◆京都府立医学専門学校

永松東海《陸軍軍醫學舎:醫務局 第二課長:陸軍軍醫學校:一等軍醫正》

永松東海《陸軍軍醫學舎:醫務局 第二課長:陸軍軍醫學校:一等軍醫正》

《軍醫本部 戸山學校醫官 一等軍醫正:永松東海》
【改正官員録】明治18年上10月
軍醫本部
同部出仕 戸山學校醫官 一等軍醫正
正六位勳五等 永松東海 佐賀 p71/281
       上二番町二十六番地
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779351/71
【改正官員録】明治19年上1月
軍醫本部 
同部出仕 一等軍醫正
正六位勳五等 永松東海 佐賀 p75/282
       上二番町二十六番地
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779357/75
【改正官員録】明治19年上10月
陸軍省 醫務局
教官 陸軍一等軍醫正
正六位勳五等 永松東海 佐賀 p78/175
       上貮番町貮拾六番地
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779375/78
【改正官員録】明治19年上12月
陸軍省 醫務局
教官 陸軍一等軍醫正
正六位勳五等 永松東海 佐賀 p80/325
       上貮番町貮拾六番地
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779377/80

《陸軍軍醫學舎 教官 陸軍一等軍醫正 正六位勳四等 永松東海》
【改正官員録】明治20年甲3月
陸軍省 (麹町區 永田町) p37/186
大臣 兼   海軍大臣
   議定官 陸軍中將
   從二位勳一等 伯爵
   大山 巌   東京  p37/186
   永田町一丁目一番地 官舎
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779381/37
陸軍軍醫學舎 p41/186
長  醫務局第二課長
   陸軍一等軍醫正 正六位勳四等 足立 寛 東京 p41/186
教官 陸軍一等軍醫正 正六位勳四等 永松東海 佐賀 p41/186
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779381/41

《醫務局 第二課 長 陸軍一等軍醫正 正六位勳四等 永松東海》
【改正官員録】明治21年甲1月
陸軍省 (麹町區 永田町) p39/192
大臣 勅任官親任 兼 議定官 陸軍中將
   從二位勳一等  伯爵
   大山 巌    東京 p39/192
   永田町一丁目一番地 官舎
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779402/39
醫務局 第一課    p43/192
長 陸軍一等軍醫正 正六位勳四等
  足立 寛 東京  p43/192
  本郷真砂町二十番地
醫務局 第二課    p43/192
長 陸軍一等軍醫正 正六位勳四等
  永松東海 佐賀  p43/192
  上二番町二十六番地
陸軍軍醫學舎     p43/192
教官 陸軍一等軍醫正 正六位勳四等 足立 寛 東京 p43/192
   陸軍一等軍醫正 正六位勳四等 永松東海 佐賀 p43/192
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779402/43
【改正官員録】明治21年甲3月
陸軍省 (麹町區 永田町) p39/192
大臣 勅任官親任 兼 議定官 陸軍中將
   從二位勳一等  伯爵
   大山 巌  東京   p39/192
   永田町一丁目一番地 官舎
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779406/39
醫務局 第一課   p43/192
長 陸軍一等軍醫正 正六位勳四等
  足立 寛 東京 p43/192
  本郷真砂町二十番地
醫務局 第二課   p43/192
長 陸軍一等軍醫正 正六位勳四等
  永松東海 佐賀 p43/192
  上二番町二十六番地
陸軍軍醫學舎    p43/192
教官 陸軍一等軍醫正 正六位勳四等 足立 寛 東京 p43/192
   陸軍一等軍醫正 正六位勳四等 永松東海 佐賀 p43/192
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779406/43
【改正官員録】明治21年甲12月
陸軍省 (麹町區 永田町) p42/202
大臣 勅任官親任 兼 議定官 陸軍中將
   從二位勳一等  伯爵
   大山 巌    東京 p42/202
   永田町一丁目一番地 官舎
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779424/42
醫務局 第一課   p45/202
長 陸軍一等軍醫正 正六位勳四等
  足立 寛 東京 p45/202
  本郷真砂町二十番地
醫務局 第二課   p45/202
長 陸軍一等軍醫正 正六位勳四等
  永松東海 佐賀 p45/202
  上二番町二十六番地
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779424/45
陸軍軍醫學舎 p46/202
教官 陸軍一等軍醫正 正六位勳四等 足立 寛  東京 p46/202
   陸軍一等軍醫正 正六位勳四等 永松東海  佐賀 p46/202
   陸軍一等軍醫  正七位    森 林太郎 東京 p46/202
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779424/46

《陸軍軍醫學校 教官 陸軍一等軍醫正 正六位勳四等 永松東海》
【改正官員録】明治25年甲1月
陸軍軍醫學校         p40/203
教官
陸軍一等軍醫正
正六位勳四等 永松東海 佐賀 p40/203
       上二番町二十六番地
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779492/40
【改正官員録】明治25年10月1日甲
陸軍軍醫學校         p41/231
教官
陸軍一等軍醫正
從五位勳四等 永松東海 佐賀 p41/231
       上二番町二十六番地
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1152162/41

《陸軍軍醫學校 陸軍一等軍醫正 從五位勳四等 永松東海》
【職員録】明治26年(甲):明治26年1月1日現在
陸軍省
軍醫學校 p52/245
長  軍醫監   田代基徳  麹、三番、四二
教官 一等軍醫正 永松東海  麹、上二番、二六
教官 二等軍醫正 森 林太郎 駒、千駄木、五七
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779765/52
【改正官員録】明治26年甲3月
陸軍軍醫學校          p42/204
教官
陸軍一等軍醫正
從五位勳四等 永松東海 佐賀  p42/204
       上二番町二十六番地
陸軍二等軍醫正
從六位    森 林太郎 東京 p42/204
       駒込千駄木町五十七番地
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779509/42
【職員録】明治27年(甲):明治27年1月1日現在
陸軍省
軍醫學校 p51/235
長 兼 衞生會・・・・議員
  一等軍醫正 正六 医学博士
  森 林太郎 p51/235
  駒、千駄木、五七
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779767/51

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』

永松東海《東京司藥場長―明治7年1月~8年1月:東京大學 醫學部教授》

永松東海《東京司藥場長―明治7年1月~8年1月:東京大學 醫學部教授》

【京都府立医学専門学校創立三十年紀念沿革略史】明治41年11月
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812713/1
[京都府立医学専門学校創立三十年紀念沿革略史] p9/76
第一期 粟田假療病院時代 p9/76
    ―略―
明治五年         p10/76
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812713/10
―略―
03《永松東海(數月ニシテ陸軍ニ轉ス)》
【内務省免許全国医師薬舗産婆一覧】明治15年6月出版
科目  受験地名 免状番号 府県名 姓 名
内外科 履歴    六八四 長崎  永松東海  p32/74
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779826/32
【日本医籍】内務省衛生局:明治22年8月8日出版
永松東海 東京府 麹町區 上二番町 p6/246
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/780081/6
【帝国医籍宝鑑】明治31年8月7日発行
開業醫
永松東海 東京府 麹町區      p67/427
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/900127/67

《醫學校 三等教授:永松東海》
【官員録】明治2年6月
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1885649/49
醫學校  p13/51
一等教授
二等教授 坪井芳洲 p13/51
     島村鼎甫 p13/51
     石井謙道 p13/51
     司馬凌海 p13/51
三等教授 田代一徳 p14/51
     桐原玄海 p14/51
兼 舎長 足立三郎 p14/51
同    永松東海 p14/51
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1885649/14

《文部省 六等出仕:永松東海》
【官員録】明治7年毎月改正
文部省 大手町二丁目 p75/170
六等出仕       p75/170
永松東海 サガ    p76/170
七等出仕       p76/170
萩原三圭 コウチ   p76/170
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1885649/14

《文部省七等出仕 永松東海:東京司藥場長:明治7年1月~8年1月》
東京司藥場 p1-2/7
沿革概略
本場ハ明治七年三月ヲ以テ創立ス
先キ明治六年三月正院ヨリ文部省ニ命シ始テ設立ノ議ヲ起サレ
七年一月ニ至り
文部省七等出仕永松東海ヲ以テ場長ト爲シ
獨乙國化學士「ゲヲロフ、マルチン」氏ヲ聘シテ敎師ト爲ス
遂ニ
三月十八日ヲ以テ本場ヲ馬喰町ニ假設シテ
醫務局ニ隷セシメラル
五月室内ノ狭隘ナルヲ以テ
下谷醫學校管内ノ地ヲ割キテ本場ノ位地ト爲シ
十七日ヲ以テ移轉ス
八月試驗室落成ス
八年一月永松東海職ヲ辭ス
二月柴田承桂場長心得爲ル
五月柴田承桂疾ヲ以テ職ヲ辭ス
六月文部省七等出仕嶋田泰夫場長ヲ兼ヌ
―略―
附録 第一項 東京司薬場
【 階層 】国立公文書館>内閣>記録材料>
記録材料・衛生局第五次年報
【 レファレンスコード 】A07061770200【 画像数 】7
『国立公文書館・アジア歴史資料センター』より

《二等軍醫正 兼 二等藥劑正:永松東海》
【官員録】明治11年1月
軍醫監
二等軍醫正 兼 二等藥劑正
從六位 永松東海 ナガサキ p100/215
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779258/100
藥劑監
二等藥劑正 兼 二等軍醫正
從六位 永松東海 ナガサキ p103/215
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779258/103
【明治官員録】明治11年3月
軍醫總監  正五位 松本 順 シヅオカ p107/228
      牛込馬場下町廿四番地
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/825755/107
二等軍醫 二等藥劑正 從六位 永松東海    p108/228
二等軍醫       正七位 村治重厚 シガ p108/228
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/825755/108
藥劑監
二等藥劑正 兼 二等軍醫
從六位 永松東海 ナガサキ p112/228
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/825755/112

《東京大學 醫學部教授:永松東海》
【改正官員録】明治11年12月
東京大學 醫學部教授
   陸軍軍醫正 兼 二等軍醫正
   文部省御用掛
   從六位 永松東海 静岡 p126/238
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779270/126
【改正官員録】明治12年6月
東京大學 醫學部教授
   陸軍軍醫正 兼 二等軍醫正
   文部省御用掛
   從六位 永松東海 静岡 p126/243
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779275/126
【改正官員録】明治13年2月
東京大學 醫學部教授
   陸軍軍醫正 兼 二等軍醫正
   文部省御用掛
   從六位 永松東海 静岡 p129/248
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779283/129
【改正官員録】明治14年1月
東京大學 醫學部教授
   陸軍二等軍醫正 兼 二等藥劑正
   文部省御用掛
   從六位勳五等 永松東海 長崎 p151/273
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779294/151
【改正官員録】明治15年2月
東京陸軍病院 p63/289
同院出仕
二等藥劑正 二等軍醫正
從六位勳五等 永松東海 長崎 p64/289
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779306/64
東京大學  p141/289
教授 奏任
   陸軍二等藥劑正 兼 二等軍醫正
   從六位勳五等 永松東海 長崎 p141/289
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779306/141
【改正官員録】明治16年1月
東京陸軍病院 本郷眞砂町拾貮番地 p66/318
二等藥劑正 兼 二等軍醫正
東京大學教授
從六位勳五等 永松東海 長崎 p67/318
       上二番町二十六番地
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779317/67
東京大學  p144/308
教授 奏任
   陸軍二等藥劑正 兼 二等軍醫正
   從六位勳五等 永松東海 長崎 p145/318
   住所前ニ出
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779317/145
【改正官員録】明治16年6月
東京陸軍病院 本郷眞砂町拾貮番地 p65/318
二等藥劑正 兼 二等軍醫正
東京大學教授
從六位勳五等 永松東海 長崎 p67/318
       上二番町二十六番地
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779321/67
東京大學  p144/318
教授 奏任
   陸軍二等藥劑正 兼 二等軍醫正
   從六位勳五等 永松東海 長崎 p145/318
   住所前ニ出
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779321/145
【改正官員録】明治17年1月
東京陸軍病院 本郷眞砂町拾貮番地 p66/308
二等藥劑正 兼 二等軍醫正
東京大學教授
從六位勳五等 永松東海 佐賀 p67/308
       上二番町二十六番地
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779328/67
東京大學  p139/308
教授 奏任
   陸軍二等藥劑正 兼 二等軍醫正
   從六位勳五等 永松東海 佐賀 p141/308
   住所前ニ出
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779328/141
【改正官員録】明治17年2月
東京陸軍病院 本郷眞砂町拾貮番地 p64/308
二等藥劑正 兼 二等軍醫正
東京大學教授
從六位勳五等 永松東海 佐賀   p65/308
       上二番町二十六番地
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779329/65
東京大學  p139/308
教授 奏任
   陸軍二等藥劑正 兼 二等軍醫正
   從六位勳五等 永松東海 佐賀 p139/308
   住所前ニ出
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779329/139

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』

《明治十年六月廿二日 任 陸軍二等軍醫正 村治重厚》

《明治十年六月廿二日 任 陸軍二等軍醫正 村治重厚》

粟田假療病院時代(明治5年)の職員《村治重厚》
【京都府立医学専門学校創立三十年紀念沿革略史】明治41年11月
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812713/1
[京都府立医学専門学校創立三十年紀念沿革略史] p9/76
第一期 粟田假療病院時代 p9/76
    ―略―
明治五年        p10/76
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812713/10
―略―
18《村治重厚》
【内務省免許全国医師薬舗産婆一覧】明治15年6月出版
科目  受験地名 免状番号 府県名 姓 名
内外科 履歴    七九三 和歌山 村治重厚  p34/74
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779826/34
【日本医籍】内務省衛生局:明治22年8月8日出版
村治重厚 滋賀縣 滋賀郡 神出村 p89/246
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/780081/89
【帝国医籍宝鑑】明治31年8月7日発行
開業醫
村治重厚 滋賀縣 滋賀郡 大津町 字 神出 p128/427
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/900127/128
【日本杏林要覧】明治42年12月28日発行
滋賀縣 大津市 神出町五七 p470/976
村治重厚 滋賀士族
履歴 十七年五月  ※明治17年5月(1884年5月)
弘化四年生     ※弘化4年(1847年2月15日)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/900147/470

【関西杏林名家集】第2輯
《村治重厚君》 p81-83/171
陸軍二等軍醫正
正六位勳四等
滋賀縣大津市大字神出
君は弘化三年十二月を以て江州膳所に生る、
※弘化3年12月(1847年1月17日)
―略―
維新後在大阪なる文部省直轄醫學校に講師として敎鞭を執りしが、
―略―
大學卒業後同校の講習を命ぜられ    ※①
暫らく敎鞭を執りて青年の涵養は從ふ、 p82/141
辭意ありしかども聴かれず、
一年餘にして漸く辭職を許され
半井澄氏と共に京都の療病院に來る、  ※②
時に明治七年たり、                   ※明治7年(1874)
此の年陸軍省に軍醫制を創設し君又召されて其の選に入る、
明治十年西南の亂あり君二等軍医醫正として從軍し殊勳あり、※明治10年(1877)
明治十二年滋賀縣の有志運動の結果君を休職と爲し、    ※明治12年(1879)
直ちに迎へて滋賀縣病院長と爲す、
同院長として令名を馳すること七年の久しきに至りたるが、
君後進子弟發展の途を啓かんとて、
明治十九年職を退きて閑地に就く、            ※明治19年(1886)
明治貮十貮年滋賀縣醫會の創立せらるゝや、        ※明治22年(1889)
君衆望を負ひ其の會長となり、
爾来貮拾有餘年の久しき連續會長と爲り、
縣下刀圭界の爲に盡瘁すること深甚なり、
―略―
君明治二十七八年の戰役には               ※明治27年(1894)
第四師團姫路豫備病院長、
大津陸軍豫備病院長として戰功あり。
―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/777556/81

『大學卒業後同校の講習を命ぜられ』 ※①

[第一大學區 醫學校 教官 醫官 十二等出仕 村治重厚 滋賀]
[第一大學區 醫學校 教官 醫官 八等出仕  半井 澄 敦賀]

【御官員分課住所早見鑑】文部省,教部省:明治6年5月
文部省           p3/33
第一大學區 醫學校     p10/33
同校 教官 醫官      p12/33
八等出仕  半井 澄 敦賀 p13/33  ※②
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779613/13
十二等出仕 村治重厚 滋賀 p15/33  ※①
    住 ユシマ切通シ  p15/33
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779613/15
明治六年五月刻成
加藤庸吉 藏板
發兌 出雲路万次郎
   東京横山町一丁目
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779613/33

【明治官員録】明治11年3月
軍醫總監  正五位 松本 順 シヅオカ p107/228
      牛込馬場下町廿四番地
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/825755/107
二等軍醫 二等藥劑正 從六位 永松東海    p108/228
二等軍醫       正七位 村治重厚 シガ p108/228
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/825755/108

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』

《明治十年六月廿二日 任 陸軍二等軍醫正 村治重厚》
陸軍軍医 村治重厚
任 陸軍二等軍医正
右御請申上候也
明治十年六月二十二日         ※明治10年(1877)
陸軍二等軍医正 村治重厚
征討総督本営御中
6月22日 任2等軍医正 2等軍医正村治重厚
【 階層 】防衛省防衛研究所>陸軍省大日記>
西南戦役>西南戦役>軍団本営>
請書 明治10年4月10日~10年9月30日
【 レファレンスコード 】C09082500600【 画像数 】1
『国立公文書館・アジア歴史資料センター』より

《村治軍医正 結婚願の件 明治28年2月17日》 ※明治28年(1895)
肆第一〇三号 第四師団司令部
村治軍医正結婚願ノ件 提出 二十八年二月 日
本人原書ヘ御指令按 願之通 二月二十一日 庶天第八一号
結婚願之儀ニ付禀申
後備陸軍二等軍医正 村治重厚
右結婚之儀ニ付別紙之通出願候間
御許可相成度此段及禀申候也
明治二十八年二月十七日
第四師団長 山沢静吾
陸軍大臣 伯爵 西郷従道代理
陸軍次官 児玉源太郎殿
結婚願
京都府京都市上京区寺之内通
新町東入古木町
士族無職業
津田信克 長女
瀧榮 慶應三年正月七日生
明治二十八年二月 二十八年二ケ月
重厚義
今般熟談ノ上右ニ記載ノ者ト結婚致シ度依テ
別紙身元証書相添差出@@御許可被下度
此段奉原@也
村治軍医正結婚願の件
【 階層 】防衛省防衛研究所>陸軍省大日記>
肆大日記>肆大日記>肆大日記>
明治28年>明治28年 「肆大日記 2月」
【 レファレンスコード 】C07070885700【 画像数 】5
『国立公文書館・アジア歴史資料センター』より

《叙正六位 従六位勳四等 村治重厚》 p3/25
陸軍歩兵中佐 従六位勲四等 小笠原義従 外二十八名
叙位進階内則第二条及第三条ニ依リ叙位ノ件
【 階層 】国立公文書館>内閣>叙位裁可書>明治>
明治29年>叙位裁可書・明治二十九年・叙位巻八
【 レファレンスコード 】A10110565000
【 年代域 】明治29年【 画像数 】25
『国立公文書館・アジア歴史資料センター』より

粟田假療病院時代(明治5年)の職員:2/2【日本医籍】【帝国医籍宝鑑】等

粟田假療病院時代(明治5年)の職員:2/2【日本医籍】【帝国医籍宝鑑】等

【京都府立医学専門学校創立三十年紀念沿革略史】明治41年11月
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812713/1
[京都府立医学専門学校創立三十年紀念沿革略史] p9/76
第一期 粟田假療病院時代 p9/76
    ―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812713/9
明治五年  p10/76
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812713/10
―略―
其後本院ニ於テ
15《半井澄》
 ※追記 平成24年11月11日
[第一大學區 醫學校 教官 醫官 八等出仕  半井 澄 敦賀]
[第一大學區 醫學校 教官 醫官 十二等出仕 村治重厚 滋賀]
【御官員分課住所早見鑑】文部省,教部省:明治6年5月
文部省           p3/33
第一大學區 醫學校     p10/33
同校 教官 醫官      p12/33
八等出仕  半井 澄 敦賀 p13/33
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779613/13
十二等出仕 村治重厚 滋賀 p15/33
    住 ユシマ切通シ   p15/33
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779613/15
明治六年五月刻成
加藤庸吉 藏板
發兌 出雲路万次郎
   東京横山町一丁目
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779613/33
【内務省免許全国医師薬舗産婆一覧】明治15年6月出版
科目  受験地名 免状番号 府県名 姓 名
内外科 履歴    八一五 石川  半井澄 p32/74
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779613/33
【日本医籍】内務省衛生局:明治22年8月8日出版
半井澄 京都府 上京區 第廿八組 龍池町 p18/246
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/780081/18
【帝国医籍宝鑑】明治31年8月7日発行
開業醫
半井澄 京都府 上京區 金座 夷川上ル p78/427
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/900127/78
16《萩原三圭》
【内務省免許全国医師薬舗産婆一覧】明治15年6月出版
科目  受験地名 免状番号 府県名 姓 名
内外科 履歴   一〇一五 高知  萩原三圭  p13/74
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779826/13
【東京府内区郡分医師住所一覧】
日本橋區 内外科醫ノ部 p12/57
萩原三圭 奉職履歴 箱崎町四丁目一番地
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779964/12
明治十八年十一月三十日御届
明治十八年十二月廿五日出版
定 價  十五銭
編輯人  横井 寛
     愛知縣士族
     日本橋區濱町壹丁目二番地寄留
出版人  島村利助
     東京府平民
     日本橋區馬喰町二丁目五番地
發兌書肆 英蘭堂
     本郷春木町三丁目一番地
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779964/52
【日本医籍】内務省衛生局:明治22年8月8日出版
萩原三圭 東京府 麹町區 三番町 p6/246
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/780081/6
敎官及ヒ醫員トナリテ勤務シタル主ナルモノヲ掲クレハ
敎官ニハ
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812713/10
17《谷文哉》
18《村治重厚》
【内務省免許全国医師薬舗産婆一覧】明治15年6月出版
科目  受験地名 免状番号 府県名 姓 名
内外科 履歴    七九三 和歌山 村治重厚  p34/74
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779826/34
【日本医籍】内務省衛生局:明治22年8月8日出版
村治重厚 滋賀縣 滋賀郡 神出村 p89/246
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/780081/89
【帝国医籍宝鑑】明治31年8月7日発行
開業醫
村治重厚 滋賀縣 滋賀郡 大津町 字 神出 p128/427
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/900127/128
【日本杏林要覧】明治42年12月28日発行
滋賀縣 大津市 神出町五七 p470/976
村治重厚 滋賀士族
履歴 十七年五月  ※明治17年5月(1884年5月)
弘化四年生     ※弘化4年(1847年2月15日)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/900147/470

《明治十年六月廿二日 任 陸軍二等軍醫正 村治重厚》
http://blog.zaq.ne.jp/kazuo1947/article/685/
19《柳下士興》
20《田村克己》
21《渡忠純》
【内務省免許全国医師薬舗産婆一覧】明治15年6月出版
科目  受験地名 免状番号 府県名 姓 名
内外科 履歴   一〇一〇 京都  渡忠純  p21/74
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779826/21
22《吉賀耕作》
23《菊池賀祐》
24《原口隆造》
【日本医籍】内務省衛生局:明治22年8月8日出版
原口隆造 京都府 上京區 第廿五組 鍛冶屋町 p18/246
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/780081/18
【帝国医籍宝鑑】明治31年8月7日発行
開業醫
原口隆造 京都府 上京區 鍛冶屋町 p78/427
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/900127/78
醫員藥局ニハ
25《眞島利民》
【内務省免許全国医師薬舗産婆一覧】明治15年6月出版
科目  受験地名 免状番号 府県名 姓 名
内外科 履歴    八一六 京都  眞島利民  p41/74
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779826/41
26《島成家》
27《木下熙》
【内務省免許全国医師薬舗産婆一覧】明治15年6月出版
科目  受験地名 免状番号 府県名 姓 名
内外科 履歴    八一七 滋賀  木下熙  p51/74
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779826/51
【帝国医籍宝鑑】明治31年8月7日発行
開業醫
木下熙 京都府 下京區 麸屋町通側池下ル 白山町 p78/427
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/900127/78
28《廣瀬元周》
【内務省免許全国医師薬舗産婆一覧】明治15年6月出版
科目  受験地名 免状番号 府県名 姓 名
内外科 三重    一七六 三重  廣瀬元周  p56/74
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779826/56
29《高階經倫》
【内務省免許全国医師薬舗産婆一覧】明治15年6月出版
科目  受験地名 免状番号 府県名 姓 名
内外科 京都     二六 京都  高階經綸  p26/74
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779826/26
30《須川英橘》
【日本医籍】内務省衛生局:明治22年8月8日出版
須川英橘 京都府 下京區 第三組 玉蔵町 p18/246
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/780081/18
【帝国医籍宝鑑】明治31年8月7日発行
從來開業醫
須川英橘 京都府 下京區 玉磯町 p190/427
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/900127/190
31《里見時三》
【内務省免許全国医師薬舗産婆一覧】明治15年6月出版
名稱  受験地名 免状番号 府県名 姓 名
藥舗  京都    一〇二 京都  里見時三  p64/74
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779826/64
【日本医籍】内務省衛生局:明治22年8月8日出版
里見時三 京都府 上京區 第三拾一組 清水町 p18/246
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/780081/18
第一期   甲種醫學校時代 p12/76
      ―略―
明治十六年   p13/76
同年一月    敎諭醫學士 
32《猪子止才之助 本校副校長ニ任セラル》
【日本医籍】内務省衛生局:明治22年8月8日出版
猪子止才之助 京都府 上京區 第廿九組 大阪材木町 p18/246
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/780081/18
【帝国医籍宝鑑】明治31年8月7日発行
開業醫
醫學士 猪子止戈之輔 京都府 上京區 大阪材木町 p79/427
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/900127/79
【日本杏林要覧】明治42年12月28日発行
京都府 上京區 堺町 三條北入 p129/976
猪子止戈之助 京都平民
博士 十八年十一月  ※明治18年11月(1885年11月)
萬延元年生     ※萬延1年(1860年4月8日)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/900147/129

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』

粟田假療病院時代(明治5年)の職員:1/2【日本医籍】【帝国医籍宝鑑】等

粟田假療病院時代(明治5年)の職員:1/2【日本医籍】【帝国医籍宝鑑】等

【京都府立医学専門学校創立三十年紀念沿革略史】明治41年11月
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812713/1
[京都府立医学専門学校創立三十年紀念沿革略史] p9/76
第一期 粟田假療病院時代 p9/76
    ―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812713/9
當時の府知事 槇村正直 及ヒ
醫務掛長 
01《明石博高》
【日本医籍】内務省衛生局:明治22年8月8日出版
明石博高 京都府 下京區 第六組 備前島町 p19/246
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/780081/19
【帝国医籍宝鑑】明治31年8月7日発行
從來開業醫
明石博高 京都府 下京區 備前島町 十五番地 p190/427
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/900127/190
【日本杏林要覧】明治42年12月28日発行
京都府 下京區 孫橋 新高倉東入 p139/976
明石博髙 京都平民
○○ 十七年五月  ※明治17年5月(1884年5月)
天保十年生     ※天保10年(1839年2月14日)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/900147/139
明治五年  p10/76
同年十一月一日 愛宕郡 第貮組 粟田口村 靑蓮院内(舊 粟田宮)ニ
假療病院ヲ設置シ是日ヲ以テ開院式ヲ擧行ス
同日府ハ治療條令入學生徒條令及ヒ敎師課業表ナドヲ制定シ
遍ク管内ニ布達シ醫學生ヲ募集セリ
當時ノ職員ハ獨逸國ドクトル、ヨンケル、ホヲン、ランケック ヲ敎師トナシ
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812713/10
通譯ニ
02《山田文友》
敎員ニ
03《永松東海(數月ニシテ陸軍ニ轉ス)》
【内務省免許全国医師薬舗産婆一覧】明治15年6月出版
科目  受験地名 免状番号 府県名 姓 名
内外科 履歴    六八四 長崎  永松東海  p32/74
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779826/32
當直醫ニ
04《新宮凉閣》
【内務省免許全国医師薬舗産婆一覧】明治15年6月出版
科目  受験地名 免状番号 府県名 姓 名
内外科 履歴   二〇〇七 東京  新宮凉園  p41/74
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779826/55
[新宮 涼閣]
文政11年(1828)生~明治18年(1885)歿
名は義健、涼閣・白雲・涼園と号す。
幕末・明治の医者。
―略―
http://kohkosai.com/syuuzouhin/kaisetu/jiku-japan/singuu.htm
05《前田松閣》
【内務省免許全国医師薬舗産婆一覧】明治15年6月出版
科目  受験地名 免状番号 府県名 姓 名
内外科 履歴   一〇一六 石川  前田松閣  p41/74
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779826/41
【日本医籍】内務省衛生局:明治22年8月8日出版
前田松閣 京都府 上京區 第廿九組 御所八幡町 p18/246
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/780081/18
【帝国医籍宝鑑】明治31年8月7日発行
開業醫
前田松閣 京都府 上京區 御池 堺町西入 御取八幡町 p78/427
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/900127/78
06《安藤精軒》
【内務省免許全国医師薬舗産婆一覧】明治15年6月出版
科目  受験地名 免状番号 府県名 姓 名
内外科 履歴    八一九 京都  安藤精軒  p47/74
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779826/47
【日本医籍】内務省衛生局:明治22年8月8日出版
安藤精軒 京都府 上京區 第三拾組 俵屋町 p18/246
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/780081/18
【帝国医籍宝鑑】明治31年8月7日発行
開業醫
安藤精軒 京都府 上京區 富小路通 二條下ル 俵屋町 p78/427
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/900127/78
【日本杏林要覧】明治42年12月28日発行
京都府 上京區 富小路 二條 南入 p134/976
安藤精軒 京都平民
履歴 十七年五月  ※明治17年5月(1884年5月)
天保六年生     ※天保6年(1835年1月29日)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/900147/134
07《江間權之助》
【内務省免許全国医師薬舗産婆一覧】明治15年6月出版
科目  受験地名 免状番号 府県名 姓 名
内外科 神奈川  一〇一八 京都  江間權之助  p46/74
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779826/46
【日本医籍】内務省衛生局:明治22年8月8日出版
江間權之助 京都府 下京區 第拾三組 惠美須屋町 p19/246
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/780081/19
08《牧田文僲》
【内務省免許全国医師薬舗産婆一覧】明治15年6月出版
科目  受験地名 免状番号 府県名 姓 名
内外科 履歴   一一九五 京都  牧田文僲  p41/74
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779826/41
【日本医籍】内務省衛生局:明治22年8月8日出版
牧田文僲 京都府 上京區 第廿八組 役行者町 p18/246
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/780081/18
【帝国医籍宝鑑】明治31年8月7日発行
開業醫
牧田文僲 京都府 上京區 室町 三條下ル p78/427
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/900127/78
藥局掛ニ
09《上田凉湖》
【日本医籍】内務省衛生局:明治22年8月8日出版
上田凉湖 京都府 下京區 第五組 舩屋町 p19/246
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/780081/19
【日本杏林要覧】明治42年12月28日発行
京都府 下京區 佛光寺 東町 一三六 p138/976
上田凉湖 京都平民
○○ 十七年五月  ※明治17年5月(1884年5月)
弘化四年生     ※弘化4年(1847年2月15日)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/900147/138
10《横井俊助》
11《松岡周吉》
【内務省免許全国医師薬舗産婆一覧】明治15年6月出版
名稱  受験地名 免状番号 府県名 姓 名
藥舗  京都      五 京都  松岡周吉  p63/74
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779826/63
庶務會計ニハ
12《李家隆彦》
【日本医籍】内務省衛生局:明治22年8月8日出版
李家隆彦 京都府 上京區 第三拾一組 惠比須町 p18/246
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/780081/18
【帝国医籍宝鑑】明治31年8月7日発行
從來開業醫
李家隆彦 京都府 上京區 第三十一組 惠比須町 p189/427
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/900127/189
13《六角博通》
14《酒井良顯》
等之レニ當レリ、

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』

京都府立醫學專門學校(現 京都府立医科大学):<沿革略の略>

京都府立醫學專門學校(現 京都府立医科大学):<沿革略の略>

【京都府立医学専門学校創立三十年紀念沿革略史】明治41年11月
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812713/1
[京都府立医学専門学校創立三十年紀念沿革略史] p9/76
 沿革略
當府立醫學專門學校ハ
明治五年 粟田靑蓮院内ニ於テ
初メテ假療病院ヲ開設シ患者ヲ治療スル傍ラ
醫學生ヲ敎授スルニ濫觴ス
其後數回ノ改革變遷ヲ經テ
現今ノ如ク全ク獨立ノ專門學校トナリタルモノナリ
故ニ本校ノ沿革ヲ掲クルニ當リ
附屬療病院ノ沿革モ併テ記述スルノ要アリ
第一期 粟田假療病院時代 p9/76
    ―略―
當時の府知事 槇村正直 及ヒ
醫務掛長 明石博高 等率先大ニ斡旋ノ勞ヲ取リ
    ―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812713/9
明治五年  p10/76
同年十一月一日 愛宕郡 第貮組 粟田口村 靑蓮院内(舊 粟田宮)ニ
假療病院ヲ設置シ是日ヲ以テ開院式ヲ擧行ス
同日府ハ治療條令入學生徒條令及ヒ敎師課業表ナドヲ制定シ
遍ク管内ニ布達シ醫學生ヲ募集セリ
當時ノ職員ハ獨逸國ドクトル、ヨンケル、ホヲン、ランケック ヲ敎師トナシ
通譯ニ山田文友、敎員ニ永松東海(數月ニシテ陸軍ニ轉ス)
當直醫ニ新宮凉閣、前田松閣、安藤精軒、江間權之助、牧田文僲等
藥局掛ニ上田凉湖、横井俊助、松岡周吉等
庶務會計ニハ李家隆彦、六角博通、酒井良顯等之レニ當レリ、
其後本院ニ於テ半井澄、萩原三圭ノ外
敎官及ヒ醫員トナリテ勤務シタル主ナルモノヲ掲クレハ
敎官ニハ神谷文哉、村治重厚、柳下士興、田村克己、
渡忠純、吉賀耕作、菊池賀祐、原口隆造等
醫員藥局ニハ眞島利民、島成家、木下熙、廣瀬元周、
高階經倫、須川英橘、里見時三等ナリ
明治六年  p10/76
      ―略―
同年二月  本院ノ正則生徒ヲシテ中學校雇
      獨逸語敎師リユウドルフ、レーマン氏ニ就キ理化ノ二學ヲ修行セシム、
同年十一月 佛語敎師ジュリー氏ニ就キ羅甸語ヲ兼修セシム
      ―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812713/10
明治八年  p11/76
同年五月  丹波船井郡園部ニ於テ本院ノ支院ヲ設置シ
      園部療病支院ト稱セシモ數月ニシテ廢ス
同年七月  洛東南禪寺境内ニ假癲狂院ヲ創立シテ
      附屬トナシ主治醫ハ本院ノ當直醫ヲ以テ之ヲ兼務セシム
      七月二十五日開院式ヲ擧行シ
      同日府ハ癲狂院設立ノ主旨及ヒ其規則ヲ布達ス
      ―略―
明治九年  p11/76
      ―略―
同年三月  和蘭國ヨリ ドクトル、セーゲハン、マンスヘルト氏ヲ招聘シ
      本日ヨリ三ヶ年雇入レ ヨンケル氏ノ後任トナス
同年五月  半井澄ヲ以テ本院ノ院長トナス、院長ヲ置クコト茲ニ始マル
同年六月  是ヨリ先キ 五月二十二日 假中學校内ニ醫學豫科校ヲ設ケ
      本院ノ所管トナス
同年九月  是ヨリ先キ六月三日驅黴規則ヲ定メ
      九月十一日建仁寺境内福聚院内ニ假驅黴院ヲ開設シ
      主治醫ハ本院ノ當直醫ヲ以テ之ニ充ツ
      同年九月十三日ニ至リ
      伏見ニモ檢黴所ヲ開設セリ
      ―略―
明治十一年 p11/76
同年二月  愛宕郡淨土寺村ニ療痼院ヲ開設シテ本院ノ支院トナシ
      醫員後藤直三郎ヲ以テ之レガ主任醫トナシ
      專ラ癩病患者ヲ治療セシム、
      明治十二年四月廢院ス
      ―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812713/11
明治十二年 p12/76
同年四月  京都府中學校内ノ醫學豫科ヲ廢シ
      更ニ本院内ニ醫學豫科校及ヒ醫學校ヲ置ク
同年五月  萩原三圭ヲ以テ醫學校校長トナス、
      本校ニ校長ヲ置クコト茲ニ始マル
同年八月  校則ヲ定メ生徒ノ入學ヲ許ス

第二期   甲種醫學校時代 p12/76
      ―略―
明治十三年         p12/76
同年七月十八日 上京區元第十二組御車通 梶井町
        (元 日光宮里坊・二條・正親町ノ三舊邸 現在ノ處)ニ
        本校及ヒ療病院ノ新築竣工セシヲ以テ此日移轉式ヲ擧行ス
        ―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812713/12
明治十六年   p13/76
同年一月    敎諭醫學士 猪子止才之助 本校副校長ニ任セラル
同年十月    自今 本校ヲ卒業シタルモノハ
        内務省醫術開業試驗ヲ受クルコトヲ
        要セス直ニ開業免状ヲ下附セラルルコトトナル
        ―略―
明治十七年   p13/76
同年三月    第一回卒業生十二名ヘ卒業證書ヲ授與ス
        ―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812713/13
明治四十一年十一月四日 印刷
明治四拾壹年十一月十六日發行
京都府立醫學專門學校
印刷者 島田柳太郎
    京都市下京區大和大路二丁目五百四十三番地
印刷所 圖畫舘
    京都市下京區大和大路二丁目五百四十三番地
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812713/67

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』


[京都府公立大学法人]
《京都府立医科大学》
府立医大の歴史
沿革
京都にはじめての近代病院
明治政府が成立し、天皇の還幸延期の決定により
首都でなくなった京都はさびれて活気を失い、
人心は大きく動揺しました。
この京都を衰亡から救ったのは
参事(のちに知事)槇村正直、顧問山本覚馬、
青年蘭方医明石博高らでありました。
彼等は我が国に入りつつあった西欧文明を
積極的に摂取することに全力を傾注しました。
―略―
http://www.f.kpu-m.ac.jp/doc/about/history/history.html

記事検索
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ