臺灣總督府
堀之内久俊[台北高等学校 文科乙組:東京帝国大学 法学部法律学科]
台北高等学校 文科乙組
入学:昭和15年4月
卒業:昭和17年9月25日
東京帝国大学 法学部法律学科
入学:昭和17年10月
【官報. 1940年05月04日】
官報 第三九九五號
昭和十五年五月四日 土曜日
◎入學許可 p15/33
四月ヨリ入學ヲ許可セル者ノ氏名左ノ如シ
●臺灣總督府臺北高等學校 p15/33
文科乙組 堀之内久俊
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2960493/15
【官報. 1942年11月04日】
官報 第四七四五號
昭和十七年十一月四日 水曜日
◎生徒卒業 p12/17
臺北高等學校ニ於テ昭和十七年九月二十五日
卒業セル者ノ氏名左ノ如シ
●臺灣總督府臺北高等學校 p13/17
文科二組 堀之内久俊
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2961248/13
【東京帝国大学一覧. 昭和17年】
法學部 法律學科 p291/412
◎昭和十七年十月入學 p292/412
堀之内久俊 鹿兒島
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1451114/292
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
☆Chris*台湾人☆8:29 - 2016年10月7日
@bluesayuri
昭和20年4月25日週報写真、
中の人物は大正12年生高雄出身の堀之内海軍大尉(東京帝大)
昭和20年4月12日神風特攻として、西南諸島戦死。
ご遺影にはお友達が贈った振り袖人形が写ってる。
同じ高雄出身の私は英霊に感謝しながら、感慨です!
昔の台湾人は祖国の為に散華、益々風化してゆく。
https://twitter.com/bluesayuri/status/784415423219441664?lang=ja
☆Chris*台湾人☆8:08 - 2016年6月1日
@bluesayuri
堀之内久俊少尉、大正12年10月20日生、台湾高雄出身、
東京帝大法学部学徒出陣で神風特攻第二八幡護皇隊、
昭和20年4月12日鹿児島串良基地より出撃、
沖縄近く米艦突入散華。
出撃前に国を護る為に死んでも光栄だと言った。
英霊に感謝!合掌!
https://twitter.com/bluesayuri/status/738024467805278209?lang=ja
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
『部報』第34号:昭和13年
『部報』第三十四號
昭和十三年八月十一日
臺灣總督府 臨時情報部
[臺灣行進曲] p3/21
臺灣總督府國民精神總動員本部選定
作詞 三栗谷櫻
作曲 陳 炎興
※楽譜(略)
〔註〕 伴奏中の小音符は省略することを得。
一
亞細亞は光る いまぞ朝
すめらみことの 治(しろ)しめす
大和島根の 伸ぶる處(とこ)
湧く白雲や 靖臺(せいだい)の
宮鎮(みやしづ)まれり いや崇く
仰げ護國の 御柱を
皇國日本 わが臺灣
二
輝く御稜威(みいつ) 地に溢れ
わかき民草 茂り合ひ
文化の潮も みんなみに
澎湃として 躍(おど)りゆく
いざ 日の丸を 高らかに
揚げよ皇道 布(し)け平和
躍進日本 わが臺灣
三
われら島民 大御代の
光榮(はえ)ある偉業 承け繼ぎて
強く正義に 生きんかな
あゝ萬世の 大君に
水漬く草むす 殉忠の
赤誠(まごころ)かたく まもれこゝ
神州日本 わが臺灣
台湾総督府 臨時情報部 部報 p1/21
昭和十三年八月十一日 第三十四号
台湾行進曲(国民精神総動員本部)
南支に於ける外政(一)(総督官房外事課)
勤労奉仕作業(台北帝国大学)
地方情報(州・庁臨時情報部)
海外情報(臨時情報部)
附録 事変日誌
歌へ!台湾行進曲 p2/21
作詞 三栗谷櫻 p3/21
作曲 陳炎興 p3/21
廣東語ニュース放送開始 p20/21
―臺北放送局―
放送開始 昭和十三年八月八日
―略―
昭和十三年八月 九日印刷
昭和十三年八月十一日発行
(月三回発行)
臺灣總督府臨時情報部
印刷人 加藤豊吉
臺北市榮町二丁目十五番地
印刷所 小塚本店印刷工場
第北此京町一丁目四十三番地
部報 第34号
階層
国立公文書館>内閣文庫>台湾総督府刊行物>部報
レファレンスコードA06032500900
『国立公文書館・アジア歴史資料センター』より
【官報】昭和14年4月18日
【官報. 1939年04月18日】
[官報] 昭和十四年四月十八日 火曜日 p1/17
第三千六百八十三號
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2960177/1
◎臺灣總督府告示第百二十二號 p5/17
昭和十四年府令第三十一號ニ依ル
高雄州高雄市新南群島ノ區域等左ノ如シ
昭和十四年三月三十日
臺灣總督 小林躋造
一、新南群島ハ左ノ地點ヲ逐次結ブ區域内ノ全島嶼ヲ謂フ
北緯 東經
地點 十二度 百十七度
地點 九度三十分 百十七度
地點 八度 百十六度
地點 七度 百十四度
地點 七度 百十一度三十分
地點 九度 百十一度三十分
地點 十二度 百十四度
二、新南群島中ニ於ケル主ナル島嶼ノ名稱左ノ如シ
北二子島 南二子島 西靑島 三角島 中子島
龜甲島 南洋島 長島 北子島 南子島
飛鳥島 西鳥島 丸島
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2960177/5
【官報. 1939年06月30日】昭和14年
◎臺灣總督府告示第百五十四號 p4/50
高雄州高雄市新南群島ニハ當分ノ内
臺灣鑛業規則第十六條第一號ノ規定ニ依リ
鑛業ノ出願ヲ許可セズ
昭和十四年四月二十五日
臺灣總督 小林躋造
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2960238/4
『新南群島』
http://dl.ndl.go.jp/search/searchResult?featureCode=all&searchWord=%E6%96%B0%E5%8D%97%E7%BE%A4%E5%B3%B6&viewRestricted=0
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
<産経ニュース 2016.1.26 12:05>
[中国強弁の「南沙諸島」は日本の領土だった 終戦まで実効支配]
論説委員・榊原智
南シナ海のスプラトリー(南沙)諸島が、
元は日本の領土だったことをご存じですか。
南シナ海問題をめぐる背景知識の一つとして紹介したいと思います。
http://www.sankei.com/politics/news/160126/plt1601260020-n1.html
1952(昭和27)年4月発効の
サンフランシスコ平和条約第2条のf項に
こうあります。
「日本国は、新南群島及び西沙群島に対するすべての権利、
権原及び請求権を放棄する」
ここでいう新南群島が南沙諸島を指すのです。
http://www.sankei.com/politics/news/160126/plt1601260020-n2.html
ラサ島燐礦会社は、政府に領土編入を陳情しましたが、
外務省がぼやぼやしていたのか領有宣言をしていなかったのです。
大阪毎日、東京日日の両新聞社(現毎日新聞社)はこのとき、
新南群島へ探検隊を派遣し、日本の領土だと大々的に報じています。
結局、1939(昭和14)年に平沼騏一郎内閣が日本の領有を宣言し、
台湾の高雄市に組み込みました。
日本の主張は正当であり、
1945(昭和20)年の敗戦まで日本は実効支配をしています。
http://www.sankei.com/politics/news/160126/plt1601260020-n3.html
【台湾総督府民政局職員録. 明治30年2月現在】
【台湾総督府民政局職員録. 明治30年2月現在】
○臺灣總督府 臺北 臺北縣 p6-7/90
臺灣總督府條例 明治二十九年 勅令第八十八號
一 臺灣ニ臺灣總督ヲ置キ
臺灣島及澎湖列島ヲ管轄セシム
一 總督ハ親任トス
陸海軍大將若クハ中將ヲ以テ之ニ充ツ
一 總督ハ委任ノ範圍内ニ於テ陸海軍ヲ統率シ
拓殖務大臣ノ監督ヲ受ケ
諸般ノ政務ヲ統理ス
―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779874/6
總督 陸軍中將 從三、勳二、功三 男 《乃木希典》 山口華
○總督官房
副官 陸軍歩兵中佐 正六、勳四 《木村新九郎》 福岡士
海軍大尉 正七、勳六、功五 《山本正勝》 高知士
秘書官 五等五級 從六、勳六 《木村 匡》 東京平
官房附
屬
二 《和田 純》 愛知士
四 勳八 《岩瀬 亮》 千葉士
五 勳七 《齊藤參吉》 茨城平
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779874/7
明治三十年五月五日印刷
明治三十年五月六日發行
臺灣總督府 民政局 總務部 秘書課
印刷者 八尾新助
東京市神田區錦町三丁目八番地
印刷所 八尾商店 活版部
東京市京橋區銀座四丁目一番地
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779874/83
《木村 匡:臺灣商工銀行 頭取》
【日本全国諸会社役員録. 第27回】
大正8年8月15日発行
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/936467/902
株式會社 臺灣商工銀行 p821/911
臺北城内撫臺街一丁目
電 話 一五五番 一一一〇番
振替貯金 一五五番
頭 取 木村 匡
常務取締役 邨松一造
支店出張所所在地 ―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/936467/821
株式會社 臺灣商工銀行 p824/911
臺北廰大加蚋堡臺北城内撫臺街一丁目
電話 一五五 一一一〇
設 立 明治四十三年六月
資本金 壹百拾五萬圓(貯蓄兼營)
―略―
頭 取 木村 匡 臺北、大加蚋堡臺北西門外街
常務取締役 邨松一造 臺北、大加蚋堡臺北大正街
―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/936467/824
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
- 今日:
- 昨日:
- 累計: