[土耳古(トルコ)俘虜解放ニ関スル件]
欧州戦争関係在西比利亜敵国俘虜関係雑件 第四巻③(分割3)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
※大正10年(1921)4月18日 p46/104
大正十年四月十八日
電報 四月十五日午後四時四十五分発
十七日午前八時 十五分着
陸軍次官宛 伊丹少將
参謀次長宛
英陸二六
一、外務省ノ訓令ニ基キ林大使ハ平明丸釋放方
希臘(ギリシャ)公使ニ交渉中ナルカ
希臘(ギリシャ)政府ハ捕獲審撿権ヲ主張シテ
容易ニ承知セサルヘシト豫期セラル
二、希臘(ギリシャ)公使ノ通報ニ依レハ
平明丸ハ「ミチレン」ヨリ「アデン」ニ廻航中ナリ
日本ハ俘虜引渡ヲ拒絶シツツアリ
三、希臘(ギリシャ)ト交渉解決迄ハ現狀ヲ維持シアルヲ可トス
佛國津村少佐ニ電報セリ
〔画像〕B07090955400-46
※大正10年(1921)4月18日 p47/104
大正十年四月十八日
電報 四月十六日午後五時四十分発
十七日午後五時三十分着
陸軍次官宛 伊丹少將
参謀次長宛
英陸二七
一、平明丸釋放ノ件ハ未タ希臘(ギリシャ)政府ヨリ
回答シ來ラス
林大使ハ希臘(ギリシャ)カ承諾セサル場合ニ於テ
無絛件ニテ俘虜ヲ引渡スカ如キハ
日本將校乘リ込ミアル関係上
日本ノ体面ニモカカルニツキ
日本政府ニテ一旦費用ヲ負担シ
希臘(ギリシャ)土耳古(トルコ)両國ニ関係ナキ
「ポートセイド」ニ廻航セシメテ
交渉ノ解決ヲ待タシムルモ一案ナリトシ
此ノ㫖外務省ニ具申セリ
二、其後ニ至リ貴電西第一一二號ヲ受領シ
御方針ノ存スル所明瞭トナレルヲ以テ
津村少佐ニ對シテハ小官機宜ノ處置ヲ採ルヘク
但シ公使ト交渉ノ上希臘(ギリシャ)ノ回答
並ニ日本外務省ノ返電ヲ得テ
何分ノ提案ヲ見ル迄
津村少佐宛訓令傳達差控ヘアルヲ以テ
承知セラレタシ
同少佐ニハ暫ラク現場ヲ維持スヘキ㫖
電報セルハ前電英陸第二十六號ノ如シ
〔画像〕B07090955400-47
※大正10年(1921)4月28日 p90/104
電信課長 小川
倫敦(ロンドン)發 大正十年四月
本省 着 二十八日 后九・-
内田外務大臣 林 大使
第二二號
俘虜慰安ニ努メツツアルモ交渉長引ク爲
發狂、自殺者ヲ生ジ來レル㫖
平明丸津村少佐ヨリ伊丹陸軍武官ヘ
二十六日電話アリタリ
御参考迄
在 佛(フランス)伊(イタリア)大使ヘ轉電セリ
〔画像〕B07090955400-90
※大正10年(1921)4月29日 p104/104
大正十年四月二十九日
電報 四月二十六日午後五時五十分発
二十八日午後二時三十分着
陸軍次官宛
英陸三一
一、津村少佐ノ通報ニ依レハ俘虜ノ慰安ニ努メツツアルモ
氣狂自殺者ヲ発生スルニ至レリト
事件ノ解決ヲ急ク爲林大使ハ
外務大臣ヘ請訓督促中
二、在君府内田公使及ヒ飯田少佐ノ希望ニヨリ
連絡ノタメ吉田騎兵大尉ヲ
最近ノ便船ニテ君府ニ派遣スヘク
津村少佐ニ指示セルニ就キ御承知ヲ乞フ
〔画像〕B07090955400-104
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
レファレンスコード B07090955400
件名 分割3
外務省外交史料館 戦前期外務省記録 5門 軍事 2類 戦争
8項 俘虜、非戦闘員、傷病者、救護
欧州戦争関係在西比利亜敵国俘虜関係雑件 第四巻
[規模]104
作成年月日 大正10年3月14日~大正11年3月27日
作成者 内田大臣//在英特命全権大使男爵林権助
組織歴 外務省
『国立公文書館・アジア歴史資料センター』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇