嵐寛壽郎・高田稔・市川右太衛門・阪東好太郎・澤田淸
『思い出のプログラム』新京極篇:田中泰彦編集・解説
嵐 寛壽郎 參千五百圓(寛プロ)
一 高橋照一
二 明治三十六年五月 京都 ※明治35年12月8日
三 京都右京區花園双ヶ岡
四 魚釣 ドライブ 義太夫
五 幼少より舞台に勵み
東活を經て獨立新興と提携す
物凄い殺陣
時代劇界の第一人者
トーキーに進出して
堂々君臨す
近作「子負い虫」
高田 稔 千五百圓(高田プロ)
一 高田 稔
二 明治三十二年九月 秋田 ※明治32年12月20日
三 東京品川區五反田町六
四 音樂、ゴルフ、果實
五 高田プロを獨立新興と提携
絢爛豪華な映畫を世に送り
近作には大作「曉の麗人」
彼獨得の藝風を示し
全フアンの待望を一集す
市川右太衛門 參千圓(右太プロ)
一 淺井善之助
二 明治三十九年二月 大阪 ※明治40年2月25日
三 大阪市住吉區住吉町
四 撞球、讀書、角力
五 マキノ省三氏の恩顧を受け
右太プロ設立松竹と提携
トーキー時代劇に進出
藝道は益々明朗に
殺陣スターの一人者で
トーキーの大立物である
阪東好太郎 七百圓(松竹下加茂)
一 守田健太郎 ※本間健太郎
二 明治四十四年五月 東京 ※明治44年5月4日
三 京都左京區下鴨宮崎町
四 天プラ、スポーツ、長唄
五 故勘彌の遺兒
舞台より下加茂に入社
壓倒的の人氣を獲得し
江戸つ子魂を銀幕に表現し
飯塚とのコンビに依り
更に好太郎黨を期待さす
澤田 淸 七百圓(日活京都)
一 石井晴正
二 明治三十九年四月 東京 ※明治39年 4月22日
三 京都右京區花園多藪町
四 乘馬、讀書、洋食
五 昭和三年 日活入社以來
前髪物に主演
時代劇界の寵兒として賣出す
最近は股旅物も得意とし
日活の幹部で
時代劇の典型的二枚目である
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
思い出のプログラム(新京極篇)
定価¥7,000
昭和55年4月1日印刷
昭和55年4月1日発行
400部 限定出版
編集 解説 田中泰彦
発行者 田中泰彦
発行所 京を語る会
京都市中京区堺町通三条下る道祐町140
電話 221-1989
印刷所 株式会社 三星社
京都市中京区小川通錦小路上る
電話 221-0336(代)
発売所 京を語る会
京都市中京区堺町通三条下る道祐町140
電話 221-1989 郵便番号604
振替番号 京都11900
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
嵐寛壽郎~夏川大二郎:15名
『思い出のプログラム』新京極篇:田中泰彦編集・解説
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇