◆[日本の右翼]

西山幸輝 壮士肌の黒幕的行動派③ガソリン奪取事件[日本の右翼]猪野健治著 昭和48年

西山幸輝 壮士肌の黒幕的行動派③ガソリン奪取事件
[日本の右翼]猪野健治著 昭和48年

日本の右翼 その系譜と展望 猪野健治
日新報道出版部
[日本の右翼]表紙
〔画像〕[日本の右翼]表紙

 西山幸輝
 壮士肌の黒幕的行動派 p118-134
[日本の右翼]西山幸輝
〔画像〕[日本の右翼]西山幸輝

ガソリン奪取事件 p120-124
九州という土壌は、
硬骨漢を育てるに、よほど適しているらしい。
右翼の源流黒龍会の中心人物は、
頭山満以下すべて九州の出身だし、
部落解放運動の父 松本治一郎またしかりである。

西山幸輝は、大正十二年(1923)三月生れ。
宮崎県西都市の出身である。
父由太郎は鉱山と山林を経営していて、
少年時代は、馬に乗って「付人」つきで学校へ通ったという。

中学(現西都高校)在学中は、
剣道に打ち込み硬派で鳴らした。
もうすぐ卒業という五年二学期のとき、
暴れすぎたのがたたって学校にいられなくなり、
福岡に出て予備校に通う。

やがて上京、明大に入るが、
由太郎が事業に失敗したため約一年で帰郷(のちに卒業)、
しばらくぶらぶらしているうちに徴兵で、
満州の黒河省へ配属される。

そのうち戦況が悪化して内地に送還され、
終戦は宮崎で迎えた。

終戦の混乱のなかでは、就職しようにも仕事がなかった。
GHQの民主化政策に助けられて、
労働組合運動や社会主義運動が
燎原の火のようにひろがっていった。

二十年(1945)の暮れ、
自由党宮崎支部の結成大会が、宮崎市内で行われた。
中央政界からは、
植原悦二郎(第一次吉田内閣の内相)がやってきた。
副総理格の来県というので、
会場には二千五百人の聴衆が詰めかけ、大変な騒ぎであった。

西山も聴衆のなかにいた。
つぎつぎに立つ政治家の演説は、
その場限りの逃げ口上、
天皇制の問題にふれるものはだれ一人としていなかった。

賛成にせよ、反対にせよ、
自分の立場をはっきりすべきだと
西山はやたらに腹が立ってきた。

植原が演壇に立った。
結党大会のクライマックスである。

西山は、やにわに立ちあがると、
「天皇陛下バンザイ!」
と大声で叫んだ。
大会は混乱におちいり、
西山は、よってたかって殴られ、表にほうり出された。
このハプニ(ングは、)
[日本の右翼]p120-121
〔画像〕[日本の右翼]p120-121

(このハプニ)ングは、
当時の新聞にも写真入りで報道されている。

西山は、福岡を放浪していたころ、
松本英一(現参院議員=社会党)に世話になったことがあった。
松本は、中学時代は野球の選手で、
松本治一郎のオイにあたり、
社会主義者というより、
解放運動家といったほうがぴったりする
人間的な幅の広さをもっていた。

その薫陶を受けて西山は社会党に入り、
宮崎県連青年部の部長となり、
党とは別に革新派の青年を集め、
宮崎県青年戦線協議会を結成、
その議長をつとめたりする。

戦前、共産党から転向した
労農前衛党の佐野学を引っぱってきて、
九州の主要都市を遊説してまわったのも
この前後である。

筑豊炭鉱地帯や八幡製鉄をかかえた九州は、
共産党の拠点で、
反共の論客 佐野学を引っぱって歩くには、
相当な覚悟が必要だった。
西山が社会党内の異色分子だったのではなく
当時の社会党内の意識構造そのものが
このていどだったのである。

そのころ、米軍が接収していた都城の飛行機場跡に、
ドラム缶二百本分のガソリンがあった。
ダイヤよりもガソリンに目の色をかえた時代である。
しかも、このガソリンは、旧日本軍のものであった。

運動資金に詰まった西山は、
これを失敬して売りとばし、
青年運動の資金にまわすという大胆な計画をたてた。

監視の米兵に見つかれば銃殺だが、
十人の仲間がこの計画に加わった。

豪雨の夜、トラックを調達した西山は、
十人を引きつれて乗り込み、
ドラム缶五十本をまんまんと運び出した。

ガソリンは、二、三日できれいにさばけ、
西山は、なにくわぬ顔をして、運動をつづけていた。
が、なにしろ二百本中の五十本が消えたのである。
監視兵が気づかないはずはなく、
西山はつかまり、米軍の簡易軍裁にかけられた。

西山は、
「もともと日本のものを日本人が持ち出してなぜ悪い」
と、開きなおるつもりだったが、
思わぬ救い主が現われた。

当時宮崎市長だった二見甚郷(元ビルマ大使)が、
宮崎に駐屯していた米軍司令官と交渉し、
宮崎神宮にあった古美術品などを贈ったりして、
もらいさげてくれたのである。

西山のアウトロー的な才能は、
このときすでに萌芽していたといえよう。

それから、半年ぐらいは、
さすがに自宅に蟄居して、
「神皇正統記」や「万葉集」、エンゲルス、推理小説など、
手に入る本を片っ端から読みふけった。

カネがなくなると松本治一郎の自宅へ押しかけ、
食客をきめ込んだ。
松本邸には、
上杉佐一郎(現 解同本部書記長)などといった
解放運動の闘士がよく出入りし、
西山は、それらの人たちとも親しく交流する。
食糧のとぼしい時代であったが、
松本はイヤな顔もせず西山を迎え、
西山も松本を「おじさん」と呼んでいたほどだった。

それから間もなく、
西山は、社会党青年部の本部役員となり上京、
新橋のツツミ・ビルの党(本部に詰めた。)
[日本の右翼]p122-123
〔画像〕[日本の右翼]p122-123

(新橋のツツミ・ビルの党)本部に詰めた。

片山哲が委員長時代で、
書記長は西尾末広、
組織部長が浅沼稲次郎、
会計は松本治一郎が担当していた。
のちに国会で活躍する
只松裕治や楢崎弥之助(社)、
麻生良方(民社)とは、
このころからの知りあいで、
いまでも立場を超えて、つきあっている。
[日本の右翼]p124-125
〔画像〕[日本の右翼]p124-125
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

西山幸輝 壮士肌の黒幕的行動派②錯綜した行動半径[日本の右翼]猪野健治著 昭和48年

西山幸輝 壮士肌の黒幕的行動派②錯綜した行動半径
[日本の右翼]猪野健治著 昭和48年

日本の右翼 その系譜と展望 猪野健治
日新報道出版部
[日本の右翼]表紙
〔画像〕[日本の右翼]表紙

 西山幸輝
 壮士肌の黒幕的行動派 p118-134
[日本の右翼]西山幸輝
〔画像〕[日本の右翼]西山幸輝

錯綜した行動半径 p118-120
『日本及日本人』という隔月刊の雑誌をご存知の人は多いだろう。
発行部数は約二万。
書店で目に触れる唯一の右翼系理論誌として、
誌上を通じて新・旧左翼と激しくわたりあっている。

西山幸輝は、同誌の主宰者である。
例の三島事件の際は、マスコミ関係から電話が殺到し、
その応待に忙殺された。
警視庁の公安三課員もやってきた。
なぜ、こういうことになったかについては少し説明を要する。

右翼系の有力な学生組織に、日本学生同盟がある。
西山は、日学同が結成されて以来、
同組織の有力なリーダーである
矢野 潤(早大OB=喫茶店『ジュリアン』経営)、
斉藤英俊(青山学院大OB=日本工業新聞勤務)らを
ひそかに支援していた。

三島の死をともにした森田必勝は
矢野潤の後輩にあたり、
全日本学生国防会議(日学同傍系組織)の議長であった。
西山は、当然、森田必勝を知っていた。

四十三年(1968)八月、
日学同は、北海道根室で、
二週間にわたる北方領土奪還現地闘争を展開する。
出発に際して、挨拶にやってきた森田ら二十人のために、
西山は闘争資金をカンパし、
事務所で壮行会を開いてやった。

このあと森田らは、海上自衛隊の自衛艦で根室に向かう。
そして森田は、帰京後、
日学同の「大衆路線方式」とタモトをわかち(四十四年二月)
少数精鋭主義
(三島は盾の会を“世界一の小さな軍隊”と呼んでいた)
の盾の会の「軍曹」として伊豆神津島での
靖国学生連盟の「戦闘訓練」(四十四年七月六日~十一日)を
指導するなど、右翼ラジカルへと変貌していく。

森田必勝の行動と西山幸輝とは、直接の関係はない。
が、西山は、一方では、
行動右翼 昭和維新連盟の育ての親であり、
かつては、幾度か短銃と日本刀で狙われたこともある。

三浦義一、児玉誉士夫、佐郷屋嘉昭など
右翼の巨頭とも深いつながりを持ち、
行動派の連合体、青思会(高橋正義議長)や
関西の行動派 尼ケ崎の関西護国団(足立諭彦団長)、
住吉連合系の日本青年社(小林楠男会長)とは、
とりわけ関係が深い。

また西山は、政財界の「裏方」としても一種の「著名人」で、
評論家の大塚英介は、
「京橋将軍」(西山の事務所は京橋にある)
の異名をたてまつっている。

新しいところでは、
ホテル・ニュージャパン問題、
八幡・富士の合併にからむ松庫商店事件、
西鉄の楠根宗生社長辞任総会、
東本願寺紛争などの解決に動いている。

台湾独立運動にも関係し、
中国派・蒋派の双方からニラまれている。
[日本の右翼]p118-119
〔画像〕[日本の右翼]p118-119

そうした錯綜した行動半径から、
なにか事件が起こると、
まっ先にマークされるわけである。

ともかく、西山幸輝が右翼人の若手として
異色の実力者であることは、
筆者がインタビュー中も京橋の事務所に、
彼に会う順番を待つ人たちのなかに、
先ごろ那珂湊を全国的にクローズ・アップさせた
特別警備保障会社の飯島社長の姿があったことからも、
うなずけよう。
[日本の右翼]p120-121
〔画像〕[日本の右翼]p120-121
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

西山幸輝 壮士肌の黒幕的行動派①[日本の右翼]猪野健治著 昭和48年

西山幸輝 壮士肌の黒幕的行動派①
[日本の右翼]猪野健治著 昭和48年

日本の右翼 その系譜と展望 猪野健治
日新報道出版部
[日本の右翼]表紙
〔画像〕[日本の右翼]表紙

猪野健治(いの・けんじ)
一九三三年(昭和八年)滋賀県に生まれる。
新聞記者・雑誌記者・週刊誌記者等を経て、
一九六二年以降フリーとなる。
著書に『親分』『全学連各派』(双葉社)、
『児玉誉士夫の虚像と実像』(創魂出版)、
『民衆宗教の実像』(月刊ペン社)、
『電通公害論』『天下り官僚』『買占め黒書』(日新報道)、
『やくざと日本人』(三笠書房)ほか多数。
現住所・埼玉県春日部市大枝八九
    武里団地六ノ一ノ二〇六

何を考え、どう行動するか!
 日教組大会への抗議活動、
 街頭での運動展開、
 等に見られるように、
 右翼団体の動きが最近急に活発になってきている。
 七〇年代後半へかけて、
 彼らは何を考え、
 何を行動しようとしているのか。
 また日本の右翼とは何か。
 これらの命題に対して、
 指導者の人物像を描くことにより、
 見取図を書きながらそれをさぐる。
カバーデザイン/友人社
カバーイラスト/小崎幸一
[日本の右翼]表紙-裏
〔画像〕[日本の右翼]表紙-裏
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2015年07月12日 08:01 ◆『株主総会百人の侍』
《西山幸輝:昭和維新連盟》
『株主総会百人の侍』松島聖悟:昭和43年
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
Wikipedia[西山広喜]
西山 広喜(にしやま こうき、1923年 - 2005年2月24日)は、
日本の右翼で、政財界をつなぐフィクサーとして知られた。
日本政治文化研究所理事長。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
[西山幸輝]
生 大正12年(1923)3月
歿 平成17年(2005)2月24日
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

記事検索
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ