別府一九郎(又十郎の父)

[恒遠醒窓=和市(和一)=頼母:紹介者 別府一九郎]【淡窓全集】

[恒遠醒窓=和市(和一)=頼母:紹介者 別府一九郎]
【淡窓全集】

【淡窓全集. 上巻】大正14年12月20日発行
文政二年己卯。余年三十八。濠田ノ宅ニアリテ。業ヲ講ス。p149/603
此年入門スル者。
―略―
恒遠和市 豊前人。
―略―
岡 研介 防州人。
―略―
和一 後ニ頼母ト稱ス。
塾長ニ上リ。
後ハ鄕里ニ在ツテ。
鄕先生トナレリ。
―略―
研介ハ少クシテ蘭學ヲ好ミ。
其名世上ニ高シ。
其事ナホ下ニ出セリ。
―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1913200/149
文政四年辛巳。予年四十。咸宜園ニ在リテ。業ヲ講セリ。p162/603
此年入門スル者。
―略―
小川壽吉 豊前人。
恒遠運平 豊前人。
―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1913200/162
壽吉ハ上等ニ至レリ。 p163/603
運平ハ頼母カ弟ナリ。 p163/603
才子ノ稱アリ。
後 小倉官醫ノ義子トナリ。
―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1913200/163

【淡窓全集. 下巻】昭和2年1月30日発行
入門簿 巻九
氏名      住所         紹介者
恒遠和市    豊前國上毛郡薬師寺邑 別府一九郎    p616/724
  入門年月日 文政二年己卯二月十九日(1819年3月14日)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1913251/616
入門簿 巻十二
氏名      住所         紹介者
小川壽吉    豊前下毛郡樋田村   恒遠頼母     p618/724
  入門年月日 文政四年辛巳三月廿日(1821年4月22日)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1913251/618
入門簿 巻十二
氏名      住所         紹介者
恒遠運平    豊前上毛郡薬師寺村  兄 頼母     p618/724
  入門年月日 文政四年辛巳三月廿日(1821年4月22日)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1913251/618

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』

[豊前市:緑豊かな田園都市]
恒遠醒窓(つねとう せいそう)【1803(享和3)~1861(文久元)】
◆教育者 近世の地域教育を担った「蔵春園」創始者
上毛郡薬師寺村(現;豊前市薬師寺)に生まれ、
17歳のとき広瀬淡窓の咸宜園(日田)に入門し、
塾頭を務めるなどしました。
その後、長崎への遊学を果たし、
当時唯一海外に開かれた地で国際感覚を養った後に故郷へ帰り、
1824年(文政7)に漢学私塾「蔵春園」を開くことになります。
―略―
http://www.city.buzen.lg.jp/kanko/miru/jinbutsu/tuneto.html

別府一九郎:別府三七郎《咸宜園》入門年月日【淡窓全集. 下巻】<廣瀬淡窓>

別府一九郎:別府三七郎《咸宜園》入門年月日
【淡窓全集. 下巻】<廣瀬淡窓>

【淡窓全集. 下巻】昭和2年1月30日発行
入門簿                        p609/724
   自 享和 元年辛酉五月 朔  (淡窓  二十歳)(1801年6月11日)
   至 文政十二年己丑六月二十二日(淡窓 四十八歳)(1829年7月22日)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1913251/609

入門簿 巻七
氏名      住所         紹介者
末松元長    豊前國上毛郡友枝村  釋 寛卿    p614/724
  入門年月日 文化十三年丙子五月十四日(1816年6月9日)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1913251/614

入門簿 巻八
氏名      住所         紹介者
有川 渉    豊前國上毛郡梶屋村  末松元長    p615/724
  入門年月日 文化十四年丁丑九月七日(1817年10月17日)

氏名      住所         紹介者
別府一九郎   豊前國上毛郡三毛門村 有川 渉    p615/724
  入門年月日 文化十五年戊寅三月一日(1818年4月6日)

氏名      住所         紹介者
別府三七郎   豊前國上毛郡小祝浦  有川 渉    p615/724
  入門年月日 文化十五年戊寅三月一日(1818年4月6日)

氏名      住所         紹介者
光専寺 釋祐翁 豊前國上毛郡小祝浦  有川 渉    p615/724
  入門年月日 文化十五年戊寅三月一日(1818年4月6日)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1913251/615

入門簿 巻九
氏名      住所         紹介者
大江見津留   豊前國中津京町    有川 渉    p615/724
  入門年月日 文化十五年戊寅三月一日(1818年4月6日)

氏名      住所         紹介者
別府寅之助   豊前國上毛郡三毛門村 有川 渉    p615/724
  入門年月日 文化十五年戊寅三月二日(1818年4月7日)

氏名      住所         紹介者
緒方千太郎   豊前國上毛郡三毛門村 有川 渉    p615/724
  入門年月日 文化十五年戊寅三月二日(1818年4月7日)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1913251/615

入門簿 巻九
氏名      住所         紹介者
恒遠和市    豊前國上毛郡薬師寺邑 別府一九郎   p616/724
  入門年月日 文政二年己卯二月十九日(1819年3月14日)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1913251/616

入門簿 巻十一
氏名      住所         紹介者
光専寺 中竟道 豊前國上毛郡小祝村  別府一九郎   p617/724
  入門年月日 文政三年庚辰七月廿六日(1820年9月3日)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1913251/617

入門簿 巻十三
氏名      住所         紹介者
別府得一郎   豊前國上毛郡三毛門村 兄 ?勝    p619/724
  入門年月日 文政五年壬午三月廿九日(1822年5月20日)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1913251/619

入門簿 巻二十一
氏名      住所         紹介者
別府桃英    豊前國上毛郡鵜島   恒遠雲平    p625/724
  入門年月日 文政十一年戊子二月十六日(1828年3月31日)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1913251/625

入門簿 林外時代 巻八 續二篇   p674/724
氏名         年齢  住所        紹介者
秀山 善正寺秀道 男 十八歳 豊前國上毛郡三毛門 筑後屋圓藏・釋 鉄巖
   入門年月日 慶應三年丁卯四月二十四日(1867年5月27日)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1913251/674
昭和二年一月二十五日印刷
昭和二年一月三十日 發行
定價 金七圓
編輯 兼 發行者 代表者 穗坂重吉
         日田郡敎育會
         大分縣日田郡日田町
印刷者      君島 潔
         東京市小石川區久堅町百〇八番地
印刷所      共同印刷株式會社
         東京市小石川區久堅町百〇八番地
發行所      日田郡敎育會
         大分縣日田郡日田町
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1913251/721

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』


別府一九郎:別府三七郎[月旦評]【淡窓全集. 中巻】<廣瀬淡窓>

別府一九郎:別府三七郎[月旦評]
【淡窓全集. 中巻】<廣瀬淡窓>

【淡窓全集. 中巻】大正15年11月10日発行

文化十五年戊寅正月元日 予年三十有七。 p75/543
   ※文化15年戊寅1月1日(1818年2月5日)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/988691/75

三月朔 p78/543
   ※文化15年戊寅3月1日(1818年4月6日)
―略―
介 同國人 僧 祐翁。
別府一九郎。三七郎。大江見津留。入門。
―略―
二日
豊前人 別府寅之助。緒方仙太郎入門。
―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/988691/78

三月二十六日(甲子) p79/543
改月旦評。
客席 一九郎。
三七郎。専太郎。祐翁。虎之助。見津留。純周。平九郎。慶藏入席。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/988691/79

四月二十六日 p80/543
改月旦評。
一九郎。三七郎 加一級下。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/988691/80

五月二十六日 p81/543
改月旦評。
祐翁 加一級下。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/988691/81

五月二十八日 p81/543
渉。一九郎。三七郎。祐翁。仙太郎。虎之助。見津留 歸鄕。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/988691/81

七月二十一日 p84/543
渉。十太郎。虎之助 入塾。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/988691/84

八月十四日 p84/543
一九郎。三七郎 入塾。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/988691/84

八月二十七日 p85/543
改月旦評。
一九郎 加二級下。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/988691/85

九月八日 p85/543
一九郎。亮三郎 歸鄕。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/988691/85

九月二十六日 p86/543
改月旦評。
三七郎 加一級上。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/988691/86

十月二十六日 p87/543
改月旦評。
三七郎 加二級下。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/988691/87

十一月十日 p87/543
三七郎 歸塾。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/988691/87

十一月十五日 p88/543
三七郎 告別。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/988691/88

文政二年己卯正月元日甲午 予年三十有八。  p90/543
   ※文政2年己卯1月1日(1819年1月26日)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/988691/90

二月四日 p91/543
一九郎。三七郎。宇三郎 入塾。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/988691/91

二月二十六日 p92/543
改月旦評。
一九郎 加二級上。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/988691/92

二月二十七日 p92/543
一九郎 歸鄕。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/988691/92

三月十四日 p93/543
一九郎。虎之助。祐翁 入塾。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/988691/93

三月十六日 p93/543
享。三七郎。仙太郎。祐翁。虎之助。顯二 從焉。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/988691/93

三月二十六日 p94/543
改月旦評。
三七郎 加二級上。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/988691/94

三月二十六日 p94/543
三七郎。一乗。法岩。顯二 從焉。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/988691/94

四月八日 p94/543
三七郎。惣平。一乗。潤八。元吉。常吉。
和市。常太郎。慶三郎。祐翁。虎之助。 從焉。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/988691/94

四月十三日 p95/543
一九郎。三七郎。虎之助。祐翁。 ―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/988691/95

四月二十六日 p95/543
改月旦評
祐翁。虎之助。加一級上。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/988691/95

四月二十七日 p95/543
一九郎。三七郎。祐翁 筧告別。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/988691/95

八月九日 p100/543
三七郎 歸塾
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/988691/100

九月二十七日 p102/543
改月旦評。
一九郎 轉客席。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/988691/102

九月二十九日 p102/543
三七郎。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/988691/102

十月六日 p103/543
三七郎。一乗。玄通 歸塾。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/988691/103

十一月二十八日 p104/543
三七郎 歸鄕。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/988691/104

文政三年庚辰正月元日 予年 三十有九。 p106/543
   ※文政3年庚辰1月1日(1820年2月14日)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/988691/106

二月二十六日 p109/543
改月旦評。
三七郎。和市。筧 加三級上。
祐翁 加二級下。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/988691/109

三月二十六日 p110/543
改月旦評。
虎之助。除名。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/988691/110

四月四日 p110/543
一九郎。三七郎。祐翁。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/988691/110

四月六日 p111/543
三七郎。祐翁 歸塾。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/988691/111

四月九日 p111/543
一九郎。
四月十日 p111/543
使 一九郎。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/988691/111

七月二十四日 p115/543
一九郎。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/988691/115

七月二十六日 p115/543
三七郎。祐翁 歸塾。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/988691/115

八月四日 p115-116/543
一九郎。三七郎。 日入 歸家。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/988691/115

八月十二日 p116/543
一九郎。三七郎。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/988691/116

八月二十四日 p116/543
一九郎。三七郎。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/988691/116

八月二十七日 p116/543
一九郎。貞齋 歸鄕。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/988691/116

八月晦日 p116/543
三七郎。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/988691/116
大正十五年十一月七日印刷
大正十五年十一月十日發行
定價 金七圓
編輯 兼 發行者 代表者 穗坂重吉
         日田郡敎育會
         大分縣日田郡日田町
印刷者      君島 潔
         東京市小石川區久堅町百〇八番地
印刷所      共同印刷株式會社
         東京市小石川區久堅町百〇八番地
發行所      日田郡敎育會
         大分縣日田郡日田町
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/988691/541

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』


別府一九郎:別府三七郎(別府英安)【淡窓全集. 上巻】【淡窓全集. 下巻】

別府一九郎:別府三七郎(別府英安)
【淡窓全集. 上巻】【淡窓全集. 下巻】<廣瀬淡窓>

《一九郎ハ三毛門ト云フ所ノ大庄屋ノ子ナリ。
 後ニ父ノ職ヲ繼ケリ。》

《三七郎ハ。一九郎カ弟ナリ。
 醫ヲ業トス。後ニ英安ト稱ス。》

《大病以後ノ重症ナリ。
 別府一九郎亦來レリ。
 是ハ十五年ニシテ相見セリ。》

【淡窓全集. 上巻】大正14年12月20日発行
目次 p25/603
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1913200/25

文化十五年。戊寅。予年三十七。堀田村ノ宅ニ居ル。 p144/603
此ノ年入門スル者。
   ※文化15年戊寅(1818年2月5日)
 ―略―
別府一九郎。別府三七郎。僧祐翁。大江見津留。
別府寅之助。緒方千太郎。大丸平九郎 豊前人。
 ―略―
一九郎ハ三毛門ト云フ所ノ大庄屋ノ子ナリ。
後ニ父ノ職ヲ繼ケリ。

三七郎ハ。
一九郎カ弟ナリ。
醫ヲ業トス。
後ニ英安ト稱ス。
 ―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1913200/144

天保四年癸巳。予年五十二。堀田村ニ住シ。 p241/603
   ※天保4年癸巳(1833年2月20日)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1913200/241
 ―略―
此病。乙酉大病以後ノ重症ナリ。 p247/603
 ―略―
十月ノ半。 p247/603
 ―略―
別府一九郎亦來レリ。
是ハ十五年ニシテ相見セリ。 p248/603
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1913200/247
大正十四年十二月十五日印刷
大正十四年十二月二十日發行
定價 金七圓
編輯 兼 發行者 代表者 加藤初夫
         日田郡敎育會
         大分縣日田郡日田町
印刷者      上村信輔
         東京市小石川區久堅町百〇八番地
印刷所      株式會社 博文館印刷所
         東京市小石川區久堅町百〇八番地
發行所      日田郡敎育會
         大分縣日田郡日田町
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1913200/599

別府一九郎:天保4年:御見舞【淡窓全集. 下巻】昭和2年1月30日発行

《諸邦使者輻湊。別府一九郎 至。》

【淡窓全集. 下巻】昭和2年1月30日発行

天保四年癸巳正月元日 p47/724
   ※天保4年癸巳1月1日(1833年2月20日)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1913251/47

自 十月半。至 十一月初。 p58/724
諸邦使者輻湊。
別府一九郎 至。
   ※天保4年癸巳11月1日(1833年12月11日)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1913251/58
昭和二年一月二十五日印刷
昭和二年一月三十日 發行
定價 金七圓
編輯 兼 發行者 代表者 穗坂重吉
         日田郡敎育會
         大分縣日田郡日田町
印刷者      君島 潔
         東京市小石川區久堅町百〇八番地
印刷所      共同印刷株式會社
         東京市小石川區久堅町百〇八番地
發行所      日田郡敎育會
         大分縣日田郡日田町
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1913251/721

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』


《咸宜園:かんぎえん》
廣瀬淡窓(ひろせ・たんそう)
天明2年(1782年)~安政3年(1856年)
淡窓の誕生
廣瀬家は延宝元年(1673年)、
初代五左衛門が博多から
日田の豆田町に移住したのに始まるといわれています。
屋号を堺屋、のちに博多屋とした商家です。
四代目平八(月化)のときに経営の規模を拡大しました。
淡窓は天明2年(1782年)、
五代目三郎右衛門(桃秋)の長男として生まれ、
幼名を寅之助、のちに求馬・簡・建とも名のりました。
―略―
http://www.city.hita.oita.jp/kangien/hirosetanso.html

記事検索
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ