[畑中健二]⑤後記・参考文献・奥付
『自決:森近衛師団長斬殺事件』飯尾憲士
『自決:森近衛師団長斬殺事件』飯尾憲士
『自決:森近衛師団長斬殺事件』飯尾憲士
後 記
この作品が「すばる」誌上に載り、
店頭に出た日から電話がかかりはじめた。
それは半月ほどつづいた。
多い日は十人ほどからあった。
陸士の先輩期や同期の人たちからのものが主で、
殆ど未知の人だった、
陸士教育を批判したことに対する叱責を待ち受けていたが、
電話の内容はそのことには触れず、
上原重太郎大尉の自決に至るまでの真実を書きとめたことを
是とするものだった。
「日本のいちばん長い日」の
単行本と文庫本の内容を傲岸にも対照したりしたが、
執筆者半藤利一氏(現文藝春秋第二出版局長)から電話があった。
労をねぎらうもので、私は大変恐縮した。
不破博氏(元東部軍参謀・大佐)からの手紙には、
”霧が晴れたような気持ち“だとあった。
竹下正彦氏(元陸軍省軍務課員・中佐)からもいただいた。
畑中少佐、上原大尉の日常の風姿をも書かなければ
ならないと務めたことに、
賛意が表されてあった。
柄沢勇太郎氏(元憲兵中尉)からは、
長距離電話がかかってきた上に、分厚い封書まで届いた。
氏は、長い間、上原大尉に自決の道を採らせたことに対する
是非の責苦を、一人で負ってこられたようであった。
作品に於いて、戦争やクーデターに対する批判に
筆を費やしすぎないようにした。
それは「天皇」を批判することで十分であるはずだった。
一つの時代、一つの場に於ける一人の人間の行動が、
不透明のまま伝えられることを防ぐことに主点を置いた。
一年余の取材中、
陸士出身の多くの方々から御教示にあづかった。
そのかつての学校に背をむけつづけている私は、
複雑な気持ちがあった。
「すばる」編集長水城顯氏をしばしば訪れ、
酒の座で調査経過を勝手にしゃべった。
抜かりがないかを自問自答する作業であった。
今年一月に亡くなられた氏の夫人が、
当時危篤状態をつづけておられたことを、後日知った。
氏は、うむ、うむ、と、長い時間私の饒舌につきあってくれた。
有難く思っている。
「サンデー毎日」の西山正記者が弊屋に取材に来、
かつての同誌特集を“誤報”と認める記事を書いた。
爽やかな記事であるという電話が、
多くの知人からかかってきた。
西山記者の姿勢も、私としては有難かった。
ともあれ、宿願の仕事をなんとか終えたささやかな感慨がある。
昭和五十七年七月 飯尾憲士
参考文献
初出誌「すばる」昭和五七年六月号
自決 森近衛師団長斬殺事件
一九八二年八月一〇日第一刷発行
著 者 飯尾憲士
装丁者 田村義也
発行者 堀内末男
発行所 株式会社集英社
東京都千代田区一ツ橋二~五~一〇
郵便番号一〇一
電話 東京二三八~二八四二(出版部)
二三八~二七八一(販売部)
印刷所 大日本印刷株式会社
定価 一〇〇〇円
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇