島根縣立第一尋常中學校

《松村仙造》第五高等学校通信 SM生・島根県第一尋常中学校学友会 学友会雑誌 第四号:明治33年

《松村仙造》第五高等学校通信 SM生
・島根県第一尋常中学校学友会 学友会雑誌 第四号:明治33年

島根県第一尋常中学校学友会 学友会雑誌 第四号
   島根県第一尋常中学校学友会
      2008年

明治三十三年七月十一日印刷
明治三十三年七月廿壹日発行
 p2学友会雑誌 第四号
〔画像〕p2学友会雑誌 第四号

目次  p3/28
3 雑録
 3.2 第五高等学校通信 SM生 ・・・10
 p3学友会雑誌 第四号
〔画像〕p3学友会雑誌 第四号

3.2 第五高等学校通信 SM生  p12-13/28
  (4号 44頁~46頁)
 予中学を辞して已に一年ならむとす、
而して常に脳裡を去らざるものは懺悔の二字なり、
これ予の中学を全く怠惰の中に経過せしによるのみ、
現時在学の諸兄徒に高等教育を楽んで中等教育を等閑に看過する勿れ、
凡庸を以て社会を終らんとならばいさ知らず、
苟も一世に雄飛せんと欲せば
其基礎たる常識の養成所たるべき中学校に於て出来得る丈勉められよ、
又身体養成も高等学校は機遅れたり、
然れども学業運動共に優秀の人は稀なり、
之を要するに双方共に勉めずとも怠らされば可ならんか
今回学友会雑誌発刊を機とし新なる眼に映じたる所を記して
諸兄に望む所あらんとす、
而して予も一部生にして且入学以来未だ短日月なれば
他の部門の様に通せれど学寮に起臥して稍得たるものを
先輩の諸説を相斟酌して其概要を記さん。

 予郷にある時常に聞けり
第五高等学校生は質朴にして気象大に見るべしと、
而して昨夏入学試験受験のために来りし際
途に逢ひ家に会して其服装其言語により稍一斑を窺ふを得たり、
次で入学を許されて9月以来習学寮に入りしも
新入生多きを占め所謂校俄に知るべからず、
只管注目を怠らさりき。
 p12学友会雑誌 第四号
〔画像〕p12学友会雑誌 第四号

 当地校外先輩の談によれば
所謂九州気質は今は殆ど見るべからず
只或地方人に幾分か存する所ある
(山陰新聞紙上に松雲生の報せし所あれば書かず)
のみにて慨嘆の至りなり、
但各地経歴上比較眼を以て見れば未だ稍許すべきものありと、
而して其慨嘆の要領は年を逐うて奢侈に傾くこと
(九州人の以て中国風に感染したりとする所なり)
及士気の衰頽なりと、

 然れども予は数年松江に成長し次に熊本に来れり、
是に於て予の眼に映じて最感ぜしは
生徒一般に品行善良なるをなり、
これ言はずして校規を重んずると或
制裁の厳なるによること明なるべし
人或は学校の市の東北隅に避在し竜田山の麓白川の邊
所謂俗塵を離れたる所にあればなりといはんも、
こは数閲月の経歴なりといへども明に必しも然らずと謂ひ得るなり、

 次は学科に関して曰はん。
法科生は閑多しとは予が常に聞きし所なりしが、
今や実際之を修めん緒に着き何人のかかる言をなししかを怪しむのみ、
独逸語英語の非凡なるものはいざ知らず、
普通の中学生涯を経て来りしものは日課を充分勉めんとせば
僅かの運動時間の外閑あることなし、
予は中学時代殆んど日課の自修などしたることなかりしが
現時はなさざること得ざることとなれり、
但復習は未だなすを得ず只なさんと努めつつあり、
而して目下は柔道撃剣の寒稽古あれど
猶夕刻二里位の散歩は怠ることなし、
中学在校の時の如く多くの運動時間なきは確かなり。

 文科二部三部は或は数学或は理化などの科目あれど
凡て1週31時間(外は1時間体操副課として柔道撃剣あり)
の授業中過半は外国語学時間なり、
要するに高等学校は語学の修養所たるなり、
而して中学に習ひしものと赴きを異にするものあるは
師の如何によるならんも又我輩勉強の足らざりしが故と思はる、

 次に運動界の模様を摘要せん。
最盛んなるは音に聞えし如く柔道なり、
曰く柔道曰く撃剣、曰く弓術、何れも何れも盛んなり、
殊に去る15日より2月4日まで
例により毎朝5時より6時半まで寒稽古あり、
寒月澄んで北道場に竹刀、漕艇の音南道場に組打の声高し。

 之に次で盛なるはロンテニスなり、ベースボールの如きは
第一高の如く敵を有せざる丈盛ならず、
鉄棒と共に恰も松江中学の健児を俟つものの如し、

 以上述べたる所近時の概況なり、
翻て我同郷の友に見るにわづか6名、和顔日に厚し、
而して当地は殊に出雲人の来りて気象鍛錬に適する如く思はる、
况して未だ全く九州質朴の風を知り難からざるい於てをや、
諸兄一度当地に足跡を印せられんも敢て贅ならざるべし、
殊に高等学校に入らるる諸兄は他に事故なき限り
当地に健顔を並べ雲州の特質を堅固にして
以て社会の海に乗り出されんことを快ならずや。
 p13学友会雑誌 第四号
〔画像〕p13学友会雑誌 第四号
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
mmなんだら
学友会雑誌
これは明治時代に松江市にあった旧制中学校の学友会雑誌の内容を
書き出したものです。
たまたま手に入った数冊をスキャナーで
PDF形式で取り入れてLatex2e(Tex=テフと読みます)というソフトで
書き出してPDFファイルとして保存しています。
 ―略―
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
弧舟さんの四季 ー明治時代 旧制中学校の学生生活ー
2008-11-30
証書授与式の1
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2012年02月03日 06:55 ◆松村仙造(眞澄) 第五高等学校
松村仙造【第五高等学校一覧】
【第五高等学校一覧】[第4冊]明治32-33年
第五高等学校一覧 自明治32年 至明治33年 p1/253
生徒(明治32年9月末日調) p56/253
大学予科第一部一年(法科)(甲組)
松村仙造 島根 p64/253
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

[島根縣輸出重要物産取調報告書]商業教員養成所・金山永三郎:明治35年

[島根縣輸出重要物産取調報告書]
 商業教員養成所・金山永三郎:明治35年

金子様 コメント、ありがとうございます。

blog[小野一雄のルーツ]改訂版

2012年07月20日(金)
[島根縣立第一尋常中學校:明治33年卒業42名]
【東京商科大学一覧】
コメント
2014年10月15日(水) 10:58
by 金子
【東京商科大学一覧】自大正14年至15年
明治三十六年卒業(二十七人) p234/252
金山永三郎 島根 の娘方の子孫になります。
このような資料が残っているのを知り、非常に嬉しく思いました。
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2260189.html

『一橋大学機関リポジトリ』
島根縣輸出重要物産取調報告書
金山, 永三郎
1902
島根
修学旅行等報告書
書写資料
オリジナルの所在: 一橋大学附属図書館. 請求記号: Azn:47
本データを複製・掲載等により利用する場合は、
一橋大学規則等に基づき許可を得ること。
手続きは「収録コンテンツの利用について」
(http://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/ir/da/use_da.html)
を参照すること。
http://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/da/handle/123456789/6165

[島根縣輸出重要物産取調報告書]
本年夏期休業ニ際シ
前學校長閣下ノ命ニ依リ
島根縣輸出重要物産ヲ取調?条
茲ニ其報告書
御高覽ニ供シ候也

明治三十五年九月
 商業教員養成所 第二年
  金山永三郎
東京高等商業學校長
 松崎藏之助殿
     閣下
http://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/da/bitstream/123456789/6165/1/azn0004701.pdf

[島根縣第一中學校]【庁府県学事職員録. 明治34年8月現在】

[島根縣第一中學校]
【庁府県学事職員録. 明治34年8月現在】

【庁府県学事職員録. 明治34年8月現在】
 明治34年10月31日発行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779901/305
◎島根縣第一中學校 (松江市北堀) p208/310
學校長       金田楢太郎
敎諭        兒玉實德  ※
同         西村房太郎
同         花澤浮洲
同         富澤久藏
同 兼舎監     後藤藏四郎
同         山本庫次郎
同         片山尚綗
同 兼舎監     内田勇助
同 兼舎監     佐々木民次郎
同         藤井芳夫
同         黑見五道
助敎諭       小島熊三郎
敎諭心得      横山淸九  ※
同         中村正親  ※
同         中村彈男  ※
同         髙井元吉
助敎諭心得     原 巽
同         鹿野可成  ※
同         渡邊太郎
同         羽山重義
同         野津靜一郎
同         並河良孝  ※
同         原 一忠
舎監 兼助敎諭心得 横田稻惠
同  兼助敎諭心得 上野富太郎
同  兼助敎諭心得 淸水眞三郎 ※
敎授囑託      多久和長次郎
書記        原田豐之助
同  兼助敎諭心得 日野次郎
書記心得      伊藤官一
學校醫囑託     入戸野虎吉
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779901/208

【庁府県学事職員録. 明治35年】
 明治35年11月22日発行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/900124/190
◎島根縣立第一中學校 (松江市北堀) p131/194
學校長 英、  秋山正議
―略―
敎諭  國、  西村元主
―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/900124/131

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』


[弧舟さんの四季]
2009-01-15 〔第七号〕
http://d.hatena.ne.jp/kosyu_05/20090115/1231976711#c

島根縣立第一尋常中學校:明治33年卒業42名【東京商科大学一覧】

島根縣立第一尋常中學校:明治33年卒業42名【東京商科大学一覧】

〔原 典〕
[弧舟さんの四季]
明治時代 旧制尋常中学校の学生生活
http://d.hatena.ne.jp/kosyu_05/

《書誌情報  第八号》 明治35年(1902)12月23日印刷
http://d.hatena.ne.jp/kosyu_05/20090107/1231297812

《卒業諸氏の動静の11》
島根県立第一中学校 明治33年卒業名簿
42名の内、20名
http://d.hatena.ne.jp/kosyu_05/20090413/1239572653

《卒業諸氏の動静の12》
島根県立第一中学校 明治33年卒業名簿
42名の内、22名
http://d.hatena.ne.jp/kosyu_05/20090414/1239658601

[13商業教員養成所生 金山 永三郎]
商業教員養成所 明治三十六年卒業

blog[小野一雄のルーツ]改訂版
島根縣立第一尋常中學校:明治33年卒業 42名:その後 2/4
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2260180.html

【東京商科大学一覧】自大正13年至14年
商業教員養成所一覧      p220/252
第九 卒業者姓名       p233/252
明治三十六年卒業(二十七人) p234/252
金山永三郎 島根       p234/252
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/941086/234

【東京商科大学一覧】自大正14年至15年
商業教員養成所一覧      p225/257
第九 卒業者姓名       p238/257
明治三十六年卒業(二十七人) p239/257
金山永三郎 島根       p239/257
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/941087/239

【東京商科大学一覧】自大正15至昭和2年

商業教員養成所一覧      p230/273
第九 卒業者姓名       p243/273
明治三十六年卒業(二十七人) p244/273
金山永三郎 島根
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1280171/244

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
旧制東京商科大学(きゅうせいとうきょうしょうかだいがく)は、
1920年(大正9年)4月、東京市に設立された旧制官立大学。
略称は「東京商大」。
この項では官立東京高等商業学校(東京高商)などの
前身校を含め記述する。
日本最初の官立単科大学として設立された
(もちろん商科・商業大学としても日本初である)。
商学部・予科・附属商学専門部・附属商業教員養成所を設置した
(1940年現在)。
明治32年(1899)4月:附属商業教員養成所を附設。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

島根縣立第一尋常中學校:明治33年卒業42名【中等教育諸学校職員録】

島根縣立第一尋常中學校:明治33年卒業42名【中等教育諸学校職員録】

〔原 典〕
[弧舟さんの四季]
明治時代 旧制尋常中学校の学生生活
http://d.hatena.ne.jp/kosyu_05/

《書誌情報  第八号》 明治35年(1902)12月23日印刷
http://d.hatena.ne.jp/kosyu_05/20090107/1231297812

《卒業諸氏の動静の11》
島根県立第一中学校 明治33年卒業名簿
42名の内、20名
http://d.hatena.ne.jp/kosyu_05/20090413/1239572653

《卒業諸氏の動静の12》
島根県立第一中学校 明治33年卒業名簿
42名の内、22名
http://d.hatena.ne.jp/kosyu_05/20090414/1239658601

[22東京専門学校生 坂本 敬訓]
県立 農林学校 助教諭 明治39年10月現在
県立 農林学校 助教諭 明治41年10月現在
県立 農林学校     大正10年5月 現在

blog[小野一雄のルーツ]改訂版
島根縣立第一尋常中學校:明治33年卒業 42名:その後 3/4
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2260181.html

【中等教育諸学校職員録】明治37年版
県立 第一中学校 p296/539
松江市北堀
明治九年創立
現在生徒 六百八十三人
学校長  石原初太郎
―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779896/296
県立 農林学校  p299/539
島根県出雲国八束郡乃木村
明治三十三年創立
現在生徒 百九十三人
学校長     長崎 常
―略―
教 諭 畜、獣 藤原庄三郎
―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779896/299

【中等教育諸学校職員録】明治39年10月現在
県立 第一中学校 p114/366
島根県松江市
創立 明治九年
現在 生徒 五百七十四名
校長 石原初太郎
―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779897/114
県立 農林学校 p334/366
島根県八束郡乃木村字福富
創 立 明治三十三年五月
現 在 生徒 二百三十八人
校 長 草場栄喜
―略―
教 諭 生、薬物、畜産、地、
    藤原庄三郎
助教諭 読書、作文、歴、
    坂本敬訓
―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779897/334

【中等教育諸学校職員録】明治41年10月現
島根県      p329/451

県立 松江中学校 p330/451
島根県松江市北堀
明治九年創立
現在生徒 六百貳拾参名
校 長  西村房太郎
―略―
県立 濱田中学校 p330/451
島根県那賀郡濱田町
明治二十六年四月創立
現在生徒 三百九十二名
校 長  石原初太郎
―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779898/330
県立 杵築中学校 p331/451
島根県簸川郡杵築町
明治三十一年四月創立
現在生徒 四百二十八名
校 長  加藤常七郎
-略―
講師 英、引野忠親
―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779898/331
県立 農林学校  p332/451
島根県八束郡乃木村字福富
明治三十三年五月創立
現在生徒 二百二十八名
校 長 修、法、
    草場栄喜
―略―
教 諭 畜産、外科、産科、人身、生理、実習、
    藤原庄三郎
―略―
助教諭 国、漢、
    坂本敬訓
―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779898/332

【中等教育諸学校職員録】大正10年(5月現在)
県立 農林学校(甲) p260/371
附設 農業教員養成所
八束郡乃木村
明治三三年五月
農林 一年 九三
   二年 九一
   三年 八三
畜産    一五
校 長 修、
    原 誠人
畜、畜汎論、各論、製造、解、内科、衛、警察、
    門脇亮暢
畜産、博、内外科、眼科、衛生、産科、
    藤原庄三郎
―略―
国、  坂本敬訓
―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/937374/260

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

島根縣立第一尋常中學校:明治33年卒業42名【東京帝国大学一覧】

島根縣立第一尋常中學校:明治33年卒業42名【東京帝国大学一覧】

〔原 典〕
[弧舟さんの四季]
明治時代 旧制尋常中学校の学生生活
http://d.hatena.ne.jp/kosyu_05/

《書誌情報  第八号》 明治35年(1902)12月23日印刷
http://d.hatena.ne.jp/kosyu_05/20090107/1231297812

《卒業諸氏の動静の11》
島根県立第一中学校 明治33年卒業名簿
42名の内、20名
http://d.hatena.ne.jp/kosyu_05/20090413/1239572653

《卒業諸氏の動静の12》
島根県立第一中学校 明治33年卒業名簿
42名の内、22名
http://d.hatena.ne.jp/kosyu_05/20090414/1239658601

[28農科大学實科生 門脇 亮暢]
東京帝国大学 農科大学 選科 獣医学実科
       明治三十四年 第一年
       明治三十六年 第三年
種畜場 技師 兼 農林学校教諭 門脇亮暢

[40農科大学實科生 渡部 諄三]
東京帝国大学 農科大学 選科 獣医学実科
       明治三十五年 第一年
       明治三十七年 第三年

blog[小野一雄のルーツ]改訂版
島根縣立第一尋常中學校:明治33年卒業 42名:その後 3/4
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2260181.html

blog[小野一雄のルーツ]改訂版
島根縣立第一尋常中學校:明治33年卒業 42名:その後 4/4
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2260182.html

【東京帝国大学一覧】明治34-35年
第十九章 学生々生徒姓名(明治三十四年九月末現在)p198/372

第七 農科大学学生及生徒             p247/372
選科      p248/372
獣医学実科   p251/372

第二年     p251/372
河口定逸 島根 p251/372

第一年     p251/372
門脇亮暢 島根 p251/372
狩野精三 島根 p251/372
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/813178/251

【東京帝国大学一覧】明治35-36年
学生生徒姓名(明治三十五年九月末現在) p204/344

第七 農科大学学生及生徒        p235/344
選科      p236/344
獣医学実科   p238/344
第三年     p238/344
河口定逸 島根 p238/344
第二年
門脇亮暢 島根 p238/344
狩野精三 島根 p238/344
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/813179/238
第一年(姓名イロハ順)
渡邊諄三 島根 p239/344
桑垣 栄 島根 p239/344
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/813179/239

【東京帝国大学一覧】明治36-37年
学生生徒姓名(明治三十六年九月末現在) p210/357
第七 農科大学学生及生徒 p243/357
選科       p244/357
獣医学実科    p246/357
第三年      p246/357
門脇亮暢 島根  p246/357
狩野精三 島根  p246/357
第二年      p246/357
渡邊淳三 島根  p246/357
桑垣 栄 島根  p246/357
第一年(姓名イロハ順)
板持慶三郎 島根 p246/357
加茂平兵衛 島根 p246/357
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/813180/246

【東京帝国大学一覧】明治37-38年
第七 選科規程             p41/343
第一條 各分科大学課程中一課目又ハ数科目を選ヒテ
    専修セント欲シ入学ヲ願出ツルトキハ
    各級正科生ニ欠員アルトキニ限リ
    毎学年ノ始ニ於テ選科生トシテ之ヲ許可ス
―略―
第二條 選科生ハ英佛獨ノ語学ヲ選フコトヲ得ス
    但所選ノ課目ヲ専修スルニ必要ナルトキハ
    之ヲ兼修スルコトヲ得
第三條 選科生ハ年齢十九年以上ニシテ選科主管ノ教授
其学力ヲ試問シ所選ノ課目ヲ学修スルニ堪フルト
    認ムル者ニ限リ其入学ヲ許可スルモノトス
―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/813181/41
学生生徒姓名(明治三十七年九月末現在) p196/343

第七 農科大学学生及生徒 p230/343
選科       p231/343
獣医学実科    p233/343

第三年      p233/343
渡邊淳三 島根  p233/343
桑垣 栄 島根  p233/343
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/813181/233
第二年      p233/343
板持慶三郎 島根 p233/343
加茂平兵衛 島根 p233/343
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/813181/233
第一年(姓名イロハ順) p234/343
石原辰太郎 島根      p234/343
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/813181/234
【島根県産牛馬沿革誌】大正1年
獣医養成     p46/104
牛馬改良繁殖ノ法其緒ニ就クに従ヒ
獣医ノ必要ヲ生シタルヲ以テ
明治二十年十一月一日ヨリ
獣医学講習所ヲ開設シ
獣医学士 佐藤清明ヲ聘シ教授ニ
医士 河合弘次郎ヲ講師ニ
県属 内田正矩ヲ助教授トシテ
生徒ノ養成セリ
其規則左ノ如シ
―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/936515/46
開業獣医 蹄鉄工 p48/104
明治四十四年十二月現在
開業免状ヲ有スル
獣医ハ五十六名ニシテ
其資格ニ依リ之ヲ区別スレハ左ノ如シ
 農科大学実科卒業生     三名
 地方農学校獣医科卒業生 二十九名
 本県獣医学講習所卒業生  十七名
 私立獣医学校卒業生     三名
 仮開業免状ヲ有スルモノ   四名

尚仝年現在蹄鉄工人員ヲ附記スレハ次ノ如シ
 本免状ヲ有スルモノ    七十名
 仮免状ヲ有スルモノ     八名
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/936515/48
種畜場  p49/104
沿革
本場は明治四十年四月一日ノ設立ニ係リ
島根県八束郡乃木村大字福富
元県立農事試験場所属土地建物ノ引継ヲ受ケ
事業ヲ開始セリ而シテ元ノ種畜飼養場
及県立農林学校所属畜舎及家畜エオ茲ニ移転収容セリ
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/936515/49
本場職員 p54-55/104
場長 島根県技師          木暮璪吉
技師 兼 農林学校教諭       門脇亮暢
技手 兼 農林学校技術教師     坂手 晋
技手 兼 農林学校教諭 島根県技手 藤原庄三郎
書記 兼 農林学校技術教師     藤原儀一郎
牧夫長               永田二郎
牧夫 五名 農夫 二名 小使 一名
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/936515/54
大正元年十月 七日印刷
大正元年十月十二日発行
発行者 第六回中国六県聯合畜産馬匹共進会
    島根県協賛会
    島根県八束郡法吉村大字法吉五九三番地
    宮崎慶之助
印刷者 中山賢次郎
    島根県松江市殿町八十四番地
印刷所 殿町印刷所
    島根県松江市殿町八十四番地
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/936515/102

【中等教育諸学校職員録】大正10年(5月現在)
県立 農林学校(甲) p260/371
附設 農業教員養成所
八束郡乃木村
明治三三年五月
農林 一年 九三
   二年 九一
   三年 八三
畜産    一五
校長、修、 原 誠人
畜、畜汎論、各論、製造、解、内科、衛、警察、
      門脇亮暢
畜産、博、内外科、眼科、衛生、産科、
      藤原庄三郎
国、    坂本敬訓
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/937374/260

追記 平成24年(2012)7月23日

【畜産関係職員録】大正11年5月1日現在
[島根県種畜場] 八束郡乃木村 p76/125
門脇亮暢 松江市雑賀町五丁目ノ五丁目
畜産技師(年 手当 五〇)
公立実業学校教諭(年 一六六二)正七
[島根県畜産組合聯合会]松江市殿町県庁内 p76-77/125
門脇亮暢 松江市雑賀町五丁目ノ五丁目
参事(嘱託)
公立実業学校教諭 県産業技師 正七
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/907442/76

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
[文部科学省]
帝国大学の構成
分科大学にはなお選科生を置き、
課程中の一課もしくは数課を選び専修する制度も設けた。
(明治)二十三年六月に、東京農林学校を改造して
帝国大学の一分科として農科大学を設け、
農学科・林学科・獣医学科を置き、修業年限を三年とした。
これによって、帝国大学は六分科大学制となった。
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/others/detail/1317632.htm
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

島根縣立第一尋常中學校:明治33年卒業42名【庁府県学事職員録】明治35年

島根縣立第一尋常中學校:明治33年卒業42名【庁府県学事職員録】明治35年

〔原 典〕
[弧舟さんの四季]
明治時代 旧制尋常中学校の学生生活
http://d.hatena.ne.jp/kosyu_05/

《書誌情報  第八号》 明治35年(1902)12月23日印刷
http://d.hatena.ne.jp/kosyu_05/20090107/1231297812

《卒業諸氏の動静の11》
島根県立第一中学校 明治33年卒業名簿
42名の内、20名
http://d.hatena.ne.jp/kosyu_05/20090413/1239572653

《卒業諸氏の動静の12》
島根県立第一中学校 明治33年卒業名簿
42名の内、22名
http://d.hatena.ne.jp/kosyu_05/20090414/1239658601

[06本校教員  引野 忠親]

blog[小野一雄のルーツ]改訂版
島根縣立第一尋常中學校:明治33年卒業 42名:その後 1/4
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2260179.html

【庁府県学事職員録】明治34年8月現在
明治34年10月31日発行
島根県第一中学校 p208/310
(松江市北堀)
学校長 金田楢太郎
―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779901/208

【庁府県学事職員録】明治35年
明治35年11月22日発行
島根県立第一中学校 p131/194
(松江市北堀)
学校長 英 秋山正議
―略―
助教諭心得 数 引野忠親
―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/900124/131

※ 追記 平成24年(2012)7月19日

【中等教育諸学校職員録】明治41年10月現
島根県      p329/451

県立 杵築中学校 p331/451
島根県簸川郡杵築町
明治三十一年四月創立
現在生徒 四百二十八名
校長 加藤常七郎
-略―
講師 英、 引野忠親
―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779898/331

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

島根縣立第一尋常中學校:明治33年卒業42名【東洋大学創立五十年史】

島根縣立第一尋常中學校:明治33年卒業42名【東洋大学創立五十年史】

〔原 典〕
[弧舟さんの四季]
明治時代 旧制尋常中学校の学生生活
http://d.hatena.ne.jp/kosyu_05/

《書誌情報  第八号》 明治35年(1902)12月23日印刷
http://d.hatena.ne.jp/kosyu_05/20090107/1231297812

《卒業諸氏の動静の11》
島根県立第一中学校 明治33年卒業名簿
42名の内、20名
http://d.hatena.ne.jp/kosyu_05/20090413/1239572653

《卒業諸氏の動静の12》
島根県立第一中学校 明治33年卒業名簿
42名の内、22名
http://d.hatena.ne.jp/kosyu_05/20090414/1239658601

[16哲学館生      加藤 繁]

[29東京哲学館生    多田 知敏]

blog[小野一雄のルーツ]改訂版
島根縣立第一尋常中學校:明治33年卒業 42名:その後 2/4
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2260180.html

blog[小野一雄のルーツ]改訂版
島根縣立第一尋常中學校:明治33年卒業 42名:その後 3/4
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2260181.html

【官立私立東京諸学校一覧】附・入学試験課目及校則
明治21年2月25日出版
哲学館 東京本郷区龍岡町麟祥院内 p38-40/100
本館ハ世ノ晩学ニシテ速成ヲ求ムル者
貧困ニシテ大学ニ入ルノ資力ナキ者
洋語ニ通セズシテ原書ヲ解セサル者等ニ
哲学諸科ヲ教授スル処ナリ
―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812663/38

【改正官立公立及ビ私立諸学校規則集】
明治28年4月9日発行
私立 哲学館 東京本郷区駒込 p85/91
本館は東西両洋ノ哲学、史学、教育学、宗教学、
等ヲ教授スル所トス
学科ハ第一年級第二年級第三年級
都合三年ヲ以テ全科卒業ノ期限トス
学年ハ九月十六日ニ始リ
翌年七月十五日ニ終ル
学費 月謝 金 九拾銭 館費 金 拾五銭トス
学科課程表 左ノ如シ
―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812660/85

【東洋大学創立五十年史】昭和12年11月23日発行
私立哲学館の創立 p29/304
私立哲学館は明治二十年九月
東京府本郷区龍岡町三十一番地に之を創立し、
同月十六日を以て開館式を挙行した。
是れ即ち東洋大学の前身にして、
後私立哲学館大学と改め、
更に東洋大学と称するに至ったものである。
哲学館の創立者は故文学博士井上圓了先生であるが、
其の哲学館を創立せる所以のものは、
決して単純なる思想観念から出発したのではない。
先生曰く、
―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1079036/29
原町校舎時代初期 p55/304
明治三十年七月哲学館は小石川原町校舎に移転してより、
明治三十六年哲学館大学と改称するまでの間は、
謂わば原町校舎時代の初期とも称すべきものであるから、
茲に其項を設けて約六ケ年間を通観叙述し、
主たる問題は別に之を摘出して記載することとした。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1079036/55

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

島根縣立第一尋常中學校:明治33年卒業42名【帝国大学出身名鑑】

島根縣立第一尋常中學校:明治33年卒業42名【帝国大学出身名鑑】

〔原 典〕
[弧舟さんの四季]
明治時代 旧制尋常中学校の学生生活
http://d.hatena.ne.jp/kosyu_05/

《書誌情報  第八号》 明治35年(1902)12月23日印刷
http://d.hatena.ne.jp/kosyu_05/20090107/1231297812

《卒業諸氏の動静の11》
島根県立第一中学校 明治33年卒業名簿
42名の内、20名
http://d.hatena.ne.jp/kosyu_05/20090413/1239572653

《卒業諸氏の動静の12》
島根県立第一中学校 明治33年卒業名簿
42名の内、22名
http://d.hatena.ne.jp/kosyu_05/20090414/1239658601

blog[小野一雄のルーツ]改訂版
島根縣立第一尋常中學校:明治33年卒業 42名:その後 1/4
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2260179.html

[05第五高等学校生   今岡 信一郎]
第五高等学校 明治33年9月入学 大学予科 第一部 文科
       明治36年7月卒業 大学予科 第一部 文科
東京帝国大学 文科大学 哲学科(宗教学受験)
       明治36年9月入学
       明治39年7月卒業

【帝国大学出身録】大正11年
今岡信一良 東京市本郷区追分町三〇 p105/872
君は島根県に原籍を有し
明治三十九年東大文学部哲学科を卒業し
後ち家事を扶けて実業に従事し
大正二年東京文科大学副手となり渡米し
大正六年帰朝
東大文科大学副手となり以て今日に至る
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/970710/105

【帝国大学出身名鑑】昭和7年
今岡信一良 p168/1005
正則中学校長・日本大学講師
妻 ウタヨ 明一九生、島根県 福田平治長女 日本女大卒
男 健一郎 大六生、 第二市立中在
女 良子  大五生、 鎌倉高女在
君は島根県今岡新三郎の三男
明治十四年九月十六日
同県簸川郡出東村に生れ
同三十九年家督を嗣ぐ
同年東京帝大文科を卒業
同四十三年神戸に於て基督教牧師となり
翌年母校文学部助手を勤め
大正三年米国ハーバート大学に学び
翌四年帰朝し正則中学校長に就任
現に前記教職を兼ね
傍ら日本宗教懇話会理事たり
曩大正大学講師たり
著書に「新神学」「現代思想と倫理問題」等あり、
趣味、天文研究、
家族は尚
二女 美智子(大一二生)あり
神奈川県鎌倉郡鎌倉町扇ケ谷七八
電 鎌倉六七七
正則中学校
東京市芝区芝公園二四
電 芝 五〇五
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1465969/168

blog[小野一雄のルーツ]改訂版
島根縣立第一尋常中學校:明治33年卒業 42名:その後 2/4
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2260180.html

[14第五高等学校生   錦織 義教]
第五高等学校 明治33年9月入学 大学予科 第二部 農科
       明治36年7月卒業 大学予科 第二部 農科
東京帝国大学 東京農科大学 農学科
       明治36年9月入学
       明治39年7月卒業

【帝国大学出身録】大正11年
錦織義教 島根県簸川郡出東村黒目九三七 p596/872
君は島根県に原籍を有し
明治三十九年東大農学部を卒業し後
家事を扶けて実業に従事し今日に至る
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/970710/596

【帝国大学出身名鑑】昭和7年
錦織義教 p707/1005
島根県多額納税者・農業
父 栄次郎 安政四、五生
妻 朝野  明二〇、一一生、島根 寺本昌福姉
男 龍夫  明四二、九生
女 喜代子 大三、三生
女 泰子  大五、六生
君は島根県人
錦織栄次郎の長男にして
明治十五年九月を以て生れ
大正十五年家督を相続す
明治三十九年東京帝国大学農科大学を卒業し
農業を営み
県下の多額納税者にして
直接国税四千六十五円を納む
家族は尚
二男 健次郎(明四五、三生)
三男 孝義 (大八、三生)
四女 英子 (同一〇、八生)
五女 直子 (同一四、八生)
あり
(島根、簸川、出東村)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1465969/707

blog[小野一雄のルーツ]改訂版
島根縣立第一尋常中學校:明治33年卒業 42名:その後 2/4
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2260180.html

[17第五高等学校生   四方田 保]
第五高等学校 明治34年9月入学 大学予科 第一部 丙組
       明治37年7月卒業 大学予科 第一部 法科
京都帝国大学 京都法科大学 政治学科
       明治37年9月入学
       明治40年7月卒業

【帝国大学出身録】大正11年
四方田 保 大阪市東区高麗橋五丁目三〇 p829/872
明治十四年十二月鳥取県(ママ)松江市に生る
明治四十年京都帝国大学法学部獨法科を卒業し
直ちに大阪に於て弁護士となり
爾来刑事弁護士専門として事務を取扱ひ
大正八年府來(ママ)実業界に関係し目下
出雲製織株式会社に社長とし又
大阪帆布株式会社・江洲紡績株式会社に取締役たり
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/970710/829

【帝国大学出身名鑑】昭和7年
四方田 保 p965/1005
出雲製織(株)取締役会長・弁護士
妻 美惡 明三四、九生、北川勘次郎長女
男 欽一 明四二、三生
君は島根県士族
四方田嘉三郎の二男にして
明治十三年十二月を以て生れ
同四十四年家督を相続す
同四十年
京都帝国大学法科大学を卒業し
直ちに刑事専門の弁護士となり
傍ら実業界に入り
現に出雲製織式会社取締役会長にして
昭和四年
大阪弁護士会長に推さる
家族は尚
三男 耕三(大元、一一生)
四男 満 (同四、一生)
あり
大阪市東区高麗橋五ノ三〇
電 本局一七四八
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1465969/965
昭和七年十二月五日印刷
昭和七年十二月十六日発行
発行兼編纂者 勝田 一
印刷者    広瀬大三郎
       東京市麹町区飯田町五丁目三十五番地
印刷所    永文社
       東京市麹町区飯田町五丁目三十五番地
発行所    校友調査会
       東京市京橋区銀座西一丁目一番地
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1465969/1002

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

島根縣立第一尋常中學校:明治33年卒業 42名:その後 4/4

島根縣立第一尋常中學校:明治33年卒業 42名:その後 4/4

〔原 典〕
[弧舟さんの四季]
明治時代 旧制尋常中学校の学生生活
http://d.hatena.ne.jp/kosyu_05/

《書誌情報  第八号》 明治35年(1902)12月23日印刷
学友会雑誌  第八号
形 態    洋装丁
大きさ    230×150×4
51頁    付録43頁
表紙の装飾  染色なし
明治35年12月廿三日印刷
印刷の形態  活字印刷 一段組み 一部2段組
標 題   「學友會雜誌 第八號」
発行所    島根縣第一中學校學友會
編輯兼発行人 島根縣松江市雑賀六百五十五番地
       原田豐之助
ー内容ー
卒業人名簿及び近況の記載あり
創立以来卒業生諸氏名並動静 
明治12年~34年 卒業者
12年3月 3名、 15年8月 3名、
16年8月18名、 17年7月 3名、
18年7月 6名、 19年7月12名、
21年7月10名、 22年7月 9名、
23年7月 5名、 24年7月11名、
25年7月12名、 26年7月14名、
27年7月25名、 28年7月24名、
29年7月17名、 30年5月38名、
31年3月34名、 32年3月37名、
33年3月42名、 34年3月54名
ー奥書ー
編輯兼発行人 原田豐之助
       島根縣松江市雑賀655番地
印刷人    松井實五郎
       島根縣松江市殿町二十六番地
印刷所    松井活版所
       島根縣松江市殿町百十九番地ノ一
発行所    島根縣立第一中學校學友會
       島根縣松江市奥谷二百十一番地
http://d.hatena.ne.jp/kosyu_05/20090107/1231297812

《卒業諸氏の動静の11》
島根県立第一中学校 明治33年卒業名簿
42名の内、20名
http://d.hatena.ne.jp/kosyu_05/20090413/1239572653

《卒業諸氏の動静の12》
島根県立第一中学校 明治33年卒業名簿
42名の内、22名
http://d.hatena.ne.jp/kosyu_05/20090414/1239658601

[31東京専門学校生   江藤 幹]

[32税務属       成合 勝太郎]

[33東京専門学校生   安達 英一郎]

[34一年志願兵     清水 静麿]

[35岡山医学専門学校生 小池 環]
岡山医学専門学校 明治37年11月卒業

【岡山医学専門学校一覧】自大正元年至大正2年
岡山医学専門学校            p75/117
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/940607/75
明治三十七年十一月 医科卒業生     p79/117
小池 環 島根 平民 開業       p80/117
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/940607/80

[36鹿児島高等学校生  河井 説雄]

[37東京遊学      原 忠篤]

[38士官学校生     山本 政信]

[39第四高等学校生   橘 超妙]
第四高等学校 明治33年9月入学 大学予科 第一部 丙組
       明治37年7月卒業 大学予科 第一部 文科
東京帝国大学 東京文科大学 哲学科
       明治37年9月入学

【第四高等学校一覧】明治32-34年
第四高等学校一覧 自明治三十三年 至明治三十四年 p105/225
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812920/105
生徒 (明治三十三年九月三十日現在)       p166/225
大学予科       p172/225
第一部第一年(丙組) p174/225
橘 超妙    島根 p174/225
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812920/174

【第四高等学校一覧】明治36-38年
第四高等学校一覧 自明治三十七年 至明治三十八年 p84/176
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812922/84
卒業生
在文(東京帝国大学 文科大学 在学者)p141/176
明治三十七年七月卒業 
第一部 文科 哲学及其他 p158/176
橘 超妙    島根 平 p158/176
        在文
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812922/158

【東京帝国大学一覧】明治37-38年
第五 文科大学学生及生徒 p224/343
哲学科          p224/343
橘 超妙 島根      p225/343
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/813181/225

[40農科大学實科生   渡部 諄三]

[41僧侶        勝部 獨照]

[42東京専門学校生   廣江 富四郎]
早稲田大学 邦語行政科 明治36年卒業

【早稲田大学校友会会員名簿】大正4年11月調
明治三十六年度得業 邦語行政科
廣江富四郎    p70/189
鉄道院官吏
神戸市鉄道管理局
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/910566/70

【早稲田大学校友会会員名簿】大正14年11月調
明治三十六年度得業 邦語行政科
廣江富四郎 p148/517
鉄道省官吏
徳島市寺島町三二七
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/910567/148

【会員名簿】昭和2年11月
明治三十六年卒業 邦語行政科
廣江 富四郎 p155/420
神戸鉄道局 岡山運輸事務所
岡山市廣瀬町一九九ノ一
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1462439/155

【會員名簿】1928(昭和3年)
明治三十六年卒業 邦語行政科
廣江富四郎 p155/420
神戸鉄道局 岡山運輸事務所
岡山市廣瀬町一九九ノ一
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1083557/158

【早稲田大学校友会会員名簿】[昭和10年用]
明治三十六年卒業 邦語行政科
廣江富四郎 p346/462
島根
大坂鉄道局大阪倉庫
大阪市北区茶屋町鉄道官舎第一
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1454832/346

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

記事検索
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ