【山陰道商工便覧】

貸座敷 境港 佐々木喜太郎・鉄鋼銑 石炭油 諸紙類 賣捌所 松下哲成【山陰道商工便覧】明治20年

貸座敷 境港 佐々木喜太郎・鉄鋼銑 石炭油 諸紙類 賣捌所 松下哲成
【山陰道商工便覧】明治20年

【山陰道商工便覧】明治20年
貸座敷 p92/99
境港 佐々木喜太郎

鉄鋼銑 石炭油 諸紙類 賣捌所
伯刕境港 ※伯刕(州)
松下哲成
p92【山陰道商工便覧】
〔画像〕p92【山陰道商工便覧】
明治二十年三月十三日出版御届
同   年四月十五日  出版
編輯兼 大阪府平民
出版人 川﨑源太郎
    大阪府下和泉國堺區神明町
    東二丁第十七番地住当時同
    區熊野町六十七番地寄留
發兌元 大阪府下堺區
    龍泉堂
         各國書林
東京  山中市兵衛    山口  宮川臣吉
仝   九喜書舗     〃   石光久助
西京  出雲寺文治郎   〃   松原貴平
大阪  中川勘介     松江  川岡清助
仝   南谷新七     〃   稲吉吉藏
神戸  弘讀舎      〃   一年社
長﨑  虎興号      〃   文會堂
熊本  長﨑次郎     濵田  安達幾太郎?
福岡  山﨑 登     〃   岡山六兵衛
馬関  日報社      今市  石原傳吉
廣島  以文社      米子  今井兼文
堺   集廣舎      〃   村上■次郎
仝   鈴木久三郎    鳥取  横山安二良
和歌山 平井文造     〃   松村榮吉
奈良  阪田一郎
名古屋 石版社
仝   片野東四郎
姫路  伊藤和七郎
金沢  太田支店
    近田太平
定價二十八戔
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

貸席 いろは樓 青砥兵三郎・砂糖類卸賣 備本久六【山陰道商工便覧】明治20年

貸席 いろは樓 青砥兵三郎・砂糖類卸賣 備本久六【山陰道商工便覧】明治20年

【山陰道商工便覧】明治20年
貸席 p89/99
米子灘町壱丁目千番地
いろは樓
青砥兵三郎

砂糖類卸賣
高雄紅■ ※■:雨かんむりに册
米子糀町一丁目
備本久六
p89【山陰道商工便覧】
〔画像〕p89【山陰道商工便覧】
明治二十年三月十三日出版御届
同   年四月十五日  出版
編輯兼 大阪府平民
出版人 川﨑源太郎
    大阪府下和泉國堺區神明町
    東二丁第十七番地住当時同
    區熊野町六十七番地寄留
發兌元 大阪府下堺區
    龍泉堂
         各國書林
東京  山中市兵衛    山口  宮川臣吉
仝   九喜書舗     〃   石光久助
西京  出雲寺文治郎   〃   松原貴平
大阪  中川勘介     松江  川岡清助
仝   南谷新七     〃   稲吉吉藏
神戸  弘讀舎      〃   一年社
長﨑  虎興号      〃   文會堂
熊本  長﨑次郎     濵田  安達幾太郎?
福岡  山﨑 登     〃   岡山六兵衛
馬関  日報社      今市  石原傳吉
廣島  以文社      米子  今井兼文
堺   集廣舎      〃   村上■次郎
仝   鈴木久三郎    鳥取  横山安二良
和歌山 平井文造     〃   松村榮吉
奈良  阪田一郎
名古屋 石版社
仝   片野東四郎
姫路  伊藤和七郎
金沢  太田支店
    近田太平
定價二十八戔
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

貸座敷 月波樓 野澤秀藏・貸席 紙屋事 松下利三郎【山陰道商工便覧】明治20年

貸座敷 月波樓 野澤秀藏・貸席 紙屋事 松下利三郎【山陰道商工便覧】明治20年

【山陰道商工便覧】明治20年
貸座敷 月波樓 p88/99
米子灘町二丁目
野澤秀藏

貸席
米子灘町
紙屋事
松下利三郎
p88【山陰道商工便覧】
〔画像〕p88【山陰道商工便覧】
明治二十年三月十三日出版御届
同   年四月十五日  出版
編輯兼 大阪府平民
出版人 川﨑源太郎
    大阪府下和泉國堺區神明町
    東二丁第十七番地住当時同
    區熊野町六十七番地寄留
發兌元 大阪府下堺區
    龍泉堂
         各國書林
東京  山中市兵衛    山口  宮川臣吉
仝   九喜書舗     〃   石光久助
西京  出雲寺文治郎   〃   松原貴平
大阪  中川勘介     松江  川岡清助
仝   南谷新七     〃   稲吉吉藏
神戸  弘讀舎      〃   一年社
長﨑  虎興号      〃   文會堂
熊本  長﨑次郎     濵田  安達幾太郎?
福岡  山﨑 登     〃   岡山六兵衛
馬関  日報社      今市  石原傳吉
廣島  以文社      米子  今井兼文
堺   集廣舎      〃   村上■次郎
仝   鈴木久三郎    鳥取  横山安二良
和歌山 平井文造     〃   松村榮吉
奈良  阪田一郎
名古屋 石版社
仝   片野東四郎
姫路  伊藤和七郎
金沢  太田支店
    近田太平
定價二十八戔
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

海川魚御料理 鳴玉樓 金藤重治郎【山陰道商工便覧】明治20年

海川魚御料理 鳴玉樓 金藤重治郎【山陰道商工便覧】明治20年

【山陰道商工便覧】明治20年
海川魚御料理 p54/99
出雲國意宇郡天神後ロ
 鳴玉樓
  金藤重治郎
p54【山陰道商工便覧】
〔画像〕p54【山陰道商工便覧】
明治二十年三月十三日出版御届
同   年四月十五日  出版
編輯兼 大阪府平民
出版人 川﨑源太郎
    大阪府下和泉國堺區神明町
    東二丁第十七番地住当時同
    區熊野町六十七番地寄留
發兌元 大阪府下堺區
    龍泉堂
         各國書林
東京  山中市兵衛    山口  宮川臣吉
仝   九喜書舗     〃   石光久助
西京  出雲寺文治郎   〃   松原貴平
大阪  中川勘介     松江  川岡清助
仝   南谷新七     〃   稲吉吉藏
神戸  弘讀舎      〃   一年社
長﨑  虎興号      〃   文會堂
熊本  長﨑次郎     濵田  安達幾太郎?
福岡  山﨑 登     〃   岡山六兵衛
馬関  日報社      今市  石原傳吉
廣島  以文社      米子  今井兼文
堺   集廣舎      〃   村上■次郎
仝   鈴木久三郎    鳥取  横山安二良
和歌山 平井文造     〃   松村榮吉
奈良  阪田一郎
名古屋 石版社
仝   片野東四郎
姫路  伊藤和七郎
金沢  太田支店
    近田太平
定價二十八戔
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

洋傘マント製造所 福島真太郎・理髪床 谷治郎助【山陰道商工便覧】明治20年

洋傘マント製造所 福島真太郎・理髪床 谷治郎助【山陰道商工便覧】明治20年

【山陰道商工便覧】明治20年
洋傘マント製造所 p45/99
 松江天神町 福島真太郎

理髪床 p45/99
 松江白潟本町伊豫屋小路北角
  谷治郎助
 理髪司
p45【山陰道商工便覧】
〔画像〕p45【山陰道商工便覧】
明治二十年三月十三日出版御届
同   年四月十五日  出版
編輯兼 大阪府平民
出版人 川﨑源太郎
    大阪府下和泉國堺區神明町
    東二丁第十七番地住当時同
    區熊野町六十七番地寄留
發兌元 大阪府下堺區
    龍泉堂
         各國書林
東京  山中市兵衛    山口  宮川臣吉
仝   九喜書舗     〃   石光久助
西京  出雲寺文治郎   〃   松原貴平
大阪  中川勘介     松江  川岡清助
仝   南谷新七     〃   稲吉吉藏
神戸  弘讀舎      〃   一年社
長﨑  虎興号      〃   文會堂
熊本  長﨑次郎     濵田  安達幾太郎?
福岡  山﨑 登     〃   岡山六兵衛
馬関  日報社      今市  石原傳吉
廣島  以文社      米子  今井兼文
堺   集廣舎      〃   村上■次郎
仝   鈴木久三郎    鳥取  横山安二良
和歌山 平井文造     〃   松村榮吉
奈良  阪田一郎
名古屋 石版社
仝   片野東四郎
姫路  伊藤和七郎
金沢  太田支店
    近田太平
定價二十八戔
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

絹布古手兼木綿古手 卸小賣 伊東文太郎・松江監獄製品陶器 舟越泰次郎【山陰道商工便覧】明治20年

絹布古手兼木綿古手 卸小賣 伊東文太郎・松江監獄製品陶器 舟越泰次郎
【山陰道商工便覧】明治20年

【山陰道商工便覧】明治20年
松江東茶町壱番地北側 p36/99
 伊東文太郎
絹布古手兼木綿古手 卸小賣

諸國名産陶磁器 p36/99
 松江監獄製品陶器
 新発明■火保証焼 ※■:火の上に列
 金銀書画焼付諸合?
松江末次町 舟越泰次郎
p36【山陰道商工便覧】
〔画像〕p36【山陰道商工便覧】
明治二十年三月十三日出版御届
同   年四月十五日  出版
編輯兼 大阪府平民
出版人 川﨑源太郎
    大阪府下和泉國堺區神明町
    東二丁第十七番地住当時同
    區熊野町六十七番地寄留
發兌元 大阪府下堺區
    龍泉堂
         各國書林
東京  山中市兵衛    山口  宮川臣吉
仝   九喜書舗     〃   石光久助
西京  出雲寺文治郎   〃   松原貴平
大阪  中川勘介     松江  川岡清助
仝   南谷新七     〃   稲吉吉藏
神戸  弘讀舎      〃   一年社
長﨑  虎興号      〃   文會堂
熊本  長﨑次郎     濵田  安達幾太郎?
福岡  山﨑 登     〃   岡山六兵衛
馬関  日報社      今市  石原傳吉
廣島  以文社      米子  今井兼文
堺   集廣舎      〃   村上■次郎
仝   鈴木久三郎    鳥取  横山安二良
和歌山 平井文造     〃   松村榮吉
奈良  阪田一郎
名古屋 石版社
仝   片野東四郎
姫路  伊藤和七郎
金沢  太田支店
    近田太平
定價二十八戔
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

萬金物神佛器 牧野敬造・漢洋皇 藥舗 勝部幸四郎【山陰道商工便覧】明治20年

萬金物神佛器 牧野敬造・漢洋皇 藥舗 勝部幸四郎【山陰道商工便覧】明治20年

【山陰道商工便覧】明治20年
萬金物神佛器 p26/99
松江末次本町 大橋行當リ
牧野敬造

漢洋皇 藥舗 p26/99
諸國賣藥大取次處
出雲國松江本町京橋通
勝部幸四郎
p26【山陰道商工便覧】
〔画像〕p26【山陰道商工便覧】
明治二十年三月十三日出版御届
同   年四月十五日  出版
編輯兼 大阪府平民
出版人 川﨑源太郎
    大阪府下和泉國堺區神明町
    東二丁第十七番地住当時同
    區熊野町六十七番地寄留
發兌元 大阪府下堺區
    龍泉堂
         各國書林
東京  山中市兵衛    山口  宮川臣吉
仝   九喜書舗     〃   石光久助
西京  出雲寺文治郎   〃   松原貴平
大阪  中川勘介     松江  川岡清助
仝   南谷新七     〃   稲吉吉藏
神戸  弘讀舎      〃   一年社
長﨑  虎興号      〃   文會堂
熊本  長﨑次郎     濵田  安達幾太郎?
福岡  山﨑 登     〃   岡山六兵衛
馬関  日報社      今市  石原傳吉
廣島  以文社      米子  今井兼文
堺   集廣舎      〃   村上■次郎
仝   鈴木久三郎    鳥取  横山安二良
和歌山 平井文造     〃   松村榮吉
奈良  阪田一郎
名古屋 石版社
仝   片野東四郎
姫路  伊藤和七郎
金沢  太田支店
    近田太平
定價二十八戔
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

尊生堂診察所 醫長 押本 昇・鳥取縣伯耆米子【山陰道商工便覧】明治20年

尊生堂診察所 醫長 押本 昇・鳥取縣伯耆米子【山陰道商工便覧】明治20年

【山陰道商工便覧】
鳥取縣伯耆米子立町二丁目八百二十一番地 p82/99
尊生堂診察所
醫 長 押本 昇
藥局長 深田軍治

御菓子製造所
 金米糖砂糖漬類 ※金米糖=金平糖
  米子糀町二丁目
董倖堂 村上藤太郎
p82【山陰道商工便覧】
〔画像〕p82【山陰道商工便覧】
明治二十年三月十三日出版御届
同   年四月十五日  出版
編輯兼 大阪府平民
出版人 川﨑源太郎
    大阪府下和泉國堺區神明町
    東二丁第十七番地住当時同
    區熊野町六十七番地寄留
發兌元 大阪府下堺區
    龍泉堂
         各國書林
東京  山中市兵衛    山口  宮川臣吉
仝   九喜書舗     〃   石光久助
西京  出雲寺文治郎   〃   松原貴平
大阪  中川勘介     松江  川岡清助
仝   南谷新七     〃   稲吉吉藏
神戸  弘讀舎      〃   一年社
長﨑  虎興号      〃   文會堂
熊本  長﨑次郎     濵田  安達幾太郎?
福岡  山﨑 登     〃   岡山六兵衛
馬関  日報社      今市  石原傳吉
廣島  以文社      米子  今井兼文
堺   集廣舎      〃   村上■次郎
仝   鈴木久三郎    鳥取  横山安二良
和歌山 平井文造     〃   松村榮吉
奈良  阪田一郎
名古屋 石版社
仝   片野東四郎
姫路  伊藤和七郎
金沢  太田支店
    近田太平
定價二十八戔
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【日本医籍】明治22年
鳥取縣 會見郡 p140/246
米子二丁目  押本 昇
p140【日本医籍】明治22年
〔画像〕p140【日本医籍】明治22年
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

奇驗反花・島根縣島根郡西川津村【日本医籍】明治22年

奇驗反花・島根縣島根郡西川津村【日本医籍】明治22年

【日本医籍】明治22年
島根縣 島根郡 西川津村 p132/246
奇驗反花
鹽田良庵
上田瑞集
小島良白
野津柳淸
p132【日本医籍】明治22年
〔画像〕p132【日本医籍】明治22年
明治二十二年八月八日出版
内務省衞生局
印刷 發兌所 忠 愛 社
       東京京橋區八宮町十九番地
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

[楽山焼]長岡 國・長岡荘之助【山陰道商工便覧】明治20年

[楽山焼]長岡 國・長岡荘之助【山陰道商工便覧】明治20年

【山陰道商工便覧】明治20年
褒章授與證 p24/99
 嶌根縣出雲國
 島根郡西川津村
  長岡 國
陶器 楽山焼 茶碗
六等賞 木杯一組
 明治十八年六月五日
農商務卿従三位勲一等
 伯爵 西郷従道

昭和十年内國勧業博覧會
 褒章薦告 島根縣出雲國
大花瓶 砂盤墩 島根郡西川津村
植木鉢 水注  長岡荘之助
質ノ淡灰色ナルハ■ノ如キ
雅器ヲ作ルニ適ス
画彩質朴亦頗ル得タリ
大器ニシテ廉價ナリ
英佛近時ノ流行ニ應スヘシ
右之事項ニ因リ■致
賞牌ヲ附与アランコトヲ申請ス
 主 任  納富■治郎
 列 坐  塩田 真
審査官 仝 石田為■
??? 仝 従六位 近藤眞琴
審査官部長 従五位 町田久成
審査官長  正五位 前島 密
右審査官ノ薦告ヲ領シ
之ヲ授与ス
明治十年十一月廿日
 内務卿 従三位 大久保利通

島根縣管下出雲國
島根郡西川津村
  長岡荘之助
大花瓶 砂盤墩
植木鉢 水注
明治十年十一月二十日
 内務卿 従三位 大久保利通

初代権兵衛履歴
長門國産ニシテ
延寶五年度 ※延宝5年:1677年
陶器師ヲ以テ則抱ヘラレ
出雲國西川津村字楽山ニ於テ
燒窓ヲ築造シ以テ製造ノ業ヲ創リ
而シテ十八年間該業相営ム
二代目権兵衛
幼初ニ付家業ヲ差免サレ
更ニ加田半六ナル者
該業ヲ世襲セシカ
是又二代ニシテ絶ユ
中興元祖伊右衛門ハ旧藩主
不昧公ノ取立ニヨリ
陶器師ニ命セラレ
初代権兵衛初傳法ヲ以
享和元年度 ※享和1年:1801年
則 権兵衛及半六
築造ノ窓ヲ再興シ製造ニ着ス
 楽山焼
  相傳五代目
島根縣下出雲國
島根郡西川津村
 長岡 國
p24【山陰道商工便覧】
〔画像〕p24【山陰道商工便覧】
明治二十年三月十三日出版御届
同   年四月十五日  出版
編輯兼 大阪府平民
出版人 川﨑源太郎
    大阪府下和泉國堺區神明町
    東二丁第十七番地住当時同
    區熊野町六十七番地寄留
發兌元 大阪府下堺區
    龍泉堂
         各國書林
東京  山中市兵衛    山口  宮川臣吉
仝   九喜書舗     〃   石光久助
西京  出雲寺文治郎   〃   松原貴平
大阪  中川勘介     松江  川岡清助
仝   南谷新七     〃   稲吉吉藏
神戸  弘讀舎      〃   一年社
長﨑  虎興号      〃   文會堂
熊本  長﨑次郎     濵田  安達幾太郎?
福岡  山﨑 登     〃   岡山六兵衛
馬関  日報社      今市  石原傳吉
廣島  以文社      米子  今井兼文
堺   集廣舎      〃   村上■次郎
仝   鈴木久三郎    鳥取  横山安二良
和歌山 平井文造     〃   松村榮吉
奈良  阪田一郎
名古屋 石版社
仝   片野東四郎
姫路  伊藤和七郎
金沢  太田支店
    近田太平
定價二十八戔
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
【出雲陶窯】昭和8年
◎樂山燒 p21-32/71
○樂山焼系圖 p22/71
p22【出雲陶窯】昭和8年
〔画像〕p22【出雲陶窯】昭和8年

 權兵衞に就きての再考 p28-32/71
昭和八年八月一日印刷
昭和八年八月十日發行  定價壹圓五拾錢
著作者 松江市東茶町十九番地
    桑原羊次郎
印刷者 京都市北小路通り新町西入
    須磨勘兵衞
印刷所 京都市西洞院七條南
    内外出版印刷株式會社
發行所 松江市殿町八番地
    島根縣敎育會
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

記事検索
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ