高田畊安・妻 疋田輝子(勝海舟の孫)六男一女の略歷【平和主神武天皇】昭和13年
【平和主神武天皇】
◎著者の略歷 p27-30/57
著者は文久元年(一八六一年)八月
京都府加佐郡(舞鶴市)に生まる。
父は增山守正にして、武士、醫師及文學者なりき。
累代舞鶴藩主牧野家家老たりし增山家の孫なり。
母は竹子にして高田畊安
(累代同地大庄屋なりし高田家の長子なりしも、
家督を弟に讓りて、自らは醫師と成れり)
の孫なり。
兄正道(まさみち)は父の增山家を嗣ぎ、
二男なる著者は母の高田家を嗣げり。
明治七年(1874)父の愛讀賞讚する天道溯源を讀む。
九年(1876)京都醫學豫備校に入り、
一二年(1879)之を卒へて京都醫學校に入り、
一七年(1884)卒業して醫師と成る。
之より先、一五年(1882)五月
兄が肺結核に由りて死し
次で又自ら脚氣に罹りて轉地療養中キリスト敎の
信仰を始め、
新島同志社々長に面會し、
九月より其の敎會に出席し、
十月ラールネド博士によりて受洗す。
一七年(1884)東京に上り、
大學豫備門の全科の試驗に及第して
東京大學醫學部初級に入り、
二三年(1890)卒業して
東京帝國大學醫科大學の助手と成る。
之より先き、一七年(1884)
下谷一致敎會(長老派)のキリスト敎靑年同盟會に入り、
次で同敎會へ轉會す。
二〇年(1887)深井梶之助及植村正文兩牧師より
按手禮を受けて長老と成る。
二一年(1888)東京帝國大學學生キリスト敎靑年會を
大西(後日博士と成る)らと共に創立す。
二五年(1892)疋田輝子(勝海舟の孫)と結婚す。
之より先、大學第一醫院看護婦養成所の講師を命ぜらる
又二五年(1892)濟生學舎理學的診斷法實習の講師と成る。
又二六年(1893)同校同科臨牀講義講師と成る。
二七年(1894)香港にペスト病流行につき
政府より調査の爲に派遣せられたる
靑山北里兩博士中靑山博士が罹病したるに由り、
東京醫學會、學士會及
國家醫學會を代表する慰問使として香港に渡り、
二ヶ月にして同博士と同伴歸朝す。
二九年(1896)大學を辭し、
東京に東洋内科醫院(私立病院)を創立す、
三二年(1899)神奈川縣茅ヶ崎海濱に
南湖院(サナトリウム兼病院)を創立す。
三五年(1902)濟生學舎閉校す。
四四年(1911)歐洲に渡り、
ドレスデン市萬國衞生品博覽會を見、
諸所の病院及サナトリウムを見學し、
敎會及靑年會を訪ひ、
ベルリン大學に入學して學生として聽講及實習し、
四五年(1912)ローマに開かれたる國際結核病學會に列し、
歸途スイスのタボースに於て研究後歸朝せり。
大正五年(1916)醫學博士の學位を受く。
輝子との間に六男一女を擧げしが
女は腦病の爲に死し他は健存せり、
就中長男安正(やすまさ)は南湖院の園藝部長兼X線
寫眞掛を勤む。
戸川安宅の女仲子(なかこ)を娶り
長子三太(さんた)を始めとして四男二女を生む。
二男以下五子は皆醫學士にして、
就中二男重正(しげまさ)は醫學博士にして
東洋内科醫院及南湖院の次長たり。
小崎弘道の女弘子(ひろこ)を娶りて三男一女を生む。
三男守道(もりみち)は横濱十全病院内科副部長を勤め、
松岡勝輔の女ツヤ子(醫)を娶りて三女一男を生む。
四男眞(しん)は醫學博士にして、
慈惠醫科大學耳鼻咽喉科講師、
讀賣新聞社診療部同科主任及
南湖院同科副科長を勤む、
池田謙齋の孫正(まさこ)を娶りて一男を生めり。
五男善(ぜん)は慈惠會醫科大學外科講師を勤む。
六男美正(びせい)は秋田縣衞生技師にして、
秋田市健康相談所長たり、
佐藤堅助の女茂子(しげこ)(醫)を娶れり。
本年五月東京帝國大學學生基督敎靑年會創立五十年の記念會あり。
長與大學總長も來りて靑年會の爲に及創立者たる著者の
高田畊安
本寫眞は昭和十三年五月東京帝大學生基督靑年會より出張撮影
爲に祝辭を述べ、
又同會は著者の寫眞額と花瓶と次の表彰狀を著者に送れり。
表彰狀
高田畊安殿
本會創立の事に當られ
爾來半世紀に亙り渝らさる熱誠を以て
盡瘁せられ本會をして今日あらしめたるは
貴下に負ふ所多大なりと言ふへし
茲に本會五十周年記念式を擧行するに當り
深厚なる感謝を以て之を表彰す
昭和十三年五月十三日
東京帝國大學學生基督敎靑年會
理事長 岩住良治
著者が其の略歷を茲に附錄せし動機は
本書の讀者に本書の所説が受け容れられんが爲であります。
著者は『常に喜べ、絶えず祈れ、凡てのこと感謝せよ』
(テサロニケ前書五の一六―~一八)の聖句を
愛唱して居る者であります。
千九百三十八年 昭和十三年 七月七日
東洋内科醫院長
南 湖 院 長
醫學博士 高 田 畊 安
謹著
昭和十三年七月二十八日印刷
昭和十三年八月 一 日發行 正價五拾錢
著述兼 東京市麴町區九段四丁目十五番地
發行者 高田 畊安
印刷者 東京市本郷區駒込林町百七十二番地
柴山 則常
發行所 神奈川縣高座郷茅ヶ崎字南湖
南 湖 院
發賣所 東京市京橋區銀座西八丁目九番地
警 醒 社
電話銀座千五百八十七番
振替東京 五百五十三番
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇