[笠間史料]二、派遣部隊行動ノ概要:陸軍歩兵中尉 笠間哲行⑥
第五日 農事洞⇒柳谷洞間(六月二十八日 雨)
農事洞⇒三水坪間
宿營地 農事洞
一、八時 中隊ハ予定ノ如ク集合シ
先ツ山内少尉ハ軌道車ヲ利用シ柳谷洞ニ向ヒ前進
次テ中隊主力モ 三水坪ニ向ヒ 行軍ヲ開始ス
降雨ナレト 一同ノ志氣 極メテ旺盛ナリ
二、山内少尉ハ 元四洞ニ於テ 中隊主力ニ第一回ノ連絡ヲ爲シ
次テ 柳谷洞ニ向ヒ前進シ 豫定ノ行軍ヲ終ヘ
十七時三十分 農事洞ニ無事歸還スルモ
匪情ニ関シ 新情ヲ得ス
三、中隊主力ハ途中 紅巖西北方約三粁附近ニ於テ
焚火ヲ爲ス 三名ヲ目撃シ 三水及紅巖駐在署ニ連絡
之ヲ調査セルモ良民ナル事 判明セルヲ以テ
依然行軍ヲ續行 十三時 目的地ニ達シ
同地附近ヲ捜査セルモ異狀ヲ認メサルヲ以テ
十四時三十分 同地出發
十九時 無事農事洞ニ歸還セリ
其 行軍経路 附圖第一ノ如シ
四、此日 匪情ニ関シテハ何等新情ヲ得サルモ
三長警察隊主力ノ行動ハ明カトナリ
今明日中ニ 三長ニ歸還ノ豫定ナルヲ知ル
第六日 農事洞附近(六月二十九日 曇)
宿營地 農事洞
一、七時 戰闘射撃實施ノ爲 左記命令ヲ下達ス
警行命第一一號
派遣中隊命令 六月二十九日七時
於 農事洞
1. 匪情ニ関シテハ新情ヲ得ス
三長警察隊ノ主力ハ三長ニ歸還セリ
2. 中隊ハ本日 重火器ノ戰闘射撃ヲ實施セントス
射撃開始ハ 十一時ト豫定スルモ 別命ス
3. 小田少尉ハ豫テ準備セル所ニ依リ
聯隊砲ノ射撃ニ関シ 計畫實施スヘシ
4. 西川少尉ハ機関銃ノ射撃ニ関シ 計畫實施スヘシ
5. 示?標ニ変フルニ 日ノ丸二本ヲ植立スヘシ
又 射向ハ 滿領 直洞方向トシ
細部ハ現地ニ於テ指示ス
6. 射撃實施以外ノ部隊ハ 十時三十分迄ニ
駐在所前ニ集合シ 之ヲ
見學スヘシ
7. 予ハ 八時以降 駐在所前ニ在リ
派遣隊長 笠間中尉
下達法
命令受領者ヲ集メ 口達筆記セシム
二、諸情報ヲ綜合スルニ
農事洞及三長對岸ニ近ク蠢動スル匪賊ハ
其兵力約三十名内外ニシテ
警察力ヲ以テ 十分之カ鎭壓及鮮内ノ治安維持ヲ爲シ得ルヲ
認メタルヲ以テ 豫定ノ如ク 明三十日 當地出發
歸還ノ途ニ就クニ決シ 左記命令ヲ下達セリ
警行命第一二號
派遣中隊命令 六月二十九日二十一時
於 農事洞
1. 匪情ニ関シテハ新情ヲ得ス
2. 中隊ハ明三十日七時 農事洞 出發
三長ニ向ヒ行軍ヲ實施セントス
3. 各小隊ハ 六時五十分迄ニ農事洞 東端ヲ先頭ニ
路上縦隊ニ左ノ
如ク集合スヘシ
※図 略
4. 小川准尉ハ第一第二小隊ノ兵 各三名ヲ指揮シ
輸送荷物ノ警戒ニ任スヘシ
行動ノ細部ニ関シテハ別命ス
5. 予ハ 六時三十分以後 農事洞 東端ニ在リ
第二小隊ノ前方ヲ前進ス
派遣隊長 笠間中尉
下達法
命令受領者ヲ集メ 口達筆記セシム
三、二十三時頃 三道溝 大西部隊長ヨリ
農事洞駐在所ヲ経テ 左記要旨ノ電話アリ
記
金日成匪ノ主力ノ行動ハ其後不明ニシテ
萬一ノ場合ヲ考慮スル
時ハ 農事對岸方面ニ移動スルヤモ知レス
目下ニ於ケル農事方面ノ情况ヲ通報セラレ度
トノ連絡アリタルヲ以テ
當方面ノ匪情ハ其後変化ナキモノノ如シト
回答セリ
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
[画像数:38]
件名標題(日本語) 2 派遣部隊の編制及行動の概要
階層 防衛省防衛研究所>陸軍一般史料>満洲>朝鮮>
笠間史料 昭和14年度第一次警備行軍部隊行動詳報
レファレンスコード C13021441000
『国立公文書館・アジア歴史資料センター』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇