坂本恭啓(公文牛松:坂本牛松)

《坂本牛松》坂本電器(株) 【商工信用録 近畿版 昭和25年度版】

《坂本牛松》坂本電器(株) 【商工信用録 近畿版 昭和25年度版】

【商工信用録 近畿版 昭和25年度版】
著者    東亜興信所 編
出版者   東亜興信所
出版年月日 1950
商號    坂本電器(株)
代表者   坂本牛松
所在地   東山、清水五
主要業務  琺瑯製品レントゲン機械
設立年次  昭和20年
資本金   2,500千円
拂込額   全額
同業者地位 B
信用程度  C
調査年月  24、8
p163【商工信用録 近畿版 昭和25年度版】
〔画像〕p163【商工信用録 近畿版 昭和25年度版】
https://dl.ndl.go.jp/pid/2457028/1/163
図書館・個人送信資料利用可 ログイン中【小野一雄】
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

《坂本牛松》坂本電器株式會社【電気年鑑 昭和25年】

《坂本牛松》坂本電器株式會社【電気年鑑 昭和25年】

【電気年鑑 昭和25年】
著者    日本電気社 編
出版者   日本電気社
出版年月日 1950
坂本電器株式會社  p99/212
(特殊電機)
祇園 一八八
東山區淸水町五ノ一二七
社長 坂本牛松
p99【電気年鑑 昭和25年】
〔画像〕p99【電気年鑑 昭和25年】
https://dl.ndl.go.jp/pid/2477402/1/99
図書館・個人送信資料利用可 ログイン中【小野一雄】
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

《兼松 忠》【高知縣名鑑:紀元二千六百年記念】昭和15年

《兼松 忠》【高知縣名鑑:紀元二千六百年記念】昭和15年

【高知縣名鑑 : 紀元二千六百年記念】昭和15年(1940)
出版者   土陽新聞社
出版年月日 1940.12
《兼松 忠》 p86/349
(現職)山奈村長、山奈村産業組合長
(住所)幡多郡山奈村山田二〇五三番地
(趣味)俳句
(宗敎)神道
(出身地)住所ニ同ジ
(族稱)士族
(出身學校)縣農學校
(生年月日)明治七年三月十日
(閲歷)農學校卒業後、村長、村會議員、
    耕地整理組長、村農会長等ニ歷任シ現職ニ在リ、
(夫人)ツネヲ
     ※恒於[ツ子ヲ]
     ※明治13年3月25日生
(子女)長男 中 帝大出身、理學士、
     ※明治32年10月29日生
    二男 千 中學卒、
     ※明治36年3月9日生
    三男 兆 中學卒、
     ※明治44年7月21日生
    長女 月 婚嫁、
     ※大正2年2月11日生
    四男 平 砲兵少尉、
    五男 旦 農業大學卒、
    六男 出 大東文化學院在學、
    二女 申 大妻女學校在學、
※印 除籍謄本(平成19年3月22日発行)より作成
p86【高知縣名鑑:紀元二千六百年記念】昭和15年
〔画像〕p86【高知縣名鑑:紀元二千六百年記念】昭和15年
https://dl.ndl.go.jp/pid/1079926/1/86
図書館・個人送信資料利用可 ログイン中【小野一雄】
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2023年01月07日 10:43
《兼松 中》京都帝國大學 理學部 昭和5年卒業(1930)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

大阪計器(株)《技師長:兼松 中》【日本紳士録 46版】昭和17年

大阪計器(株)《技師長:兼松 中》【日本紳士録 46版】昭和17年

【日本紳士録 46版】昭和17年
著者    交詢社 編
出版者   交詢社
出版年月日 昭和17
大阪計器(株)  p880/972
大阪市港區市場通一ノ二
設 立  大正一三年二月
資本金  五〇〇、〇〇〇
拂込額  二〇〇、〇〇〇
社 長  倉田 正男  大阪
取締役  坂本 牛松  京都 ※坂本恭啓
〃    伊藤 英二  四日
〃    伊藤 佐一  島根
〃    林田 貞夫  熊本
〃    小林貞二郎  米子
監査役  公文喜久馬  高知
技師長  兼松  中  芦屋
營業部長 河野 義之  大阪
職 長  佐々生誠之助 大阪
 p880【日本紳士録 46版】昭和17年
〔画像〕p880【日本紳士録 46版】昭和17年
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
坂本工業(株) 慰安旅行
 坂本工業 慰安旅行-01
前列左から:倉田正男・坂本恭啓・宮里・鈴木・大澤
後列左から:佐藤・水田・小野一雄・坂本佳記(敬称略)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
兼松 中(あたる)
昭和19年(1944)4月7日 本葬日
 兼松中
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2023年01月07日 10:43
《兼松 中》京都帝國大學 理學部 昭和5年卒業(1930)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

《坂本牛松》大阪計器(株)【日本全國銀行會社録 第50回 下卷】昭和17年(1942)

《坂本牛松》大阪計器(株)
【日本全國銀行會社録 第50回 下卷】昭和17年(1942)

【日本全國銀行會社録 第50回 下卷】昭和17年(1942)
出版者   商業興信所
出版年月日 1942
大阪計器(株)  p67/436
  大阪市港區市場通一丁目
設立 大正十三年二月
資本金 五拾萬圓
一株 五拾圓
拂込高 貳拾萬圓
取締役(代表) 倉田 正男
       坂本 牛松
       伊藤 英二
       伊藤 佐一
       林田 貞夫
       小林貞二郎
監査役    公文喜久馬
       河野 義久
p67【日本全國銀行會社録 第50回 下卷】昭和17年(1942)
〔画像〕p67【日本全國銀行會社録 第50回 下卷】昭和17年(1942)
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

《坂本牛松》株式會社三榮商會【官報 1937年11月19日】昭和12年

《坂本牛松》株式會社三榮商會【官報 1937年11月19日】昭和12年

【官報 1937年11月19日】昭和12年
著者    大蔵省印刷局 [編]
出版者   日本マイクロ写真
出版年月日 昭和12年
◎株式會社設立  p32/34
一 商號 株式會社三榮商會
一 本店 京都市中京區木屋町三條下ル
     材木町一百八十番地
一 目的 一 コークス石炭及各種燃料ノ販賣
     二 古鐵合金鐵及各種鑄造用材料ノ販賣
     三 右ニ附隨スル一切ノ業務
一 設立ノ年月日 昭和十二年六月二十七日
一 資本ノ總額  金二万五千圓
一 一株ノ金額  金二十圓
一 各株拂込額  金二十圓
一 公告方法   本店店頭ニ掲載ス
一 取締役ノ氏名住所
  草野 稻穗  門司市大字小森江三百六十八番地ノ四
  坂本 牛松  京都市右京區常盤山下町四番地ノ一
  梅本 睦一  大阪市西區南堀江下通三丁目十六番地
  澁谷 英男  大阪府南河内郡高鷲村大字北宮百九十九番地
  加藤内藏助  長崎市大浦町二十六番地
一 監査役ノ氏名住所
  倉田 正男  大阪市東成區生野田島町二百七十一番地
  公文喜久馬  高知縣幡多郡和田村大字中角五十三番屋敷
 p32【官報 1937年11月19日】昭和12年
〔画像〕p32【官報 1937年11月19日】昭和12年
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

《小野安》合資會社三榮商會【官報 1936年07月07日】昭和11年

《小野安》合資會社三榮商會【官報 1936年07月07日】昭和11年

【官報 1936年07月07日】昭和11年
著者    大蔵省印刷局 [編]
出版者   日本マイクロ写真
出版年月日 昭和11年
◎合資會社設立 p34/34
商號 合資會社 三榮商會
本店 京都市中京區木屋町通三條下ル
   材木町一百八十番地
目的 コークス 石炭 電球 鋼鐵 家具
   竝ニ室内装飾品ノ販賣
   前項ニ關聯スル一切ノ業務
社員ノ氏名 住所 出資ノ種類 價格 責任
 金 一萬圓也   無限 坂本牛松
   京都市右京區常盤山下町四番地一
 金 五千圓也   有限 公文喜久馬
   高知縣幡多郡和田村大字中角五十三番屋敷
 金 二千五百圓也 有限 倉田正男
   大阪市東成區生野田島町二百七十一番地
 金 二千五百圓也 有限 小野 安
   京都市上京區紫竹牛若町十九番地ノ一
設立年月日 昭和十一年五月一日登記
存立時期  設立ノ日ヨリ滿二十箇年
p34【官報 1936年07月07日】昭和11年
〔画像〕p34【官報 1936年07月07日】昭和11年
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

《坂本牛松》合資會社三榮鑄工所【官報 1935年10月01日】昭和10年

《坂本牛松》合資會社三榮鑄工所【官報 1935年10月01日】昭和10年

【官報 1935年10月01日】昭和10年
著者    大蔵省印刷局 [編]
出版者   日本マイクロ写真
出版年月日 昭和10年
◎商號 合資會社三榮鑄工所  p25/50
目的 紡機織機其ノ他諸機械ノ鑄造販賣
   前項ニ關聯スル一切ノ業務
設立ノ年月日 昭和十年四月十五日
社員ノ氏名 住所 出資ノ種類 價格及責任
 金 四千圓 無限 坂本 牛松
   京都市右京區常盤山下町四番地ノ一
 勞務    無限 淸水金之助
   京都市下京區西九條島町十七番地
 金 三千圓 有限 橋本孫治郎
   京都市下京區梅小路中町五十四番地
 金 一千圓 有限 河村半次郎
   京都府宇治郡宇治村字木幡四十二番戸
存立時期 設立ノ日ヨリ滿二十箇年
p25【官報 1935年10月01日】昭和10年
〔画像〕p25【官報 1935年10月01日】昭和10年
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

《坂本牛松》坂本電器株式會社【京都会社名鑑. 1951年版】昭和26年

《坂本牛松》坂本電器株式會社【京都会社名鑑. 1951年版】昭和26年

【京都会社名鑑. 1951年版】
国立国会図書館/図書館・個人送信限定 図書
京都商工会議所 編 (夕刊京都新聞社, 1950)  

坂本電器株式會社  p178/277
所在地   東山區淸水五丁目一二七
      (電話 祇園一一三六~一一三九)
設  立  大正五年四月
主要事業  琺瑯鐵器、X線裝置、理化器械、醫科器械製作
資本金額  二、五〇〇千圓
役  員  (社 長) 坂本牛松
      (取締役) 伊藤傳三郎、吉川正男
      (取締役工場長) 藻川四郎
從業員   七〇名
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2459761/178
 「京都會社名鑑」 1951年版
昭和二十五年十月 二十日印刷
昭和二十五年十月二十五日發行
    定價 六百五十圓
編集者 京都商工會議所
    調査課長 山畑 俊吉
發行者 夕刊京都新聞社
    安岡 哲三
發行所 夕刊京都新聞社
    京都市中京區室町通夷川上ル
    電話上六六、九八〇~九八三
    振替口座、京都二五九一六番
印刷者 大日本印刷株式會社
    安達 信雄
印刷所 大日本印刷株式會社京都工場
    京都市右京區太秦上刑部町一〇
發賣所 夕刊京都販賣部
    京都市中京區室町通夷川上ル
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2459761/267
図書館・個人送信資料利用可 ログイン中【小野一雄】
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
IMG_0013-1
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

[合資會社 上野製作所]代表社員 上野貴德【著名商工案内. 昭和17年版】

[合資會社 上野製作所]代表社員 上野貴德
【著名商工案内. 昭和17年版】

【著名商工案内. 昭和17年版】
『機械器具』       p184/433
[合資會社 上野製作所] p184/433
設立年月 昭和五年三月
出資總額 六萬圓
代表社員 上野貴德
本 店  東山區東大路通松原下ル
電 話  祇園⑥一八八
工 場  同 所
營業種目 理化學機械器具製作
昭和十七年版「著名商工案内」
停 定價 金拾五圓
昭和十七年三月 廿五日印刷
昭和十七年三月三十一日發行
發行者 杉山正一
    大阪市東區北濱三丁目七番地ノ甲
印刷者 村松 茂
    大阪市此花區上福島南二丁目二三八
印刷所 株式會社 大阪國文社
    大阪市此花區上福島南二丁目二三八
發行所 株式會社 商業興信所
    大阪市東區北濱三丁目七番地ノ甲
    電話 北濱㉓六六三番 一六四六番
          六六四番 四〇七七番
          六六五番 五三三〇番
日本出版文化協會會員番號 第一一二五七號
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
《上野貴德:貫三郎の長男:與吉の孫》
【人事興信録】12版(昭和14年)~13版(昭和16年)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

記事検索
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ