◆【官報】

[無籍外國人]《エドウィン、ダン》《ジェームス、ダン》日本帝國ニ歸化ヲ允許【官報. 1920年05月28日】

[無籍外國人]《エドウィン、ダン》《ジェームス、ダン》
日本帝國ニ歸化ヲ允許【官報. 1920年05月28日】

【官報. 1920年05月28日】大正9年
◉内務省告示第四十三號 p2/26
 新潟縣刈羽郡内郷村大字伊毛住
 無籍外國人 エドウィン、ダン
右日本帝國ニ歸化ヲ允許セリ
 大正九年五月二十八日
 内務大臣 床次竹二郎
◉内務省告示第四十四號 p2/26
 東京市芝區新門前町十六番地住
 無籍外國人 ジェームス、ダン
右日本帝國ニ歸化ヲ允許セリ
 大正九年五月二十八日
 内務大臣 床次竹二郎
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
(Edwin Dun、1848年7月19日 - 1931年5月15日)は、
獣医師で明治期のお雇い外国人。
開拓使に雇用され、北海道における畜産業の発展に大きく貢献した。
アメリカ合衆国・オハイオ州チリコシー出身。
オハイオ州マイアミ大学卒業。1883年、勲五等双光旭日章を受章。
息子のジェームス・ダン(壇治衛)は音楽家。
ジェームスの妻・ダン道子も音楽家。

(James Dun, 1898年11月29日 - 1950年4月2日)は、
経歴
エドウィン・ダン、中平ヤマ(後妻)夫妻の次男として生まれる。四人兄弟。
1897年(明治30年)に駐日米国公使を辞任した父・エドウィンは、
その後も引き続き日本の発展のために貢献したいと考え、
当時の新潟県の石油ブームに着眼し、直江津に石油精製工場を造る。
インターナショナル石油会社直江津支店支配人を務めることになった
エドウィンは、
1901年(明治34年)、一家で直江津に移住する
(当時の地元の記録によると、
1907年(明治40年)7月まで住んでいたとされている)。
この直江津滞在中、ジェームスは兄や弟とともに直江津小学校に通う。
その後、一家は東京に戻り、ジェームスは慶應幼稚舎、慶應普通部を経て、
1918年(大正7年)3月東京音楽学校本科器楽部を卒業、
1920(大正9)年3月には同研究科を修了する。
同年5月28日に日本に帰化する。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

[無籍外國人]《イグナツ、エロウイツ》《ハインリッヒ、シエール》日本帝國ニ歸化ヲ允許【官報】大正9年

[無籍外國人]《イグナツ、エロウイツ》《ハインリッヒ、シエール》
日本帝國ニ歸化ヲ允許【官報】大正9年

【官報. 1920年03月03日】大正9年
◉内務省告示第十六號 p2/18
 神奈川縣横濱市根岸町字竹丸三千三百四十二番地住
 無籍外國人 イグナツ、エロウイツ
右日本帝國ニ歸化ヲ允許セリ
 大正九年三月三日
 内務大臣 床次竹二郎
◉内務省告示第十七號 p2/18
 兵庫縣武庫郡精道邑打出字宮川十番地
 無籍外國人 ハインリッヒ、シエール
右日本帝國ニ歸化ヲ允許セリ
 大正九年三月三日
 内務大臣 床次竹二郎
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

[獨逸國人]《パウル、キユンメル》日本帝國ニ歸化ヲ允許【官報. 1920年03月03日】大正9年

[獨逸國人]《パウル、キユンメル》日本帝國ニ歸化ヲ允許
【官報. 1920年03月03日】大正9年

【官報. 1920年03月03日】大正9年
◉内務省告示第十五號 p2/18
 東京府荏原郡馬込村三千三百九十二番地住
 獨逸國人 パウル、キユンメル
右日本帝國ニ歸化ヲ允許セリ
 大正九年三月三日
 内務大臣 床次竹二郎
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

[英國人]《アルベルト、ジョージ、グレーベン》日本帝國ニ歸化ヲ允許【官報. 1919年06月25日】

[英國人]《アルベルト、ジョージ、グレーベン》
日本帝國ニ歸化ヲ允許【官報. 1919年06月25日】

【官報. 1919年06月25日】大正8年
◉内務省告示第四十九號 p3/26
 長崎縣長崎市大浦町十七番地住
 英國人 アルベルト、ジョージ、グレーベン
右日本帝國ニ歸化ヲ允許セリ
 大正八年六月二十五日
 内務大臣 床次竹二郎
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

[無籍外國人]《ハンツ、カルヽ、ルードヴィグ、ホルム》日本帝國ニ歸化ヲ允許【官報. 1918年07月06日】

[無籍外國人]《ハンツ、カルヽ、ルードヴィグ、ホルム》
日本帝國ニ歸化ヲ允許【官報. 1918年07月06日】

【官報. 1918年07月06日】大正7年
◉内務省告示第六十七號 p6/30
 兵庫縣武庫郡西灘村岩屋百二十番地住
 無籍外國人 ハンツ、カルヽ、ルードヴィグ、ホルム
右日本帝國ニ歸化ヲ允許セリ
 大正七年七月六日
 内務大臣 法學博士 水野錬太郎
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

[無籍外國人]《フェオドル、ヤンセン》《ヱレナ、ヤンセン》日本帝國ニ歸化ヲ允許【官報. 1907年03月29日】

[無籍外國人]《フェオドル、ヤンセン》《ヱレナ、ヤンセン》
日本帝國ニ歸化ヲ允許【官報. 1907年03月29日】

【官報. 1907年03月29日】明治40年
◉告示 p10/21
内務省告示第三十六號
 東京府東京市本郷區森川町一番地住
 無籍外國人 フェオドル、ヤンセン
 同       ヱレナ、ヤンセン
右日本帝國ニ歸化ヲ允許セリ
 明治四十年三月二十九日
 内務大臣 原敬
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

[無籍外國人]《アルホンス、ミスレル》日本帝國ニ歸化ヲ允許セリ【官報】明治39年

[無籍外國人]《アルホンス、ミスレル》日本帝國ニ歸化ヲ允許セリ【官報】明治39年

【官報. 1906年06月14日】明治39年
◉内務省告示第六十二號 p2/26
 長崎縣長崎市東山手一番地住
 無籍外國人 アルホンス、ミスレル
右日本帝國ニ歸化ヲ允許セリ
 明治三十九年六月十四日
 内務大臣 原敬

【中等教育諸学校職員録. 明治37年版】
 明治37年1月24日発行
[私立 海星商業學校]  p111/539
    長崎縣長崎市東山手
    現在 生徒 百五拾人
設立者 兼 校長          《エミリエン、ペーレン》
教師  簿、實習、法、商、地、歴、 《山中安躬》
教師  修、國、漢、習、      《大塚江七》
教師  修、國、漢、        《太田蟠龍》
教師  算、博、地、歴、      《小栗參造》
教師  體、            《竹下水造》
教師  數、理、化、        《シユエン、ダンマーン》
教師  數、商、地、歴、      《ガシ》
教師  數、商、實習、簿、     《ミスレール》
教師  英、            《ランパツク》
教師  英、            《ゼロム》
教師  英、            《レメデオス》
教師  畫             《ブレックサクル》
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2013年08月30日 07:52 ◆小川清秀 《小川清秀:履歴書》
《小川清秀》
[朝鮮元山小學校:海星學校:英米煙草會社:佐世保重砲隊:中國海関…]
    <履歴書>
本 籍 長崎縣長崎市酒屋町三〇番地
現住所 福岡縣福岡市鳥飼町四丁目三〇一番地
戸主  小川清秀
    明治二十五年(1892)十一月十六日生
[學 業]
明治三十二年(1899)四月 朝鮮元山小學校 入學
明治三十四年(1901)四月 海星學校    轉校
明治四十四年(1911)三月 同校      卒業
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
第97回日本エスペラント大会 - 長崎市
日時: 2010年10月9日~11日
 ―略―
 長崎は,日本における最初のエスペラント伝道者,
フランス出身で日本に帰化したアルフォンス・ミスレルがいた町。
1902年,英字新聞の長崎プレスにエスペラント紹介記事を書き,
それを大村出身の黒板勝美博士が読み, ※黒板勝美:下記
日本にエスペラントを広めるきっかけになった。
いわば,長崎は,日本のエスペランティストにとっては
ふるさとのような町。
 ―略―
 公開講演は,ミスレルがいた海星学園の理事長 山崎善彦氏に決定。
興味深い話しが期待されます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
こはる日和♪Esperanto日和♪
12月9日 日本エスペラント大会後観光 (横浜)
2017.12.09 Saturday21:10
 ―略―
まず一番に訪ねたのは、
外人墓地にあるアルフォンス・ミスレル (1873-1953) のお墓。
彼はフランス(当時はドイツ領)から1893年に来日し、
1986年(※1896年)自分が教えていた学生たちに
エスペラントを教えました。
彼は日本で最初のエスぺランチストと言われています。
お墓に花を供えてみんなで黙とうしました。
 ―略―
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2013年04月11日 07:17 ◆今里廣記
[黒板勝美]【現代人名辞典】明治45年
【現代日本人名大辞典. 昭和5年版】
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

恤兵金品:寄附金ノ部・十三年五月・朝鮮【官報. 1942年06月08日】昭和17年

恤兵金品:寄附金ノ部・十三年五月・朝鮮【官報. 1942年06月08日】昭和17年

【官報. 1942年06月08日】昭和17年
 [廣 告]p11/17
◉恤兵金品 p11-12/17
今回ノ支那事變ニ際シ昭和十二年陸軍省告示第四十八號ニ依リ
朝鮮軍管下陸軍部隊ニ於テ受領シタル
寄附金、寄附者氏名及寄贈品竝ニ寄贈者氏名
左ノ如シ
 昭和十七年六月  陸軍恤兵部

 寄附金ノ部(代表名ノモノハ内譯ヲ省略ス)
十三年五月
   朝 鮮
 1942年06月08日】p11
〔画像〕【官報. 1942年06月08日】p11

 1942年06月08日】p12
〔画像〕【官報. 1942年06月08日】p12
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

公益ノタメ私財ヲ寄附セシ廉ヲ以テ…褒狀下賜【官報. 1940年05月17日】昭和15年

公益ノタメ私財ヲ寄附セシ廉ヲ以テ…褒狀下賜
【官報. 1940年05月17日】昭和15年

【官報. 1940年05月17日】
 彙 報 p15/25
 ○褒賞
◉褒狀下賜
公益ノタメ私財ヲ寄附セシ廉ヲ以テ
昭和十五年五月八日
褒狀ヲ下賜セラレタル者
左ノ如シ(賞勳局)

渡邊藤作
昭和十三年十一月
縣社眞岡神社造營費
金五千圓寄附ス
仍テ褒章條例ニ依リ之ヲ表彰セラル

高田佐一郎
昭和十三年十一月
縣社眞岡神社造營費
金一千圓寄附ス
(以下前同文)

朴 東洙
昭和十三年四月
朝鮮平安北道
梧里公立尋常小學校增築費
金二千圓寄附ス
(以下前同文)

金 鴻亮
昭和十四年十二月
朝鮮總督府陸軍兵志願者訓練所
患者輸送用自動車購入費
金二千圓寄附ス
(以下前同文)

磯谷爲藏
昭和十四年四月
朝鮮平安北道
新義州公立尋常高等小學校
二宮尊德銅像建設費
金一千六百圓寄附ス
(以下前同文)

岩本金作
昭和十三年十月
朝鮮平安北道
新義州公立尋常高等小學校
楠公銅像建設費
金一千五百圓寄附ス
(以下前同文)

金 奉喆
昭和十一年十二月
朝鮮總督府金州師範學校
建設資金トシテ
金一千五百圓寄附ス
(以下前同文)

森 鍬市
昭和十四年七月
朝鮮黄海道逐安公立農業實習學校
電燈新設費
金一千百六十七圓寄附ス
(以下前同文)

吉田喜代藏
昭和十四年五月
朝鮮江原道上坪公立小學校
建築費
金一千圓寄附ス
(以下前同文)

土永 勇
昭和十四年十一月
樺太本斗郡本斗町
公設補本斗消防組合員住宅
買収費
金一千圓寄附ス
(以下前同文)

金 琯洙
昭和十三年八月
朝鮮全羅北道鎭安郡
農村靑年訓練所
設備費
金一千圓寄附ス
(以下前同文)

張 榮奎
昭和十一年三月
朝鮮全羅北道郡山警察署
新築費
金一千圓寄附ス
(以下前同文)

金 仁喆
昭和十一年四月
朝鮮總督府全州師範學校
建設資金トシテ
金一千圓寄附ス
(以下前同文)

新興炭礦株式會社
昭和十四年五月
樺太名好郡名好村小學校
建築費
金五千七百四十二圓寄附ス
(以下前同文)

惠須取第二尋常小學校兒童保護者會
昭和十四年九月
樺太公立惠須取第二尋常小學校
備品費
金一千六百五十圓寄附ス
(以下前同文)

王子製紙株式會社
昭和十四年六月
縣社眞岡神社造營費
金一千五百圓寄附ス
(以下前同文)

小田洲炭鑛株式會社
昭和十四年十二月
樺太久春内郡三濱村費
金一千百五十圓寄附ス
(以下前同文)
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

[英佛獨ノ廢奴事業]【官報. 1888年11月10日】明治21年

[英佛獨ノ廢奴事業]【官報. 18881110日】明治21年

【官報. 18881110日】
第壹六壹壹號 明治二十一年十一月十日
  ■外報 p4/7
   電報
英佛獨ノ廢奴事業
英國々會再開ヲ俟チテ
ソールスベリー侯
英國カ獨國ノ發言ニ應シテ
東部阿非利加ニ於ケル ※阿非利加=アフリカ
武器輸入及奴隷賣買ヲ
制遏スルコトヲ承諾スヘク ※制遏(せいあつ)
佛國モ此方策ニ協力スヘキコトヲ公言スヘシ
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2944849/4
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 

記事検索
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ