『思い出のプログラム』新京極篇:昭和55年

嵐寛壽郎・高田稔・市川右太衛門・阪東好太郎・澤田淸『思い出のプログラム』新京極篇

嵐寛壽郎・高田稔・市川右太衛門・阪東好太郎・澤田淸
『思い出のプログラム』新京極篇:田中泰彦編集・解説

   嵐 寛壽郎 參千五百圓(寛プロ)
一 高橋照一
二 明治三十六年五月 京都 ※明治35年12月8日
三 京都右京區花園双ヶ岡
四 魚釣 ドライブ 義太夫
五 幼少より舞台に勵み
  東活を經て獨立新興と提携す
  物凄い殺陣
  時代劇界の第一人者
  トーキーに進出して
  堂々君臨す
  近作「子負い虫」

   高田 稔  千五百圓(高田プロ)
一 高田 稔
二 明治三十二年九月 秋田 ※明治321220

三 東京品川區五反田町六
四 音樂、ゴルフ、果實
五 高田プロを獨立新興と提携
  絢爛豪華な映畫を世に送り
  近作には大作「曉の麗人」
  彼獨得の藝風を示し
  全フアンの待望を一集す

   市川右太衛門 參千圓(右太プロ)
一 淺井善之助
二 明治三十九年二月 大阪 ※明治40年2月25日
三 大阪市住吉區住吉町
四 撞球、讀書、角力
五 マキノ省三氏の恩顧を受け
  右太プロ設立松竹と提携
  トーキー時代劇に進出
  藝道は益々明朗に
  殺陣スターの一人者で
  トーキーの大立物である

   阪東好太郎 七百圓(松竹下加茂)
一 守田健太郎 ※本間健太郎
二 明治四十四年五月 東京 ※明治44年5月4日
三 京都左京區下鴨宮崎町
四 天プラ、スポーツ、長唄
五 故勘彌の遺兒
  舞台より下加茂に入社
  壓倒的の人氣を獲得し
  江戸つ子魂を銀幕に表現し
  飯塚とのコンビに依り
  更に好太郎黨を期待さす

   澤田 淸 七百圓(日活京都)
二 明治三十九年四月 東京 ※明治39年 4月22日
三 京都右京區花園多藪町
四 乘馬、讀書、洋食
五 昭和三年 日活入社以來
  前髪物に主演
  時代劇界の寵兒として賣出す
  最近は股旅物も得意とし
  日活の幹部で
  時代劇の典型的二枚目である
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
思い出のプログラム(新京極篇)
定価¥7,000
昭和55年4月1日印刷
昭和55年4月1日発行
 400部 限定出版
編集 解説 田中泰彦
発行者   田中泰彦
発行所   京を語る会
      京都市中京区堺町通三条下る道祐町140
      電話 221-1989
印刷所   株式会社 三星社
      京都市中京区小川通錦小路上る
      電話 221-0336(代)
発売所   京を語る会
      京都市中京区堺町通三条下る道祐町140
      電話 221-1989 郵便番号604
      振替番号 京都11900
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
嵐寛壽郎~夏川大二郎:15名
『思い出のプログラム』新京極篇:田中泰彦編集・解説
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

嵐寛壽郎~夏川大二郎:15名『思い出のプログラム』新京極篇:昭和55年

嵐寛壽郎~夏川大二郎:15名
『思い出のプログラム』新京極篇:田中泰彦編集・解説
12b-嵐寛壽郎等-15名
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
表紙・奥付『思い出のプログラム』新京極篇:昭和55年
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

立松晃・澤村國太郎・阿部九州男・江川宇禮雄・德大寺伸『思い出のプログラム』新京極篇

立松晃・澤村國太郎・阿部九州男・江川宇禮雄・德大寺伸
『思い出のプログラム』新京極篇:田中泰彦編集・解説

   立松 晃 貮百參拾圓(新興東京)
一 吉崎 潔
二 明治四十二年九月 東京
三 東京市澁谷區幡谷本町
四 ダンス、音樂、果實
五 大學を出て蒲田に入社 後
  日活入社 入江プロを經て
  新興現代劇部に入社
  高田稔の後をつぐ
  良き二枚目中堅スターである
  近作には「曉の麗人」

   澤村國太郎 參百五拾圓(マキノ發聲)
一 加藤友一
二 明治三十八年三月 東京 ※明治38年6月1日
三 京都市花園梅津開町五
四 洋食、園藝
五 歌舞伎より映畫に入り
  日活時代劇一方の旗頭
  近作「封印半次郎」を撮影後
  恩師故マキノ省三令息の
  マキノ映畫へ復歸す
  三尺物が彼の得意

   阿部九州男 參百圓(大都映畫)
一 伊藤石太郎 ※伊東石太郎
二 明治四十一年 東京 ※明治43年7月24日
三 東京京橋築地 山田ビル
四 讀書、支那料理
五 右太プロより東活に轉じ
  昭和八年大都映畫に入社
  第一線スターとして
  時代劇部の重鎭である
  大都一方の大立物
  近作「肉彈鐡火隊」

   江川宇禮雄 五百圓(日活東京)
一 江川宇禮男 ※ウィリー・メラー(後に江川ウレオ)
二 明治三十五年五月 横濱 ※明治35年5月7日
三 東京市世田谷區松原三
四 音樂、犬、御茶漬け
五 多年助監督とし
  その經驗は俳優に轉身後
  演技に光輝を添へ
  スマートな近代靑年型の魅力は
  餘多フアンの血を沸かせる
  近作「海國日本」

   德大寺 伸 貮百八拾圓(松竹大船)
一 德大寺伸 ※寺田静夫
二 大正元年八月 東京市 ※明治43年10月5日
三 東京市赤坂區丹後町五
四 スポーツ、柔道
五 慶大退學後 蒲田入社
  學生劇に銀幕を飾り
  近代靑年二枚目
  一躍スターに昇進
  近作「大學の親方」に出演
  好演技を發揮
  明日への奮闘を待つ
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
思い出のプログラム(新京極篇)
定価¥7,000
昭和55年4月1日印刷
昭和55年4月1日発行
 400部 限定出版
編集 解説 田中泰彦
発行者   田中泰彦
発行所   京を語る会
      京都市中京区堺町通三条下る道祐町140
      電話 221-1989
印刷所   株式会社 三星社
      京都市中京区小川通錦小路上る
      電話 221-0336(代)
発売所   京を語る会
      京都市中京区堺町通三条下る道祐町140
      電話 221-1989 郵便番号604
      振替番号 京都11900
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
阪東妻三郎~德大寺伸:15名
『思い出のプログラム』新京極篇:田中泰彦編集・解説
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

上原謙・黑川彌太郎・岡讓二・海江田讓二・瀧口新太郎『思い出のプログラム』新京極篇

上原謙・黑川彌太郎・岡讓二・海江田讓二・瀧口新太郎
『思い出のプログラム』新京極篇:田中泰彦編集・解説

   上原 謙 參百圓(松竹大船)
一 池端淸亮
二 明治四十二年 鹿兒島 ※明治42年11月7日
三 東京市澁谷區猿樂町
四 音樂、日本料理
五 蒲田の新進二枚目
  水際だつた風采は時彦型美男
  前途こそ期待出來よう
  今春立敎大學出身の彼
  一躍スター陣に突進
  「東京喜歌劇團」

   黑川彌太郎 五百圓(太秦發聲)
一 黑川淸隆
二 明治四十三年五月 横濱 ※明治43年11月15日
三 京都上京區等持院西町
四 レコード、音樂
五 横濱中區役所に勤め傍ら苦學
  商業學校を卒へ
  新國劇を經て日活入社
  現在の籍は太秦發聲で
  花井蘭子との名コンビ
  近作に「仇討三都錦繪」

   岡 讓二 六百圓(日活東京)
一 中溝勝三
二 明治三十七年五月 東京 ※明治35年5月25日
三 東京市大森區調布嶺町
四 音樂、繪、讀書
五 日活より蒲田に入社
  近代二枚目型で賣り
  突然協同映畫を設立
  威風堂々と自信ある技藝を表現す
  日活と提携
  「綠の地平線」に主演す

   海江田讓二 五百圓(大都映畫)
一 遠野武史 ※上遠野武史
二 明治四十一年三月 秋田 ※明治41年3月1日
三 東京市豊島區西巣鴨町
四 スポーツ、洋酒
五 舞台生活を捨て映畫へ
  長身を利して殺氣漲るケンゲキは
  彼の獨壇場で
  日活で生ひ立ち
  現在は大都映畫時代劇の大立物
  「變化二人曼荼羅」

   瀧口新太郎 貮百五拾圓(日活東京)
一 瀧口新太郎
二 大正二年二月 東京 ※大正2年2月13日
三 東京市中野區新山通三
四 繪畫、コーヒ、觀劇
五 日活の若きスター瀧新は
  現代時代劇共に二枚目として
  天馬空を行くの概ある人氣者
  近くは花柳とのアコガレコンビで
  乙女の胸は高鳴る
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
思い出のプログラム(新京極篇)
定価¥7,000
昭和55年4月1日印刷
昭和55年4月1日発行
 400部 限定出版
編集 解説 田中泰彦
発行者   田中泰彦
発行所   京を語る会
      京都市中京区堺町通三条下る道祐町140
      電話 221-1989
印刷所   株式会社 三星社
      京都市中京区小川通錦小路上る
      電話 221-0336(代)
発売所   京を語る会
      京都市中京区堺町通三条下る道祐町140
      電話 221-1989 郵便番号604
      振替番号 京都11900
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
阪東妻三郎~德大寺伸:15名
『思い出のプログラム』新京極篇:田中泰彦編集・解説
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

阪東妻三郎・林長二郎・大河内傳次郎・片岡千惠藏・高田浩吉『思い出のプログラム』新京極篇

阪東妻三郎・林 長二郎・大河内傳次郎・片岡千惠藏・高田浩吉
『思い出のプログラム』新京極篇:田中泰彦編集・解説

横綱 阪東妻三郎 參千五百圓(新興京都)
一 田村傳吉
二 明治三十四年五月 東京 ※明治34年12月14日
三 京都市右京區太秦蜂丘
四 音樂 刃劍 支那料理
五 片岡仁左衛門の門を出
  マキノを經て獨立す
  本邦時代劇の王座を占む
  阪妻事情の爲め谷津スタヂオを解散
  新興に合併す
  近作「新納鶴千代」

大關 林 長二郎 千五百圓(松竹下加茂)
一 長谷川一夫
二 明治四十一年 京都伏見 ※明治41年2月27日
三 大阪南區大寶寺町仲町
四 歌舞伎 散歩 日本料理
五 林長三郎の下に舞台生活を續け
  昭和二年 下加茂入社
  時代劇の人氣を一身に集む
  優美な姿の中から「闇太郎」も出來る
  近作に「天保安兵衛」

關脇 大河内傳次郎 參千貮百圓(日活京都)
一 大邊 勇 ※大邊 男の校正ミス
二 明治四十二年二月 福岡 ※明治31年2月5日
三 京都市右京區太秦堀の内
四 書籍蒐集 音樂
五 澤正門下で舞台より映画入り
  日活の至寶
  「丹下左膳」で賣出し
  劍劇王として殺陣は感歎させる
  堂々たる技藝は日活の誇る處
  近作は「大菩薩峠」の机龍之助

小結 片岡千惠藏 四千圓(千惠プロ)
一 植木正義
二 明治三十六年三月 群馬 ※明治36年3月30日
三 京都市嵯峨野有栖川町
四 麻雀、散歩、讀書
五 千惠プロの總帥で
  日活と解消後新興と提携
  トーキー界に進出
  明朗千惠藏で奮闘
  ケンゲキの覇者
  「黄昏地藏」完成して
  時代劇界に王座を占

前頭 高田浩吉 八百圓(松竹下加茂)
一 梶浦武一
二 明治四十四年十月 兵庫 ※明治44年11月7日
三 京都左京區下鴨宮崎町
四 ダンス、音樂、小唄
五 商業學校を中途退學後
  下加茂に入社
  トーキー俳優として地位を獲得す
  最近はレコードと映畫の流行唄に俄然好評博す
  近作に「木曾の紅笠」
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
思い出のプログラム(新京極篇)
定価¥7,000
昭和55年4月1日印刷
昭和55年4月1日発行
 400部 限定出版
編集 解説 田中泰彦
発行者   田中泰彦
発行所   京を語る会
      京都市中京区堺町通三条下る道祐町140
      電話 221-1989
印刷所   株式会社 三星社
      京都市中京区小川通錦小路上る
      電話 221-0336(代)
発売所   京を語る会
      京都市中京区堺町通三条下る道祐町140
      電話 221-1989 郵便番号604
      振替番号 京都11900
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
阪東妻三郎~德大寺伸:15名
『思い出のプログラム』新京極篇:田中泰彦編集・解説
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

阪東妻三郎~德大寺伸:15名『思い出のプログラム』新京極篇:昭和55年

阪東妻三郎~德大寺伸:15名
『思い出のプログラム』新京極篇:田中泰彦編集・解説
11b-阪東妻三郎等-15名
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
表紙・奥付『思い出のプログラム』新京極篇:昭和55年
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

表紙・奥付『思い出のプログラム』新京極篇:昭和55年

表紙・奥付『思い出のプログラム』新京極篇:昭和55年

『思い出のプログラム』新京極篇:田中泰彦編集・解説
1b-表紙『思い出のプログラム』
2b-奥付『思い出のプログラム』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
思い出のプログラム(新京極篇)
定価¥7,000
昭和55年4月1日印刷
昭和55年4月1日発行
  400部 限定出版 
編集 解説 田中泰彦
発行者   田中泰彦
発行所   京を語る会
      京都市中京区堺町通三条下る道祐町140
      電話 221-1989
印刷所   株式会社 三星社
      京都市中京区小川通錦小路上る
      電話 221-0336(代)
発売所   京を語る会
      京都市中京区堺町通三条下る道祐町140
      電話 221-1989 郵便番号604
      振替番号 京都11900
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

記事検索
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ