島根縣立第一尋常中學校

島根縣立第一尋常中學校:明治33年卒業 42名:その後 3/4

島根縣立第一尋常中學校:明治33年卒業 42名:その後 3/4

〔原 典〕
[弧舟さんの四季]
明治時代 旧制尋常中学校の学生生活
http://d.hatena.ne.jp/kosyu_05/

《書誌情報  第八号》 明治35年(1902)12月23日印刷
学友会雑誌  第八号
形 態    洋装丁
大きさ    230×150×4
51頁    付録43頁
表紙の装飾  染色なし
明治35年12月廿三日印刷
印刷の形態  活字印刷 一段組み 一部2段組
標 題    「學友會雜誌 第八號」
発行所    島根縣第一中學校學友會
編輯兼発行人 島根縣松江市雑賀六百五十五番地
       原田豐之助
ー内容ー
卒業人名簿及び近況の記載あり
創立以来卒業生諸氏名並動静 
明治12年~34年 卒業者
12年3月 3名、 15年8月 3名、
16年8月18名、 17年7月 3名、
18年7月 6名、 19年7月12名、
21年7月10名、 22年7月 9名、
23年7月 5名、 24年7月11名、
25年7月12名、 26年7月14名、
27年7月25名、 28年7月24名、
29年7月17名、 30年5月38名、
31年3月34名、 32年3月37名、
33年3月42名、 34年3月54名
ー奥書ー
編輯兼発行人 原田豐之助
       島根縣松江市雑賀655番地
印刷人    松井實五郎
       島根縣松江市殿町二十六番地
印刷所    松井活版所
       島根縣松江市殿町百十九番地ノ一
発行所    島根縣立第一中學校學友會
       島根縣松江市奥谷二百十一番地
http://d.hatena.ne.jp/kosyu_05/20090107/1231297812

《卒業諸氏の動静の11》
島根県立第一中学校 明治33年卒業名簿
42名の内、20名
http://d.hatena.ne.jp/kosyu_05/20090413/1239572653

《卒業諸氏の動静の12》
島根県立第一中学校 明治33年卒業名簿
42名の内、22名
http://d.hatena.ne.jp/kosyu_05/20090414/1239658601

[21東京専門学校生   松本 鹿太郎]
早稲田大学 推薦 明治44年

【早稲田大学校友会会員名簿】大正4年11月調
明治四十四年 推選
松本鹿太郎 p146/189
商業
鳥取県赤崎町
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/910566/146

【早稲田大学校友会会員名簿】大正14年11月調
明治四十四年 推選
松本鹿太郎 p363/517
酒類醸造業・商工会頭・山陰実業銀行赤崎支店長
鳥取県赤碕町
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/910567/363

【会員名簿】昭和2年11月
明治四十四年 推選
松本鹿太郎 p363/517
酒類醸造業
鳥取県赤碕町
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1462439/392

【會員名簿】1928(昭和3年)
明治四十四年 推選
松本鹿太郎 p396/424
酒類醸造業
鳥取県赤碕町
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1083557/396

【早稲田大学校友会会員名簿】[昭和10年用]
明治四十四年 推選
松本鹿太郎 p379/462
鳥取
赤碕町長
鳥取県赤碕町(電三)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1454832/379

[22東京専門学校生   坂本 敬訓]

[23岡山医学専門学校生 佐野 又新]
岡山医学専門学校 明治37年11月卒業

【岡山医学専門学校一覧】自大正元年至大正2年
岡山医学専門学校            p75/117
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/940607/75
明治三十七年十一月 医科卒業生     p79/117
佐野又新 島根 平民 開業       p79/117
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/940607/79

[24東京専門学校生   河井 英三]
早稲田大学 高等師範部 国語漢文科 明治39年卒業

【早稲田大学校友会会員名簿】大正4年11月調
高等師範部
明治三十九年得業
国語漢文科      p125/189
河井英三 島根 死亡 p125/189
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/910566/125

【早稲田大学校友会会員名簿】大正14年11月調
高等師範部
明治三十九年得業
国語漢文科    p332/517
河井英三 死亡  p333/517
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/910567/333

[25今市高等小学校教員 神田 繁造]

[26一年志願兵     米山 太一郎]

[27第五高等学校生   清水 元濟]

[28農科大学實科生   門脇 亮暢]

[29東京哲学館生    多田 知敏]

[30岡山医学専門学校生 陶山 齊]
岡山医学専門学校 明治37年11月卒業

【岡山医学専門学校一覧】自大正元年至大正2年
岡山医学専門学校            p75/117
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/940607/75
明治三十七年十一月 医科卒業生     p79/117
陶山 齊 島根 平民 隠岐浦郷病院勤務 p79/117
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/940607/79

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

島根縣立第一尋常中學校:明治33年卒業 42名:その後 2/4

島根縣立第一尋常中學校:明治33年卒業 42名:その後 2/4

〔原 典〕
[弧舟さんの四季]
明治時代 旧制尋常中学校の学生生活
http://d.hatena.ne.jp/kosyu_05/

《書誌情報  第八号》 明治35年(1902)12月23日印刷
学友会雑誌  第八号
形 態    洋装丁
大きさ    230×150×4
51頁    付録43頁
表紙の装飾  染色なし
明治35年12月廿三日印刷
印刷の形態  活字印刷 一段組み 一部2段組
標 題   「學友會雜誌 第八號」
発行所    島根縣第一中學校學友會
編輯兼発行人 島根縣松江市雑賀六百五十五番地
       原田豐之助
ー内容ー
卒業人名簿及び近況の記載あり
創立以来卒業生諸氏名並動静 
明治12年~34年 卒業者
12年3月 3名、 15年8月 3名、
16年8月18名、 17年7月 3名、
18年7月 6名、 19年7月12名、
21年7月10名、 22年7月 9名、
23年7月 5名、 24年7月11名、
25年7月12名、 26年7月14名、
27年7月25名、 28年7月24名、
29年7月17名、 30年5月38名、
31年3月34名、 32年3月37名、
33年3月42名、 34年3月54名
ー奥書ー
編輯兼発行人 原田豐之助
       島根縣松江市雑賀655番地
印刷人    松井實五郎
       島根縣松江市殿町二十六番地
印刷所    松井活版所
       島根縣松江市殿町百十九番地ノ一
発行所    島根縣立第一中學校學友會
       島根縣松江市奥谷二百十一番地
http://d.hatena.ne.jp/kosyu_05/20090107/1231297812

《卒業諸氏の動静の11》
島根県立第一中学校 明治33年卒業名簿
42名の内、20名
http://d.hatena.ne.jp/kosyu_05/20090413/1239572653

《卒業諸氏の動静の12》
島根県立第一中学校 明治33年卒業名簿
42名の内、22名
http://d.hatena.ne.jp/kosyu_05/20090414/1239658601

[11第七高等学校生   田原 耕一]
第七高等学校 明治34年9月入学 大学予科 第二部 甲組
       明治38年7月卒業 大学予科 第二部 工科

【第七高等学校造士館一覧】明治34-35,35-36年
(明治34年~35年)
第二部 第一年級 甲組 p54/145
田原耕一 島根 士族  p54/145
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812931/54

【第七高等学校造士館一覧】明治38-39,39-40年
第八章 卒業生        p62/169
第二回(明治三十八年七月卒業) p63/169
第二部 工科         p69/169
田原耕一 島根 士族     p70/169
     在工科大学(東京)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812933/70

[12第四高等学校生   坂田 清造]
第四高等学校 明治33年9月入学 大学予科 第三部 医科
       明治36年7月卒業 大学予科 第三部 医科
京都帝国大学 京都医科大学
       明治36年9月入学
       明治40年11月卒業

【第四高等学校一覧】明治32-34年
第四高等学校一覧 自明治三十三年 至明治三十四年 p105/225
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812920/105
生徒 (明治三十三年九月三十日現在)        p166/225
第三部第一年 乙組 医科 p179/225
阪田清造   島根    p179/225
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812920/179

【第四高等学校一覧】明治36-38年
第四高等学校一覧 自明治三十七年 至明治三十八年 p84/176
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812922/84
卒業生
明治三十六年七月卒業  p155/176
第三部 医科
阪田清造   島根 平 p157/176
        在京医
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812922/157

【京都帝国大学一覧】明治37-38年
第三 京都医科大学学生 p30/163
三十六年入学      p32/163
坂田清造 島根     p33/163
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812692/33

【京都帝国大学一覧】明治41-42年
京都医科大学卒業ノ者   p163/236
明治四十年十一月卒業  p165/236
坂田清造        p166/236
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812696/166

【帝国大学出身録】大正11年
坂田清造 岐阜県立病院内 p368/872
君は島根県に原籍を有し
明治四十年京大医学部を卒業し後
京城総督府医院に勤務し
大正七年岐阜県立病院に転じ在職を以て今日に至る
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/970710/368

[13商業教員養成所生  金山 永三郎]

[14第五高等学校生   錦織 義教]
第五高等学校 明治33年9月入学 大学予科 第二部 農科
       明治36年7月卒業 大学予科 第二部 農科
東京帝国大学 東京農科大学 農学科
       明治36年9月入学
       明治39年7月卒業

【第五高等学校一覧】明治32-33年
第五高等学校一覧 自明治三十三年 至明治三十四年 p118/253
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812891/118
生徒(明治三十三年九月調)             p176/253
大學予科第二部一年 農科
錦織義教 島根                  p187/253
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812891/187

【第五高等学校一覧】明治38-39年
大学予科第拾貳回(明治三十六年七月)卒業  p106/131
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812893/106
第二部(農科)
錦織義教  島根 平民          p108/131
      東京農科大学在学
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812893/108

【東京帝国大学一覧】明治36-37年
学生生徒姓名(明治三十六年九月末現在)  p210/357
第七 農科大学学生及生徒        p243/357
農学科  第一年
錦織義教 島根             p243/357
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/813180/243

【東京帝国大学一覧】明治39-40年
農学士 農学科    p331/405
明治三十九年七月卒業 p333/405
錦織義教 島根    p333/405
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/813182/333

【帝国大学出身録】大正11年
錦織義教 島根県簸川郡出東村黒目九三七 p596/872
君は島根県に原籍を有し
明治三十九年東大農学部を卒業し後
家事を扶けて実業に従事し今日に至る
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/970710/596

【帝国大学出身名鑑】昭和7年
錦織義教 p707/1005
島根県多額納税者・農業
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1465969/707

[15第三高等学校生   吉岡 太八郎]
第三高等学校 明治33年9月入学 大学予科 第二部 一年級 甲組
       明治34年9月   大学予科 第二部 一年級 乙組

【第三高等学校一覧】明治33-35年
第三高等学校一覧 明治三十三年九月起 明治三十四年八月止 p1/206
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812906/1
第二部一年級 甲組    p102/206
吉岡太八郎 嶋根 平民  p102/206
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812906/102

第三高等学校一覧 明治三十四年九月起 明治三十五年八月止 p119/206
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812906/119
第二部第一年級 乙組
吉岡太八郎 嶋根 平民  p195/206
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812906/195

[16哲学館生      加藤 繁]

[17第五高等学校生   四方田 保]
第五高等学校 明治34年9月入学 大学予科 第一部 丙組
       明治37年7月卒業 大学予科 第一部 法科
京都帝国大学 京都法科大学 政治学科
       明治37年9月入学
       明治40年7月卒業

【第五高等学校一覧】明治34-35年
第五高等学校一覧 自明治三十四年 至明治三十五年 p1/303
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812892/1
大学予科(明治三十四年九月末日調)         p51/303
大学予科第一部一年(丙組)
四方田 保 島根  p57/303
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812892/57

【第五高等学校一覧】明治38-39年
大学予科第十三回回(明治三十七年七月)卒業 p109/131
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812893/109
第一部(法科)
四方田 保  島根 士族   p111/131
       京都法科大学在学
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812893/111

【京都帝国大学一覧】明治37-38年
法科大学学生   p21/163
三十七年入学   p26/163
四方田 保 島根 p27/163
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812692/27

【京都帝国大学一覧】明治41-42年
各分科大学卒業生 p151/236
法学士      p151/236
政治学科     p152/236
明治四十年卒業  p157/236
四方田 保    p158/236
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812696/158

【帝国大学出身録】大正11年
四方田 保 大阪市東区高麗橋五丁目三〇 p829/872
明治十四年十二月鳥取県(ママ)松江市に生る
明治四十年京都帝国大学法学部獨法科を卒業し
直ちに大阪に於て弁護士となり
爾来刑事弁護士専門として事務を取扱ひ
大正八年府來(ママ)実業界に関係し目下
出雲製織株式会社に社長とし又
大阪帆布株式会社・江洲紡績株式会社に取締役たり
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/970710/829

【帝国大学出身名鑑】昭和7年
四方田 保 p965/1005
出雲製織(株)取締役会長・弁護士
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1465969/965

[18国学院       青山 庸]

[19第四高等学校生   長谷川 賢一郎]
第四高等学校 明治33年9月入学 大学予科 第一部 丙組
       明治37年7月卒業 大学予科 第一部 文科 哲学及其他
東京帝国大学 東京文科大学 史学科 西洋史学
       明治37年9月入学
       明治41年7月卒業

【第四高等学校一覧】明治32-34年
第四高等学校一覧 自明治三十三年 至明治三十四年 p105/225
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812920/105
生徒 (明治三十三年九月三十日現在)        p166/225
大学予科       p172/225
第一部第一年(丙組)  p174/225
長谷川賢一郎 島根  p174/225
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812920/174

【第四高等学校一覧】明治36-38年
第四高等学校一覧 自明治三十七年 至明治三十八年 p84/176
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812922/84
卒業生
明治三十七年七月卒業 
第一部 文科 哲学及其他 p158/176
長谷川賢一郎 島根    p158/176
        在文
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812922/158

【東京帝国大学一覧】明治37-38年
第五 文科大学学生及生徒 p224/343
史学科
明治三十七年入学
長谷川賢一郎 島根    p226/343
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/813181/226

【東京帝国大学一覧】明治41-42年
史学科(西洋史学受験) p347/443
明治四十一年七月卒業 p347/443
長谷川賢一郎 島根  p347/443
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/813184/347

[20能義郡宇賀荘高等小学校教員 荒木 六郎]

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

島根縣立第一尋常中學校:明治33年卒業 42名:その後 1/4

島根縣立第一尋常中學校:明治33年卒業 42名:その後 1/4

〔原 典〕
[弧舟さんの四季]
明治時代 旧制尋常中学校の学生生活
http://d.hatena.ne.jp/kosyu_05/

《書誌情報  第八号》 明治35年(1902)12月23日印刷
学友会雑誌  第八号
形 態    洋装丁
大きさ    230×150×4
51頁    付録43頁
表紙の装飾  染色なし
明治35年12月廿三日印刷
印刷の形態  活字印刷 一段組み 一部2段組
標 題   「學友會雜誌 第八號」
発行所    島根縣第一中學校學友會
編輯兼発行人 島根縣松江市雑賀六百五十五番地
       原田豐之助
ー内容ー
卒業人名簿及び近況の記載あり
創立以来卒業生諸氏名並動静 
明治12年~34年 卒業者
12年3月 3名、 15年8月  3名、
16年8月18名、  17年7月  3名、
18年7月 6名、 19年7月12名、
21年7月10名、  22年7月  9名、
23年7月 5名、   24年7月11名、
25年7月12名、 26年7月14名、
27年7月25名、 28年7月24名、
29年7月17名、 30年5月38名、
31年3月34名、 32年3月37名、
33年3月42名、 34年3月54名
ー奥書ー
編輯兼発行人 原田豐之助
       島根縣松江市雑賀655番地
印刷人    松井實五郎
       島根縣松江市殿町二十六番地
印刷所    松井活版所
       島根縣松江市殿町百十九番地ノ一
発行所    島根縣立第一中學校學友會
       島根縣松江市奥谷二百十一番地
http://d.hatena.ne.jp/kosyu_05/20090107/1231297812

《卒業諸氏の動静の11》
島根県立第一中学校 明治33年卒業名簿
42名の内、20名
http://d.hatena.ne.jp/kosyu_05/20090413/1239572653

《卒業諸氏の動静の12》
島根県立第一中学校 明治33年卒業名簿
42名の内、22名
http://d.hatena.ne.jp/kosyu_05/20090414/1239658601

[01山陰新聞記者    神庭 豊三郎]

[02第五高等学校生   渡邊 唯助]
第五高等学校 明治33年9月入学 大学予科 第二部 工科
       明治36年7月卒業 大学予科 第二部 工科

【第五高等学校一覧】明治32-33年
第五高等学校一覧 自明治三十三年 至明治三十四年 p118/253
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812891/118
生徒(明治三十三年九月調)             p176/253
大学予科第二部一年 工科
渡邊 唯助 島根  p186/253
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812891/186

【第五高等学校一覧】明治34-35年
第五高等学校一覧 自明治三十四年 至明治三十五年 p1/303
大学予科(明治三十四年九月末日調)         p51/303
大学予科第二部二年(甲組)
渡邊 唯助 島根 特待生  p54/303
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812892/54

【第五高等学校一覧】明治38-39年
大学予科第拾貳回(明治三十六年七月)卒業 p106/131
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812893/106
第二部(工科)
渡邊 唯助  島根 平民   p108/131
       死亡
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812893/108

[03第五高等学校   住田 美夫]
第五高等学校 明治34年9月入学 大学予科 第二部(甲組)
       明治36年7月卒業 大学予科 第二部(工科)
京都帝国大学 理工科大学 土木工学科
       明治37年9月入学
       明治40年7月卒業

【第五高等学校一覧】明治34-35年
第五高等学校一覧 自明治三十四年 至明治三十五年 p1/303
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812892/1

大学予科(明治三十四年九月末日調)         p51/303
大学予科第二部一年(甲組)
住田 義夫 島根  p58/303
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812892/58

【第五高等学校一覧】明治38-39年
大学予科第拾貳回(明治三十六年七月)卒業 p106/131
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812893/106
第二部(工科)
住田 義夫  島根 平民   p111/131
       京都理工科大学 在学
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812893/111

【京都帝国大学一覧】明治37-38年
理工科大学学生   p38/163
土木工学科     p40/163
三十七年入学    p41/163
住田義夫 鳥取   p41/163
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812692/41

【京都帝国大学一覧】明治41-42年
土木工学科      p171/236
明治四十年七月卒業  p175/236
住田義夫       p176/236
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812696/176

[04士官候補生     倉崎 清]

[05第五高等学校生   今岡 信一郎]
第五高等学校 明治33年9月入学 大学予科 第一部 文科
       明治36年7月卒業 大学予科 第一部 文科
東京帝国大学 文科大学 哲学科(宗教学受験)
       明治36年9月入学
       明治39年7月卒業

【第五高等学校一覧】明治32-33年
第五高等学校一覧 自明治三十三年 至明治三十四年 p118/253
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812891/118
生徒(明治三十三年九月調)             p176/253
大学予科第一部一年 文科
今岡 信一郎 島根 p186/253
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812891/186

【第五高等学校一覧】明治34-35年
第五高等学校一覧 自明治三十四年 至明治三十五年 p1/303
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812892/1
大学予科第一部二年(乙組)
今岡信一郎 島根 特待生 p54/303
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812892/54

【第五高等学校一覧】明治38-39年
大学予科第拾貳回(明治三十六年七月)卒業 p106/131
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812893/106
第一部(文科)
今岡信一郎 島根 平民   p107/131
       東京文科大学在学
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812893/107

【東京帝国大学一覧】明治36-37年
学生生徒姓名(明治三十六年九月末現在) p/210/357
第五 文科大学学生及生徒       p237/357
第一年
今岡信一良 島根 p238/357
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/813180/238

【東京帝国大学一覧】明治39-40年
文学士      p308/405
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/813182/308
哲学科(宗教学受験)p318/405
明治三十九年七月卒業
今岡信一良 島根 p318/405
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/813182/318

【帝国大学出身録】大正11年
今岡信一良 東京市本郷区追分町三〇 p105/872
君は島根県に原籍を有し
明治三十九年東大文学部哲学科を卒業し
後ち家事を扶けて実業に従事し
大正二年東京文科大学副手となり渡米し
大正六年帰朝
東大文科大学副手となり以て今日に至る
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/970710/105

【帝国大学出身名鑑】昭和7年
今岡信一良 p168/1005
正則中学校長・日本大学講師
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1465969/168

[06本校教員      引野 忠親]

[07第五高等学校生   木下 志朗]
第五高等学校 明治33年9月入学 大学予科 第一部 法科
       明治36年7月卒業 大学予科 第一部 法科
京都帝国大学 法科大学 政治学科
       明治36年9月入学
       明治39年7月卒業

【第五高等学校一覧】明治32-33年
第五高等学校一覧 自明治三十三年 至明治三十四年 p118/253
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812891/118
生徒(明治三十三年九月調)             p176/253
大学予科第一部一年 法科(乙組)
木下志朗 鳥取   p185/253
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812891/185

【第五高等学校一覧】明治34-35年
第五高等学校一覧 自明治三十四年 至明治三十五年 p1/303
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812892/1
大学予科(明治三十四年九月末日調)         p51/303
大学予科第一部二年(甲組)
木下志朗 鳥取   p53/303
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812892/53

【第五高等学校一覧】明治38-39年
大学予科第拾貳回(明治三十六年七月)卒業 p106/131
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812893/106
第一部(法科)
木下志朗  鳥取 士族         p106/131
       京都法科大学在学
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812893/106

【京都帝国大学一覧】明治37-38年
法科大学学生   p21/163
三十六年入学   p23/163
木下志朗  鳥取 p25/163
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812692/25

【京都帝国大学一覧】明治41-42年
各分科大学卒業生 p151/236
法学士      p151/236
政治学科     p152/236
明治三十九年卒業 p157/236
木下志朗 死亡  p157/236
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812696/157

[08第四高等学校生   内藤 民之助(長谷川民之輔)]
第四高等学校 明治33年9月入学 大学予科 第三部 医科
       明治36年7月卒業 大学予科 第三部 医科

【第四高等学校一覧】明治32-34年
第四高等学校一覧 自明治三十三年 至明治三十四年 p105/225
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812920/105
生徒 (明治三十三年九月三十日現在)        p166/225
大学予科         p172/225
第三部第一年 乙組 医科 p179/225
内藤民之輔  島根    p179/225
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812920/179

【第四高等学校一覧】明治36-38年
第四高等学校一覧 自明治三十七年 至明治三十八年 p84/176
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812922/84
卒業生
明治三十六年七月卒業  p155/176
第三部 医科
内藤民之輔  島根 平 p157/176
(長谷川民之輔)在京医
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812922/157

[09第三高等学校生   大坪 武之助]
第三高等学校 明治33年9月入学 大学予科 第三部
       明治36年7月卒業 大学予科 第三部 医科
京都帝国大学 福岡医科大学 医学科
       明治36年9月入学
       明治40年12月卒業

【第三高等学校一覧】明治33-35年
第三高等学校一覧 明治三十三年九月起 明治三十四年八月止 p1/206
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812906/1
第三部一年級      p103/206
大坪武之助 島根 平民 p104/206
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812906/104

【第三高等学校一覧】明治35-37年
第三高等学校一覧 明治三十五年九月起 明治三十六年八月止 p1/184
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812907/1
明治三十六年七月 大学予科 卒業生 p158/184
第三部 医科 卒業生        p161/184
大坪武之助 島根 平民       p162/184
      福岡医科大学在学
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812907/162

【京都帝国大学一覧】明治37-38年
第四 福岡医科大学
医学科 三十六年入学
大坪武之助 島根  p35/163
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812692/35

【京都帝国大学一覧】明治41-42年
福岡医科大学卒業ノ者  p167/236
明治四十年十二月卒業 p167/236
大坪武之助      p167/236
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812696/167

【帝国大学出身録】大正11年
大坪武之助 松江市中原一八〇 p175/872
君は島根県に原籍を有し
明治四十年九州大学医科大学婦産科を卒業し後
大坪病院を設立し専ら患者の治療に従事す
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/970710/175

[10第四高等学校生   森山 多一郎]

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

記事検索
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ