(29)中村敬宇先生 (30)一日福澤諭吉と語る
【大倉物語】矢野政二著 昭和3年
【大倉物語】昭和3年
大倉喜八郎之肖像 p8/141
二十九 中村敬宇先生 p66-67/141
一日の事であつた、彼は我等に
「かういふ話がある」
かく言つて、岸田吟香といふ人の事を少しく語つてさて後、
「岸田が來て、君が自力自我で奮闘してをる事は、
どうも中村の此間書いた西國立志篇の中にある事と
符節を合はする樣によく似てをるから、
此間君の話を中村にすると、
中村は手を拍つて、それこそ眞の知己、さういふ人に、
一度會つて見たいとかういつてをるが、
如何だ、君會ふか、」
「それは、此方でも、望む所だ、いつでも會はう、」
乃ち、彼等三人は一夕、
彼が向島の別莊で會飲したのであつたが、
此時又大倉は、折柄席に在つた白檀火爐を、
同先生に贈つたといはれてをる。
而して、これに關し、中村先生の返禮詩の中に
一編洋籍邦語描。英雄立志見風標。洛陽貴傳喧囂。
頻見處處芸良苗。大倉巨商名高翅-謂昔時意氣消。
賴子立志凌雲霄。
三十 一日福澤諭吉と語る p67-68/141
彼又一日我等に、
福澤、中村兩先生の事を比較的に語つて、
さて曰く
「一日三田の先生、福澤諭吉と逢つて、
書物を書くといふ話になつて、
アナタの書いたものは能く賣れるが、
中村先生の物は如何も賣れないが、
如何いふ譯でせう」
かくいふと、先生いつもの其冷たい皮肉で
「それは、當然だ」
「如何いふ譯で」
「中村は、正直者だから、自分を讀者本人の氣で書くから、
普通のものには、むづかしくて解らない。
それで賣れない」
「成る程」
「自分のは人に讀ませるとは思つては書かぬ、
人間ではなく猿に讀ませると思つて書く。
それで面白いから賣れる」
かういふのであつたが、
書物の販れる販れないといふは、
かういふところからくることも多からう」 p68/141
昭和三年十二月十八日印刷 大倉物語奥付
昭和三年十二月二十日發行 定價金壹圓
著作兼 矢野 政二
發行者 東京府下中野町百九十番地
印刷者 岩村 方福
東京市京橋區宗十郎町十五番地
印刷所 東京國文社
東京市京橋區宗十郎町十五番地
發行所 時事評論社
東京市京橋區宗十郎町十五番地
電話銀座四一二八
振替口座東京二九一五五
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2014年05月31日
《酒井南嶺君墓表:中村敬宇・明治17年4月》
『小野梓全集 第五巻』昭和57年
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2017年06月01日
[小野梓君碑:中村正直譔]「読み下し文」
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇