《于 國翰》《于 珍》【満洲国名士録. 康徳元年版】昭和9年

【満洲国名士録. 康徳元年版】昭和9年
《于 國翰》 p17-18/123
鴨綠江採木公司 理事長
奉天省人

君の兄
《于 珍》は元軍閥の雄にして
日本陸軍士官學校歩兵科を卒業し
奉天軍に投じ
遂に第三第四方面軍
第十軍長兼第八師長に進み
千九百二十六年(1926)(昭和1年)
京畿衞戍 總司令
翌年(昭和2年)
安國鎭威軍第十軍長に任じ
前敵總指摘として河南に出征したるが慘敗して後
京緩方面檢閲使
東北邊防軍司令長官公署參議となり
滿洲事變勃發に及びたるものなり、

君は又《一之》と稱し
奉天省鐡嶺縣人にして
千八百八十六年(1886)
(光緒十二年※明治19年)を以て生れ
千九百十一年(1911)(明治44年)
日本陸軍士官學校歩兵科を卒業す

君亦
早くより東北派軍閥に投じ
千九百十四年(1914)(大正3年)
奉天講武學堂敎員
黑龍江督軍署副官
吉林督軍署軍務課長
保安總司令部參謀長
安國軍總司令部軍務廳長に歴任し

潘復内閣の軍事部參謀次長
軍事部次長兼
參謀處長に累進し
千九百二十八年(1928)(昭和3年)
張作霖の北京退去に同伴し
危く爆死を免れて後
東北邊防軍司令長官
公署參議として
軍政に參與し傍ら
鴨綠江採木公司理事長を兼ねしも
滿洲國成立と共に
東北軍閥の滅亡に會ひたるを機に
軍事方面の關係を絶ち
現時專ら前掲公司理事長として
實業に從事す

氏名と字の原音は
Yu Kuo-han 及 I-Chih なり
(安東市鴨綠江採木公司内)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1150070/17
昭和九年十月二十八日發行
第十版人事興信録別冊附録
編輯兼發行人 内尾直昌
       東京市麹町區丸ノ内二丁目十八番地
印刷者    外山勇太郎
       東京市京橋區木挽町二丁目十三番地
印刷所    山中商會印刷所
       東京市京橋區木挽町二丁目十三番地
發行所    株式會社 人事興信所
       東京市麹町區丸ノ内二丁目十八番地
       (東京驛前 昭和ビル内)
取扱所    丸善株式會社
       東京市日本橋區通二丁目
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1150070/121

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』

blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2015年01月19日(月)
[日本陸軍士官學校卒業 支那留學生表]第八期:明治42年
【最新支那官紳録】
●第八期 六十四名(※54名)     p703/740
 (明治四十二年十二月 宣統元年)
 ※明治42年=宣統元年(1909)
歩兵科
  五 奉天鐡嶺縣  《于  珍》※《于 國翰》の兄:①別稿に記載
 一四 奉天鐡嶺縣  《于 國翰》※①別稿に記載
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2524015.html