◆【愛国運動現勢】

[愛國一致運動協議會]【愛国運動現勢. 第1輯】昭和10年

[愛國一致運動協議會]【愛国運動現勢. 第1輯】昭和10年

【愛国運動現勢. 第1輯】昭和10年4月10日発行
[愛國一致運動協議會] p41/56
昭和八年十二月十日、
上野自治會舘に於ける
「内政改革要求全國民大會」を契機として、
勤王維新同盟、神武會、
大日本生産黨、愛國政治同盟等が
中央世話團體となつて
全國の愛國戰線統一を目指して
全國大小五十餘團体の聯合をみるに至つたが、
最近に於ては協議會自体の活動は割合とみられず
むしろ各團体別に夫々活動がなされてゐる現状にある。
(陸軍パンフレツト問題に就ては
 昭和九年度一般運動情勢の項參照)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1442117/41
昭和十年四月五日 印刷納本
昭和十年四月十日 發行
     愛國運動現勢(第一輯)
     定價 金 二圓
勞働經濟調査所 編輯部 代表
 著 者 橋本幸雄
東京市麹町區内幸町一丁目六番地
 發行人 橋本幸雄
東京市本所區向島一丁目三十番地
 印刷所 日本愛國運動通信社 印刷部
東京市麹町區内幸町一丁目六番地
 發行所 勞働經濟調査所
     電話 銀座四五四〇番
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1442117/54
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』

[護國新報社]【愛国運動現勢. 第1輯】昭和10年

[護國新報社]【愛国運動現勢. 第1輯】昭和10年

【愛国運動現勢. 第1輯】昭和10年4月10日発行
[護國新報社] p41/56
創 立  昭和九年九月
所在地  神戸市湊東區東川崎町二丁目八〇
機關紙  「護國新報」
中心人物 藤岡文六
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1442117/41
昭和十年四月五日 印刷納本
昭和十年四月十日 發行
     愛國運動現勢(第一輯)
     定價 金 二圓
勞働經濟調査所 編輯部 代表
 著 者 橋本幸雄
東京市麹町區内幸町一丁目六番地
 發行人 橋本幸雄
東京市本所區向島一丁目三十番地
 印刷所 日本愛國運動通信社 印刷部
東京市麹町區内幸町一丁目六番地
 發行所 勞働經濟調査所
     電話 銀座四五四〇番
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1442117/54
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』

[護國同人社]【愛国運動現勢. 第1輯】昭和10年

[護國同人社]【愛国運動現勢. 第1輯】昭和10年

【愛国運動現勢. 第1輯】昭和10年4月10日発行
[護國同人社] p41/56
所在地   東京市淀橋區角筈町一ノ一
機關紙   月刊雜誌「護國」
中心人物  船生利重
主 義   同人は建國の精神に基き皇獻を弘め
      國體の精華を發楊するを以て
      その目的となす
綱 領 一 同人は皇威を顯揚し
      國利民福の增進を期す
    一 同人は質實剛健勤儉尚武を以て
      國民精神の作興を期す
    一 同人は國力の充實を計り
      海外に發展し以て
      世界に雄飛せんことを期す
    一 同人は社會政策を確立し
      農漁山村振興失業者救濟起業及
      金融の圓滑等を指導奬勵し以て
      其の實効を収めんことを期す
    一 同人は東西文化の融合統一を圖り以て
      世界に冠絶せる新日本の建設を期す
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1442117/41
昭和十年四月五日 印刷納本
昭和十年四月十日 發行
     愛國運動現勢(第一輯)
     定價 金 二圓
勞働經濟調査所 編輯部 代表
 著 者 橋本幸雄
東京市麹町區内幸町一丁目六番地
 發行人 橋本幸雄
東京市本所區向島一丁目三十番地
 印刷所 日本愛國運動通信社 印刷部
東京市麹町區内幸町一丁目六番地
 發行所 勞働經濟調査所
     電話 銀座四五四〇番
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1442117/54
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』

[皇國心社]【愛国運動現勢. 第1輯】昭和10年

[皇國心社]【愛国運動現勢. 第1輯】昭和10年

【愛国運動現勢. 第1輯】昭和10年4月10日発行
[皇國心社] p40-41/56
創 立  昭和六年四月二十日
所在地  東京市中野區新井町三九一(尾形方)
機關紙  日刊「皇國心」
中心人物 尾形榮造
概 要  創立以來、皇道精神の發楊を期し、
     機關紙「皇國心」を通じて
     廣く國民大衆に働きかけてゐる。
     その發行部數は現在五萬部突破、
     號を重ねること一〇〇六といふ
     健全なる巨歩を踏みしめてゐる。
     同社々長は尾形榮造氏で氏のこの外
     社會事業に貢献するところ極めて大で、
     因みに同氏は財團法人修養團社會事業部主任として
     その鐡腕を揮つてゐる。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1442117/40
昭和十年四月五日 印刷納本
昭和十年四月十日 發行
     愛國運動現勢(第一輯)
     定價 金 二圓
勞働經濟調査所 編輯部 代表
 著 者 橋本幸雄
東京市麹町區内幸町一丁目六番地
 發行人 橋本幸雄
東京市本所區向島一丁目三十番地
 印刷所 日本愛國運動通信社 印刷部
東京市麹町區内幸町一丁目六番地
 發行所 勞働經濟調査所
     電話 銀座四五四〇番
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1442117/54
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』

[國粹大衆黨挺身隊]【愛国運動現勢. 第1輯】昭和10年

[國粹大衆黨挺身隊]【愛国運動現勢. 第1輯】昭和10年

【愛国運動現勢. 第1輯】昭和10年4月10日発行
[國粹大衆黨挺身隊] p40/56
創 立  昭和八年十一月
所在地  關東本部 東京市赤坂區新町三ノ三五
     屯所   東京市芝區琴平町二九 光樂ビル
中心人物  隊長    藤 吉男
      副隊長   森岡盛清
      参謀    南端義正
            柏木 勇
      情報部長  杉浦 應
      主計    後藤四郎
      第一小隊長 大室芳太
      第二小隊長 石橋 清
      旗手長   高岡利明
目 的   ―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1442117/40
昭和十年四月五日 印刷納本
昭和十年四月十日 發行
     愛國運動現勢(第一輯)
     定價 金 二圓
勞働經濟調査所 編輯部 代表
 著 者 橋本幸雄
東京市麹町區内幸町一丁目六番地
 發行人 橋本幸雄
東京市本所區向島一丁目三十番地
 印刷所 日本愛國運動通信社 印刷部
東京市麹町區内幸町一丁目六番地
 發行所 勞働經濟調査所
     電話 銀座四五四〇番
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1442117/54

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
 

[國粹大衆黨]【愛国運動現勢. 第1輯】昭和10年

[國粹大衆黨]【愛国運動現勢. 第1輯】昭和10年

【愛国運動現勢. 第1輯】昭和10年4月10日発行
[國粹大衆黨] p39-40/56
創 立  昭和六年三月十日
所在地  總本部  大阪市東區北濱一丁目二十八
     關東本部 東京市赤坂區新町三ノ三五
機關紙  「國粹大衆」月刊
     「國防」  月三回
中心人物  總裁  笹川良一
      相談役 笹川春二
      總務  藤 吉男
          板倉彌三郎
          高田忠志
          竹越卯一
          岡田太三郎
          藤原常吉
          菊池一郎
          丹田重雄
          平井新治
 關東本部 役員  笹川春二
      副部長 藤 吉男
      幹事長 板倉彌三郎
      總務  神谷進一
      理事  南端義正
          杉浦 應
          後藤四郎
主 義   ―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1442117/39
綱 領   ―略―
概 要   本黨は笹川良一氏を總裁とし
      本部内に
      國粹婦人聯盟、
      國粹交通聯盟、
      國粹義勇飛行隊の
      三獨立部門を有し、
      飛行隊に至つては
      實に三十餘機の飛行機と
      數萬坪の飛行場を持ち、
      我國に於ける
      愛國團體中隨一のものである。
      尚本年三月十日に
      黨結成四周年を兼ねての
      全國大會が大阪に召集され
      陣容の一新と擴大強化を計るべく
      今後の活動は一層重要視される。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1442117/40
昭和十年四月五日 印刷納本
昭和十年四月十日 發行
     愛國運動現勢(第一輯)
     定價 金 二圓
勞働經濟調査所 編輯部 代表
 著 者 橋本幸雄
東京市麹町區内幸町一丁目六番地
 發行人 橋本幸雄
東京市本所區向島一丁目三十番地
 印刷所 日本愛國運動通信社 印刷部
東京市麹町區内幸町一丁目六番地
 發行所 勞働經濟調査所
     電話 銀座四五四〇番
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1442117/54

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』

[皇國農民自治聯盟]【愛国運動現勢. 第1輯】昭和10年

[皇國農民自治聯盟]【愛国運動現勢. 第1輯】昭和10年

【愛国運動現勢. 第1輯】昭和10年4月10日発行
[皇國農民自治聯盟] p39/56
創 立  昭和八年十月四日
     昭和九年十月九日(名稱變更)
所在地  本 部 千葉縣山武郡公平村
     事務所 東京市芝區田村町二ノ一 内田ビル
機關紙  「農本自治」
中心人物 會長 石橋 彌
【概要】 ―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1442117/39
昭和十年四月五日 印刷納本
昭和十年四月十日 發行
     愛國運動現勢(第一輯)
     定價 金 二圓
勞働經濟調査所 編輯部 代表
 著 者 橋本幸雄
東京市麹町區内幸町一丁目六番地
 發行人 橋本幸雄
東京市本所區向島一丁目三十番地
 印刷所 日本愛國運動通信社 印刷部
東京市麹町區内幸町一丁目六番地
 發行所 勞働經濟調査所
     電話 銀座四五四〇番
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1442117/54

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』

[皇道會]【愛国運動現勢. 第1輯】昭和10年

[皇道會]【愛国運動現勢. 第1輯】昭和10年

【愛国運動現勢. 第1輯】昭和10年4月10日発行
[皇道會] p38-39/56
創 立  昭和八年四月五日
所在地  東京市芝區琴平町二 虎ノ門會館
機關紙  「皇道新聞」
中心人物 總裁  等々力森藏
     副總裁 山下巍八郎
         黒澤圭一郎
     幹事長 富家正市
         瀧澤操六
綱 領  ―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1442117/38
昭和十年四月五日 印刷納本
昭和十年四月十日 發行
     愛國運動現勢(第一輯)
     定價 金 二圓
勞働經濟調査所 編輯部 代表
 著 者 橋本幸雄
東京市麹町區内幸町一丁目六番地
 發行人 橋本幸雄
東京市本所區向島一丁目三十番地
 印刷所 日本愛國運動通信社 印刷部
東京市麹町區内幸町一丁目六番地
 發行所 勞働經濟調査所
     電話 銀座四五四〇番
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1442117/54

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』

[國本社]【愛国運動現勢. 第1輯】昭和10年

[國本社]【愛国運動現勢. 第1輯】昭和10年

【愛国運動現勢. 第1輯】昭和10年4月10日発行
[國本社] p38/56
創 立  大正十三年三月
所在地  東京市麹町區平河町六ノ三六
機關紙  「國 本」月刊
中心人物 平沼騏一郎
     竹内賀久治
     大田耕造
  理事 荒木貞夫
     加藤寛治
     本多熊太郎
     原 嘉道
     池田成彬
     川村貞四郎
     田邊治通
     小山松吉
     樺山資英
     塩野季彦
     鈴木喜三郎
     結城豊太郎
     菊池武夫
     小磯國昭
     眞崎甚三郎
     大角岑生
     後藤文夫
     河田 烈
     小原 直
綱 領  國民精神の涵養振作に努め
     國民運動を助長し、
     教化運動の徹底を期す
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1442117/38
昭和十年四月五日 印刷納本
昭和十年四月十日 發行
     愛國運動現勢(第一輯)
     定價 金 二圓
勞働經濟調査所 編輯部 代表
 著 者 橋本幸雄
東京市麹町區内幸町一丁目六番地
 發行人 橋本幸雄
東京市本所區向島一丁目三十番地
 印刷所 日本愛國運動通信社 印刷部
東京市麹町區内幸町一丁目六番地
 發行所 勞働經濟調査所
     電話 銀座四五四〇番
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1442117/54

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』

[國民協會]【愛国運動現勢. 第1輯】昭和10年

[國民協會]【愛国運動現勢. 第1輯】昭和10年

【愛国運動現勢. 第1輯】昭和10年4月10日発行
[國民協會] p37-38/56
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1442117/37
創 立  昭和八年五月
所在地  東京市麹町區内幸町一ノ六 商興ビル
機關紙  「國民新聞」月刊
中心人物 赤松克麿
     津久井龍雄
     倉田百三
     鶴島三郎
     伊地知義一
     森本 耕
     會田甚作
     濱口一郎
綱 領  日本精神の國民的浸透を計る
【概要】 ―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1442117/38
昭和十年四月五日 印刷納本
昭和十年四月十日 發行
     愛國運動現勢(第一輯)
     定價 金 二圓
勞働經濟調査所 編輯部 代表
 著 者 橋本幸雄
東京市麹町區内幸町一丁目六番地
 發行人 橋本幸雄
東京市本所區向島一丁目三十番地
 印刷所 日本愛國運動通信社 印刷部
東京市麹町區内幸町一丁目六番地
 發行所 勞働經濟調査所
     電話 銀座四五四〇番
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1442117/54

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』

記事検索
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ