭川區三條通十丁目左六號
印刷人 坂東幸太郎
    北海道旭川區三條通十丁目左六號
印刷所 五七堂印刷所
    東京、新橋、大通り
    電話 新橋 三五六一
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/958691/126

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

[別府賢吉]【北海道人名辞書】大正3年

[別府賢吉]【北海道人名辞書】大正3年

【北海道人名辞書】大正3年
[別府賢吉](べつふ けんきち)p224/382
福岡縣築上郡三毛村の人
明治十六年三月
農又十郎の五男に生る
大分縣立中津中學校 第五高等學校を經て
東京帝國大學法科大學獨逸法律科に入り
四十一年卒業す
四十二年東京に於て辯護士事務を開き
幾くもなく
やまと新聞政治經濟記者と爲る
四十四年十一月操觚業を辭し
翌月旭川に來住して辯護士事務を孰り
爾後今に及べり
帯廣及釧路に事務出張所を設く
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/969146/224
大正三年十月二十日印刷
大正三年十一月一日發行
定 價  金 参圓八拾銭
著作兼發行者 金子郡平
   現住所 北海道札幌郡藻岩村字圓山三十五番戸
   原籍地 新潟縣中頸城郡吉川村
著作者    高野隆之
   現住所 北海道札幌郡藻岩村字圓山三十五番戸
   原籍地 新潟縣中頸城郡吉川村
印刷者    熊谷萬治
       札幌區南四條西六丁目十三番地
印刷所    山藤活版所
       札幌區南二條西六丁目三番地
發行所    北海道人名辭書編纂事務所
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/969146/379

【北海道人名辞書】大正12年
[別府賢吉]p182/370
福岡縣築上郡三毛村の人
明治十六年三月
又十郎の五男に生る
家世々農を業とし
地方の有力家たり
大分縣立中津中學校 第五高等學校を經て
東京帝國大學法科大學獨逸法律科に入り
四十一年卒業す
四十二年東京に於て辯護士事務を開き
幾くも無く
やまと新聞 政治經濟記者と爲り
四十四年十一月操觚界を辭し
翌月旭川に來り辯護士事務所を開設し
爾來今日に及べり
嘗つて旭川辯護士會長に擧られし事あり
帯廣釧路に出張所を有す
旭川法曹界に重せらる
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/936734/182
大正十二年九月二十日印刷
大正十二年九月二十五日納本
大正十二年九月三十日發行
定 價  金 八圓五拾銭
著作兼發行者 金子信尚
   現住所 北海道札幌市大通西九丁目三番地
   原籍地 新潟縣中頸城郡吉川村
印刷者    栗原寛治郎
       札幌市南二條西六丁目三番地
印刷所    山藤印刷合名會社
       札幌市南二條西六丁目三番地
       電話 二六・七七〇・一五七〇番
發行所    北海民論社
       札幌市大通西九丁目三番地
       電話 二一五〇番
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/936734/368

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

《別府賢吉》[豊前人物志]昭和十四年三月二十五日發行

《別府賢吉》[豊前人物志]昭和十四年三月二十五日發行

[豊前人物志]

《別府賢吉》 p313-314
別府賢吉は明治十六年十月一日築城郡三毛門村に呱々の聲を擧ぐ。
明治四十年七月東京帝國大學法科大學独逸法律學科を卒業す、
明治四十四年十一月二十四日東京地方裁判所検事局に於て
辯護士名簿に登録し、
大正五年八月十九日旭川地方裁判所検事局へ辯護士登録換を爲し、
同日旭川辯護士會へ加入す。
大正六年九月一日旭川辯護士會長に當選し就任す、
傍ら旭川信用組合理事として功績ありし、
昭和九年三月八日齡五十二、病で歿す、
嗣子隆博家を繼ぐ。

[豊前人物志]
定價 金 五圓
郵税 金 三十錢
昭和十四年三月 十日 印刷
昭和十四年三月二十五日發行
著作兼發行者 山崎有信
       旭川市六條通八丁目左十號
       振替口座 小樽一四九七〇番
印刷者    早坂善太郎
       東京市牛込區榎町七番地
發行所    山崎有信
       旭川市六條通八丁目左十號
       電話二〇八三番
       振替 小樽一四九七〇番

[豊前人物志](復刻版)
昭和四十八年三月一日発行
頒価  一、二〇〇円
著 者 山崎有信
発行者 友石孝之
発行所 美夜古文化懇話会
    福岡県行橋市行事出店町
    井本清美 方
    電話(○九三〇二)②○一三二
    振替(下関)一五九六
印 刷 株式会社 文信堂印刷所行橋工場
    行橋市神田町四五七
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
※ 明治四十年七月東京帝國大學法科大學独逸法律學科を卒業す、
  明治41年7月卒業。
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
別府賢吉【東京帝国大学】
[別府賢吉]
東京帝国大学
法律学科(独逸法兼修)
明治36年(1903)9月入学
明治41年(1907)7月卒業
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2257805.html

【東京帝国大学一覧】明治41-42年
学士及卒業生姓名
(姓名ノ上ニ×印ヲ附スルハ死亡ニモノ)p280/443
法律学科(独逸法兼修)        p290/443
明治四十一年七月卒業         p293/443
別府賢吉 福岡            p293/443
鳩山秀夫 東京            p293/443
穂積重遠 東京            p293/443
石黒忠篤 東京            p293/443
阿南惟一 大分            p293/443
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/813184/293
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

別府賢吉【現代紳士録】出身学校別 大正15年12月発行

別府賢吉【現代紳士録】出身学校別 大正15年12月発行

【現代紳士録】出身学校別 大正15年12月発行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1020298/2
[別府 賢吉] p91/446
東京帝国大学法科(獨法)明治四一年卒
辯護士 (原)東京府
(現)旭川市五條通九丁目右四 (電)三一五
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1020298/91
大正15年12月20日印刷
大正15年12月25日発行
編纂兼発行人 堀野 稔
東京市京橋区三十間堀二丁目四番地
印刷人 塚原 豊
東京市麹町区麹町四丁目二十一番地
電話 四谷 七〇一九番
発行所 日本秘密探偵社
東京市京橋区三十間堀二丁目四番地
電話 銀座 (57)五七五七
振替口座 四五六八一番
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1020298/440

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

別府賢吉【帝国大学出身録】大正11年

別府賢吉【帝国大学出身録】大正11年

【帝国大学出身録】大正11年
帝国大学出身録編輯所
[別府賢吉] p686/872
旭川區五條通九丁目右四
君は東京市に原籍を有し
明治四十一年東大法科大學獨法科を卒業し後ち
やまと新聞社に入り
次で辯護士開業專ら法律事務に從事し
以て今日に至る
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/970710/686
大正十一年四月十六日印刷
大正十一年四月二十日發行
發行縣編輯者 原田 登
       東京市本郷區菊坂町六十四番地
印刷者    五十嵐良晃
       東京市神田區中猿楽町十七番地
印刷所    中外印刷株式會社
       東京市神田區中猿楽町十七番地
發行所    帝國大學出身錄編輯所
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/970710/870
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

別府賢吉【東京帝国大学】

別府賢吉【東京帝国大学】

[別府賢吉]
東京帝国大学
法律学科(独逸法兼修)
明治36年(1903)9月入学
明治41年(1907)7月卒業

【東京帝国大学一覧】明治36-37年
学生生徒姓名(明治三十六年九月末現在)p210/357
第一回受験生(姓名イロハ順)     p223/357
独逸法ヲ兼修スルモノ
別府賢吉 福岡
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/813180/223

【東京帝国大学一覧】明治37-38年
学生生徒姓名(明治三十七年九月末現在)p196/343
第二回受験生(姓名イロハ順)     p209/343
独逸法ヲ兼修スルモノ
別府賢吉 福岡
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/813181/209

【東京帝国大学一覧】明治39-40年
学生生徒姓名(明治三十九年九月末現在)p213/405
第三回受験生(姓名イロハ順)     p229/405
独逸法ヲ兼修スルモノ
別府賢吉 福岡
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/813182/229

【東京帝国大学一覧】明治40-41年
学生生徒姓名(明治四十年九月末現在) p216/413
第四回受験生             p229/413
独逸法ヲ兼修スルモノ
別府賢吉 福岡 平          p230/413
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/813183/230

【東京帝国大学一覧】明治41-42年
学士及卒業生姓名
(姓名ノ上ニ×印ヲ附スルハ死亡ニモノ) p280/443
法律学科(独逸法兼修)        p290/443
明治四十一年七月卒業         p293/443
別府賢吉 福岡            p293/443
鳩山秀夫 東京            p293/443
穂積重遠 東京            p293/443
石黒忠篤 東京            p293/443
阿南惟一 大分            p293/443
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/813184/293
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

別府賢吉[大分県立中津中学校]【第五高等学校】

別府賢吉[大分県立中津中学校]【第五高等学校】

[別府賢吉]
大分県立中津中学校
明治33年(1900)7月卒業

【大分県人士録】大正3年4月4日発行
大分県立中津中学校 卒業生名簿
第二回卒業生(三十三名)明治三十三年
別府賢吉 法学士 築上三毛門  p258/291
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/908965/258
大正三年四月一日印刷
大正三年四月四日發行
著者兼發行者 佐藤 巌
       東京市麹町區下六番町十番地
印刷者    小林又七
       東京市麹町區隼町四番地
印刷所    川流堂 小林又七
       東京市麹町區隼町四番地
發行所    大分縣人士錄發行所
賣捌所    株式会社南北社
       東京市牛込區通寺町十四番地
       (電話 番町三八〇四、振替 東京一九四)
       甲斐書店
       大分縣大分市竹町
       (電話一〇八、振替 福岡一七七七)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/908965/288

[別府賢吉]
第五高等学校
大学予科第一部(法科)
明治33年(1900)9月入学
明治36年(1903)7月卒業

【第五高等学校一覧】明治32-33年
大學豫科第一部 一年 法科(乙組)p185/253
別府賢吉 福岡
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812891/185

【第五高等学校一覧】明治34-35年
大學豫科第一部 二年(丙組)   p54/303
別府賢吉 福岡平民
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812892/54

【第五高等学校一覧】明治34-35年
大學豫科第一部 三年(丙組)   p150/303
別府賢吉 福岡平民
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812892/150

【第五高等学校一覧】明治34-35年
大學豫科第拾貳回(明治三十六年七月)卒業
第一部(法科)          p284/303
別府賢吉 福岡平民 東京法科大學 在學
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812892/284
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

記事検索
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ