◆朝鮮・元山《大崎淳吉》

《柳下士興》《大崎淳吉:履歴書》

《柳下士興》
《大崎淳吉:履歴書》

《大崎淳吉》
〔履歴書〕
[元山津領事館付医院ヲ廃シ開業医ヘ補助金ヲ給シ同港ヘ派出ノ件]
一 明治七年(1874)七月ヨリ 九年(1876)四月迄
  京都府立療病院ニ入リ
  教師《ドクトル、ヨンケル、フヲン、ランゲック》氏 及
  《柳下士興》ニ就テ
  理學・化學・解剖學・生理學・藥劑學、修業
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2630091.html

《柳下士興》
粟田假療病院時代(明治5年)の職員:2/2【日本医籍】【帝国医籍宝鑑】等
【京都府立医学専門学校創立三十年紀念沿革略史】明治41年11月
明治五年  p10/76
19《柳下士興》
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812713/10

検索結果(8件中 1-8件表示)
1【虎列剌赤痢予防消毒実施手控】
図書 柳下士興, 斎藤粂次郎 著[他] (柳下釧之助, 1895)
2【赤痢病景況視察復命書】
 図書 (大分県警察部, 1895)
3【赤痢病予防心得書】
 図書 柳下士興 案[他] (長谷川茁太郎, 1899)
4【赤痢病予防ニ関スル意見書】
 図書 柳下士興 著 (栗田義一郎, 1899)
5【赤痢病予防法ニ就テノ談話筆記】
 図書 柳下士興 述 (秋田県, 1895)
6【伝染病安心論】
 図書 幹澄太郎 編[他] (聚景書屋, 1881)
7【伝染病予防法註釈 : 附・伝染病予防ニ関スル諸法令】
 図書 林茂香, 野村寛 編[他] (林茂香, 1897)
8【ペストに就て】
 図書 柳下士興 著 (仙石友雄, 1901)

【赤痢病予防法ニ就テノ談話筆記】明治28年4月
昨二十七年十二月
縣下赤痢病視察ノ爲メ來縣ノ
内務省衛生局保健課長
《柳下士興》氏カ
秋田市及大館町ニ於テ仝病ニ關シ談話筆記左ノ通リ
 ―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/835277/2

【職員録. 明治27年(甲)】
○内務省 麹町區大手町一町目 p38/235
大臣(年六〇〇〇) 從ニ、勳一、伯   《井上 馨》
                     麹、内山下、一、官舎
次官 一等(年四〇〇〇) 從四、勳三、 《渡邊千秋》
                     麹、道三、ニ、官舎
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779767/38
○衞生局   p40/235
局長
屬  一(月七〇) 保健課長 医務課長 《柳下士興》
   ―略―
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/779767/40

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』

《ドクトル、ヨンケル、フヲン、ランゲック》  《大崎淳吉:履歴書》

《ドクトル、ヨンケル、フヲン、ランゲック》
《大崎淳吉:履歴書》

《大崎淳吉》
〔履歴書〕
[元山津領事館付医院ヲ廃シ開業医ヘ補助金ヲ給シ同港ヘ派出ノ件]
一 明治七年(1874)七月ヨリ 九年(1876)四月迄
  京都府立療病院ニ入リ
  教師《ドクトル、ヨンケル、フヲン、ランゲック》氏 及
  《柳下士興》ニ就テ
  理學・化學・解剖學・生理學・藥劑學、修業
http://blog.livedoor.jp/kazuo1947/archives/2630091.html

《ドクトル、ヨンケル、フヲン、ランゲック》
粟田假療病院時代(明治5年)の職員:1/2【日本医籍】【帝国医籍宝鑑】等
明治五年  p10/76
同年十一月一日 愛宕郡 第貮組 粟田口村 靑蓮院内(舊 粟田宮)ニ
假療病院ヲ設置シ是日ヲ以テ開院式ヲ擧行ス
同日府ハ治療條令入學生徒條令及ヒ敎師課業表ナドヲ制定シ
遍ク管内ニ布達シ醫學生ヲ募集セリ
當時ノ職員ハ獨逸國ドクトル、ヨンケル、ホヲン、ランケック ヲ敎師トナシ
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/812713/10

【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』

 

《大崎淳吉》〔履歴書〕[元山津領事館付医院ヲ廃シ開業医ヘ補助金ヲ給シ…]

《大崎淳吉》
〔履歴書〕
[元山津領事館付医院ヲ廃シ開業医ヘ補助金ヲ給シ同港ヘ派出ノ件]

〔履歴書〕  p5/175
京都府平民
《大崎淳吉》 嘉永五年九月生  ※嘉永5年9月(1852年10月13日)
       明治十九年三月  ※明治19年(1886)3月
       三十三年六ヶ月

一 明治七年(1874)七月ヨリ 九年(1876)四月迄
  京都府立療病院ニ入リ
  教師《ドクトル、ヨンケル、フヲン、ランゲック》氏 及
  《柳下士興》ニ就テ
  理學・化學・解剖學・生理學・藥劑學、修業

  同九年(1876)五月ヨリ同年(1876)十月迄
  東京下谷徒士町
  《桐原真節》ニ就テ
  生理學・藥劑學・病理學、修業

  同年(1876)十一月ヨリ同十年(1877)八月迄
  東京湯島三組町『明治醫學社』ニ入リ
  《桐原真次郎》及《岡 玄鄕》等ニ就テ
  内科學・外科學、修業

  傍ラ

  東京大學醫學部ニ通學シ
  理學・化學・解剖學、修業

  同十一年(1878)一月ヨリ同年(1878)九月迄
  『明治醫學社』ニ入リ
  《岡 玄鄕》ニ就キ内科學、修業

一 明治十一年(1878)九月
  東京府ニ於テ成規ノ試験ヲ經
  内務省 第千三百八拾號      p6/175
  内外科 醫術開業免状ヲ受ク

一 明治十年(1877)八月 雇被申付
  警視臨時病院 藥局掛 月給八円
  警視局

一 明治十年(1877)十二月
  御用済ニ付 雇 差免サル

一 明治十二年(1879)六月
  臨時雇ヲ以 當府用醫 申付候事
  但 所勤中 一ヶ月 金 拾五円之割ヲ以 支給候事
  京都府

一 明治十二年(1879)七月
  療病院 醫局詰 申付候事
  但 所勤中 月給 拾貳円ト相定候事
  京都府

一 明治十四年(1881)七月
  療病院 醫局詰 兼 監獄醫 申付候事
  但 取扱 準判任 月俸 金貳拾圓 支給   p7/175
  京都府

一 明治十八年(1885)九月十五日
  依願 療病院 醫局詰 兼 監獄醫 差免候事
  京都府

一 明治十三年(1880)十月廿七日
  ―略―

一 明治十八年(1885)九月十五日         p8/175
  在職中 事務勉勵候ニ付
  月俸 半額 下賜候事  京都府

右之通ニ御座候也
  京橋區元數寄屋町二丁目一番地
     《山川幸喜》 方 寄留
 明治十九年(1886)三月
           《大崎淳吉》
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
3.元山ノ部/1)
元山津領事館付医院ヲ廃シ開業医ヘ補助金ヲ給シ同港ヘ派出ノ件
【 階層 】外務省外交史料館>外務省記録>3門 通商>
11類 医事及衛生>1項 医事>
在朝鮮国仁川元山京城平壌ニ於テ開業医補助一件
【 レファレンスコード 】B12082198900
【 年代域 】明治19年~明治23年【 画像数 】175
『国立公文書館・アジア歴史資料センター』より
△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△
記事検索
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ