◆[土耳古(トルコ)俘虜解放]

[土耳古(トルコ)俘虜解放ニ関スル件]欧州戦争関係在西比利亜敵国俘虜関係雑件 第四巻③(分割3)

[土耳古(トルコ)俘虜解放ニ関スル件]
欧州戦争関係在西比利亜敵国俘虜関係雑件 第四巻③(分割3)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
※大正10年(1921)4月18日  p46/104
  大正十年四月十八日
  電報 四月十五日午後四時四十五分発
       十七日午前八時 十五分着
 陸軍次官宛    伊丹少將
 参謀次長宛
英陸二六
一、外務省ノ訓令ニ基キ林大使ハ平明丸釋放方
  希臘(ギリシャ)公使ニ交渉中ナルカ
  希臘(ギリシャ)政府ハ捕獲審撿権ヲ主張シテ
  容易ニ承知セサルヘシト豫期セラル
二、希臘(ギリシャ)公使ノ通報ニ依レハ
  平明丸ハ「ミチレン」ヨリ「アデン」ニ廻航中ナリ
  日本ハ俘虜引渡ヲ拒絶シツツアリ
三、希臘(ギリシャ)ト交渉解決迄ハ現狀ヲ維持シアルヲ可トス
    佛國津村少佐ニ電報セリ
〔画像〕B07090955400-46

※大正10年(1921)4月18日  p47/104
  大正十年四月十八日
  電報 四月十六日午後五時四十分発
       十七日午後五時三十分着
 陸軍次官宛    伊丹少將
 参謀次長宛
英陸二七
一、平明丸釋放ノ件ハ未タ希臘(ギリシャ)政府ヨリ
  回答シ來ラス
  林大使ハ希臘(ギリシャ)カ承諾セサル場合ニ於テ
  無絛件ニテ俘虜ヲ引渡スカ如キハ
  日本將校乘リ込ミアル関係上
  日本ノ体面ニモカカルニツキ
  日本政府ニテ一旦費用ヲ負担シ
  希臘(ギリシャ)土耳古(トルコ)両國ニ関係ナキ
  「ポートセイド」ニ廻航セシメテ
  交渉ノ解決ヲ待タシムルモ一案ナリトシ
  此ノ㫖外務省ニ具申セリ
二、其後ニ至リ貴電西第一一二號ヲ受領シ
  御方針ノ存スル所明瞭トナレルヲ以テ
  津村少佐ニ對シテハ小官機宜ノ處置ヲ採ルヘク
  但シ公使ト交渉ノ上希臘(ギリシャ)ノ回答
  並ニ日本外務省ノ返電ヲ得テ
  何分ノ提案ヲ見ル迄
  津村少佐宛訓令傳達差控ヘアルヲ以テ
  承知セラレタシ
  同少佐ニハ暫ラク現場ヲ維持スヘキ㫖
  電報セルハ前電英陸第二十六號ノ如シ
〔画像〕B07090955400-47

※大正10年(1921)4月28日  p90/104
   電信課長 小川
  倫敦(ロンドン)發 大正十年四月
  本省     着       二十八日 后九・-
 内田外務大臣    林 大使
第二二號
俘虜慰安ニ努メツツアルモ交渉長引ク爲
發狂、自殺者ヲ生ジ來レル㫖
平明丸津村少佐ヨリ伊丹陸軍武官ヘ
二十六日電話アリタリ
御参考迄
在 佛(フランス)伊(イタリア)大使ヘ轉電セリ
〔画像〕B07090955400-90

※大正10年(1921)4月29日  p104/104
   大正十年四月二十九日
   電報 四月二十六日午後五時五十分発
        二十八日午後二時三十分着
 陸軍次官宛
英陸三一
一、津村少佐ノ通報ニ依レハ俘虜ノ慰安ニ努メツツアルモ
  氣狂自殺者ヲ発生スルニ至レリト
  事件ノ解決ヲ急ク爲林大使ハ
  外務大臣ヘ請訓督促中
二、在君府内田公使及ヒ飯田少佐ノ希望ニヨリ
  連絡ノタメ吉田騎兵大尉ヲ
  最近ノ便船ニテ君府ニ派遣スヘク
  津村少佐ニ指示セルニ就キ御承知ヲ乞フ
〔画像〕B07090955400-104
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
レファレンスコード B07090955400
件名 分割3
外務省外交史料館 戦前期外務省記録 5門 軍事 2類 戦争
8項 俘虜、非戦闘員、傷病者、救護
欧州戦争関係在西比利亜敵国俘虜関係雑件 第四巻
[規模]104
作成年月日 大正10年3月14日~大正11年3月27日
作成者   内田大臣//在英特命全権大使男爵林権助
組織歴   外務省
『国立公文書館・アジア歴史資料センター』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

[土耳古(トルコ)俘虜解放ニ関スル件]欧州戦争関係在西比利亜敵国俘虜関係雑件 第四巻②(分割2)

[土耳古(トルコ)俘虜解放ニ関スル件]
欧州戦争関係在西比利亜敵国俘虜関係雑件 第四巻②(分割2)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
※大正10年(1921)1月7日  p2/99
 大正拾年壹月八日接受 主管 歐米局 第一課
陸軍省送達 西發第八號
  在西伯利(シベリア)土耳古(トルコ)俘虜送還方ニ関スル件
  回答
大正十年一月七日  陸軍次官 山梨半造
  外務次官 埴原正直殿
本件ニ関シ十二月十日欧一機密送第一三六號照會ノ趣
英国側ノ申出ニ應シ俘虜ノ送還ヲ引受クルコトニ
異存無之候條可然
英國側ニ御回示相成度候也
 追テ俘虜ノ送還ハ陸軍側ニテ實施シ
 「コンスタンチノープル」ニ於テ
 土(トルコ)國政府ニ引渡スコトヲ可致
 尚送還舩ハ二月下旬 ※大正10年(1921)2月23日
 浦潮(ウラジオストク)出帆ノ運トナル豫定ニテ
 送還俘虜ハ露(ロシア)國管理下ノモノヲ合シ
 約千五拾名内外ノ見込ニ有之候條可然
 土(トルコ)國政府ニ通告相成度申添候
〔画像〕B07090955300-02

※大正10年(1921)1月18日  p12/99
[欄外] 土國俘虜輸送 平明丸@件 西比利亜捕虜輸送
 歐米局長 大正十三年七月貳日欧米第一課記録係接受
   受 領 證
一 英貨 四萬八千磅(ポンド)切手 壱通
  但 英國大使館@@大臣宛ノ分
 右 受領候也
  大正十年一月十八日
    陸軍省 経理局主計課
     陸軍三等主計正 川瀨金治(印)
   外務省 @@@
〔画像〕B07090955300-12

※大正10年(1921)1月17日  p13-14/99
大正十年一月十七日起草
同  年一月十九日 附 大正十年一月十九日發送濟
欧一送第一四號 主任 歐米第一課 靑木
  主管 歐米局長(花押)   内田大臣
 田中陸軍大臣
  在西比利亜(シベリア)土耳古(トルコ)俘虜
  送還方ニ関スル件
本件ニ関シ 本月七日附 西発第八号ヲ以テ
御照會ノ趣了承
右ハ在本邦英國大使館ヘ及通牒置候處
今般同大使ヨリ本件送還資金
英貨四万八千磅(ポンド)ノ手形ヲ添付シ
別紙写ノ通申越候ニ付
右手形ニ署名ノ上及御送附候間可然
御取計@@度
尚本件輸送ニハ全然
〔画像〕B07090955300-13

独逸(ドイツ)俘虜委員ヲ関與セシメザルコト
並ニ輸送ノ途中俘虜ノ上陸ヲ許サザルコトノ
二點ニ関スル英國政府ノ希望
重ネテ同大使ヨリ申出有之候ニ付
右@@取計@@ス
致度此段申進候也
 追テ右手形ハ貴省(陸軍省)主任@ヨリ申出ノ通リ
 太洋滊船株式會社 常務取締役 村田弥太郎
 受取ノコトニ指図ノ上
 十八日当省(外務省)ヨリ
 貴省(陸軍省)経理局 川瀨三等主計正ニ渡濟ニ候
 (別紙大正十年一月十四日附 英國大使来翰
  第十号 写 添附ノヿ)
[欄外](手形ハ陸軍当局ニ手交スルコトト@@)
   十八日朝 川瀨三等主計正ニ渡濟(靑木・印)
〔画像〕B07090955300-14

  【職員録. 大正9年】
   外務省 麴町區霞ケ關一丁目  p103/751
   大臣     内田康哉
   次官     埴原正直
   ◎政務局
    〇第一課
      課長  木村鋭一
    〇第二課
      課長  靑木 新
    〇第三課
      課長  靑木 新
   陸軍省 麴町區永田町一丁目  p151/751
   大臣     田中義一
   次官     山梨半造
   ◎經理局           p153/751
   課員
   三等主計正  川瀨金治 本所、龜澤、一、四五
  【職員録. 大正10年】
   陸軍省 麴町區永田町一丁目  p154/813
   大臣 中將  山梨半造
   ◎經理局           p156/813
   課員
   三等主計正  川瀨金治 本所、龜澤、一、四五
   【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
   ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
※大正10年(1921)2月3日  p36/99
大正拾年貳月參日
勝田汽船株式會社東京出張所
東京市京橋區銀座四丁目十五番地

 外務省 歐米局 御中
  東京市京橋區銀座四丁目十五番地
    勝田滊船株式會社東京出張所
拜 啓
在西伯利亞(シベリア)土耳其(トルコ)
俘虜輸送船 平明丸ニ對シ
途中寄港地ニ於ケル食料並ニ飲料水購入其他
諸般ノ便宜ヲ享受仕度目的ヲ以テ
在本邦英國大使館ヨリ各領事宛證明書ヲ
本船々長ニ御交付被成下樣
御配慮ニ預リ度
此段御願申上候也
 汽船平明丸  田村一得
 本船寄港地  亞丁(アデン)、蘇土(スエズ)、古倫母(コロンボ)、
        坡西土、君士垣堡 日本@@アリ
〔画像〕B07090955300-36

[名刺]
勝田滊船株式會社東京出張所
主任 太田千吉
東京市京橋區銀座四丁目十五番地
電話 京橋 二六九七番 二九一二番 三四七二番
〔画像〕B07090955300-37

[名刺]裏面
 自宅 市外中野町打越二千五百番地
〔画像〕B07090955300-38

※大正10年(1921)2月10日  p46/99
     歐米局長(花押)  第六九號
  電報譯 二月十日 午前五時   分発
           午前八時二十三分着
 軍務局長宛   派遣軍参謀長
「トルコ」俘虜ハ「トルコ」ニ到着ノ後
英國官憲ノ干渉ヲ受ケ
再ヒ俘虜ノ如ク待遇セラルヽニアラスヤト思ヒ
恐慌ヲ來シ
昨今數名ノ逃亡者アリテ今後モ續出スルノ徴アリ
依テ俘虜ニ関シ「トルコ」及
英國政府両政府間ノ関係等ヲ指示セラレタシ
[欄外]
俘虜ハ日本官憲ヨリ土(トルコ)國政府ニ引渡スモノニシテ
英國ノ干渉云々ハアルヘキ筈ナシ(陸軍@ス@)
〔画像〕B07090955300-46

※大正10年(1921)2月26日  p59/99
 大正十年二月廿八日接授 主管 歐米局 第一課
陸軍省 送達 西發第一五八號
  在西伯利(シベリア)土耳古(トルコ)俘虜送還ノ件通牒
大正十年二月二十六日 陸軍次官 山梨半造
   外務次官 埴原正直殿
在西伯利(シベリア)土耳古(トルコ)俘虜一〇〇四名
(聯合軍管理下ノモノ    七三三 其妻子 二)
(露(ロシア)國管理下ノモノ 二三七 其妻子三二)
日本将校監督ノ下ニ
土耳古(トルコ)ニ送還スルコトト
相成候條處
同俘虜一同ハ二月二十三日
汽船平明丸ニ乗船浦潮(ウラジオストク)ヲ出帆致候條
関係ノ向ヘ通牒方取計@成度條也
 追テ君府(コンスタチンノーブル)到着ハ
 約五十日後ノ豫定ニ有之候
〔画像〕B07090955300-59

※大正10年(1921)4月8日  p80/99
     大正十年四月八日
   電報 四月六日午後 八時  分発
      四月七日午後十一時五〇分着
  陸軍次官宛   伊丹少将
英陸二三
一、在倫敦(ロンドン)希臘(ギリシャ)公使ハ
  希臘政府ノ訓電ニ基キ
  四日我林大使ニ通告スルニ目下「スエズ」ヲ通過シ
  「コンスタンチノープル」ニ輸送中ナル
  将校以下千百名ノ土耳古(トルコ)俘虜ハ
  希(ギリシャ)土(トルコ)交戰中
  土耳其(トルコ)ノ兵力ヲ増勢スルノ畏レアルニ依リ
  其ノ海軍ニ訓電シ日本将校ニ通告ノ後
  土耳其(トルコ)俘虜ヲ[・・・]ニ上陸セシメム可ク
  訓令セルヲ以テ其㫖日本政府ニ傳ヘラレタシト
二、林大使ハ土耳其(トルコ)ハ目下混乱ノ状態ニ在ルモ
  今次ノ希(ギリシャ)土(トルコ)戰爭ハ
  之ヲ欧洲戰ノ継続ト見做シ得サルモ
  前ノ協商側ノ関係ヲ顧慮シ希臘(ギリシャ)ノ
  希望ヲ容ルルヲ至當ナリト認メ
  充分ナル待遇ヲ與フ可キ條件ニテ[・・・]島ニ
  抑留ヲ承諾スヘキ方針ノ許ニ
  英國政府ト隔意ナキ打合セノ上
  此㫖外務大臣ニ意見具申セルヲ以テ
  委細ハ外務省ト連絡セラレタシ
三、時日切迫ノ場合ニ付キ[・・・]ヘノ訓電ハ
  遲延スヘキニ付キ
  渡辺少将石井大使ト協議ノ上直接該将校ニ
  所要ノ通報ヲナスコトニ仝少将ニ電報セルニ付キ
  承知アリタシ
〔画像〕B07090955300-80

※大正10年(1921)4月11日  p90/99
   大正十年四月十一日
秘電報   四月八日午后六時 十分発
        九日午后九時廿五分着
 陸軍省宛   髙橋少佐
土耳古(トルコ)俘虜引渡ニ就テハ當地ニ於テ
出来得ルタケノ手段ヲ講シタルモ目下
土耳古(トルコ)及希臘(ギリシャ)ノ関係上
遂ニ平明丸ハ希臘(ギリシャ)ノ爲メ
「ミチレネ」島(スミルナ西北)ニ
抑留セラルルニ至リタルハ遺憾ニ堪エス
目下監督将校トノ連絡ニ努力中
〔画像〕B07090955300-90
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
レファレンスコード B07090955300
件名 分割2
外務省外交史料館 戦前期外務省記録 5門 軍事2類 戦争
8項 俘虜、非戦闘員、傷病者、救護
欧州戦争関係在西比利亜敵国俘虜関係雑件 第四巻
[規模]99
作成年月日 大正9年12月29日~大正11年3月27日
作成者   陸軍次官山梨半造//浦頼派遣軍参謀長//埴原次官
組織歴   外務省
『国立公文書館・アジア歴史資料センター』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

[土耳古(トルコ)俘虜解放ニ関スル件]欧州戦争関係在西比利亜敵国俘虜関係雑件 第四巻①(表紙)(分割1)

[土耳古(トルコ)俘虜解放ニ関スル件]
欧州戦争関係在西比利亜敵国俘虜関係雑件 第四巻①(表紙)(分割1)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
外務省記録 自大正九年十月
欧洲戦爭関係在西比利亜敵國俘虜関係雑件 第四巻
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
レファレンスコード  B07090955100
件名 表紙
外務省外交史料館 戦前期外務省記録 5門 軍事 2類 戦争
8項 俘虜、非戦闘員、傷病者、救護
欧州戦争関係在西比利亜敵国俘虜関係雑件 第四巻
[規模]1
作成年月日 大正9年10月
組織歴   外務省
『国立公文書館・アジア歴史資料センター』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
※大正9年(1920)10月9日  p1-2/100
  電信案
      内田大臣
   在英 林 大使
   電送 第八二八八號
   (大正)九年(1920)十月九日六時〇分發
(第四四八號)十月九日發
過般在本邦英國大使ヨリ在君府英國高級委員ノ保管セル
土耳古(トルコ)國民ノ醵金約四万八千磅(ポンド)ヲ以テ
在西比利亜(シベリア)土耳古(トルコ)俘虜維持及送還ヲ
日本政府ニ於テ引受ケ呉ルルカ問合ハセ來リタルニ付
関係官廰ト協議ノ上
浦潮(ウラジオストク)迄ノ陸上輸送ハ
帝國軍憲ヲシテ取計ハセ差支ナク
海上輸送ハ勝田[カツダ]滊舩會社ニ於テ引受クル意向ナル㫖
八月十四日回答シ置キタルガ
其ノ後在浦潮(ウラジオストク)独逸(ドイツ)
(画像)B07090955200-001

俘虜還送委員ヨリ前記金額ノ交付ヲ受クルニ於テハ
直ニ本件送還ヲ引受クヘキ㫖申出アリ
右ハ我陸軍及勝田ニ於テモ異存ナク
且ツ陸軍ハ土耳古(トルコ)俘虜維持ノ爲
毎月 約二十万圓 多額ノ費用ヲ支出シ居リ
殊ニ冬期モ切迫シ居ルニ付
速ニ送還セシメタキ意向ナリ
前記我回答及独逸(ドイツ)委員ノ申出ハ
英國大使館ヨリ本國政府ニ報告濟ナルモ何等回答ナク
又本件ニ関スル仝大使館ノ任務ハ
右報告ヲ以テ終了セル趣ニ付
貴官ハ英國當局ニ就キ
本件ノ成行ヲ確カメ急速送還ノ運ニ至ル樣
御配慮ノ上結果電報アリタシ
(画像)B07090955200-002

※大正9年(1920)11月1日  p10/100
  電信案
      内田大臣
   在英 林 大使 宛
   電送 第9459號
   (大正)9年(1920)11月1日6時0分發
(第四九〇號)十一月一日發
往電(第四四八)號ニ関シ我陸軍ニ於テハ
急速送還シ度キ希望ニテ英國政府ガ其ノ保管セル金額ヲ
日本政府ニ交付スル㫖言明スルニ於テハ
直ニ送還方取計フヘク
又英國政府ノ都合ニ寄リテハ
右金額ヲ日本赤十字社ニ交付シ仝社ヲシテ
送還セシムルコトヽスルモ差支ナキ趣ニ付
右御含ニテ英國政府ニ御交渉ノ上
結果電報アリタシ
(画像)B07090955200-010

※大正9年(1920)11月27日  p51/100
大正九年十一月廿九日接受 主管 歐米局 第一課
陸軍省送達 西發第一四四七號
   在西伯利(シベリア)俘虜解放ニ関スル件通牒
大正九年十一月二十七日 陸軍次官 山梨半造
   外務次官 埴原正直殿
在西伯利(シベリア)日本軍監視俘虜中
左記ノ通 解放致候及通牒候也
    左 記
収容所名 尼 市    浦潮     浦潮    合 計
解放月日 11月11日 11月12日  11月16日
國 洪   一二    一五七          一六九
  墺                  一八   一八
  波    四      一            五
チエツク   一                   一
ガリシヤ         一一           一一
 計    一七    一六九      一八  二〇四
備考 此結果残留セル俘虜 左ノ如シ
   浦潮俘虜収容所   土耳古(トルコ)人  七五六
             「ウクライナ」人    一
               計       七五七
(画像)B07090955200-051

※大正9年(1920)12月13日  p58/100
附属書類添附 大正九年十二月四日接受 主管 歐米局 第一課
陸軍省送達 西發第一四七四號
   土耳古(トルコ)俘虜解放ニ関スル件 通牒
大正九年十二月十三日 陸軍次官 山梨半造
  外務次官 埴原正直殿
在西伯利(シベリア)聯合軍管理
土耳古(トルコ)俘虜送還ニ関シ
在浦潮(ウラジオストク)英國領事ヨリ
抗議ヲ申出タル趣ニテ
別紙ノ通浦潮派遣軍ヨリ通牒有之候條
委細別紙ニテ御承知相成度候也
(画像)B07090955200-058

※大正9年(1920)12月13日  p59-60/100
   土耳古(トルコ)俘虜解放ニ関スル件
  大正九年十一月十九日 浦潮派遣軍参謀長 高柳保太郎
 陸軍次官宛
我軍管理俘虜ハ十一月十八日ヲ以テ
墺(オーストリア)匈(ハンガリー)人等全部解放セラレ
土耳古(トルコ)人七五六名ノミ残リ
此俘虜ノ一部モ獨逸(ドイツ)委員受領シ
來週間出帆スベキ海久丸ニテ歸還ノ豫定ナリシカ
本日當地英國領事ヨリ獨逸委員宛別紙譯文ヲ提出シ來リシヲ以テ
土耳古(トルコ)俘虜解放業務ニ一頓挫ヲ來セリ
依テ英國カ斯ク土耳古(トルコ)俘虜管理ニ口ヲ挿ム以上ハ
此管理ヲ今後英國ニ移スカ或ハ何カノ方法ニヨリ
速カニ俘虜ヲ解放シ得ル如ク
処置アランコトヲ望ム
 追テ我軍管理以外ノ俘虜ニシテ
 西伯利(シベリア)ニ現在スルモノ
 少クモ左記ノ數ヲ算シ
 之等ハ逐次浦潮(ウラジオストク)ヨリ出帆シ
 皈國ノ途ニ就キツツアリ
 土耳古(トルコ)俘虜モ此等歸國ノ場合ヲ利用シ
 共ニ歸國セシムル樣ナスヲ
 最モ便利ナリト信ス
     左  記
  獨逸(ドイツ)       七〇〇
  墺國(オーストリア)  一二七五〇
  匈國(ハンガリー)   一一八〇〇
  ユーゴースラブ     三〇〇〇
  合  計       二八四五〇 ※二八二五〇
(画像)B07090955200-059
(画像)B07090955200-060

※大正9年(1920)11月15日  p61/100
一九二〇年十一月十五日
 浦潮獨逸赤十字委員宛
    英國代理領事發
    土耳古(トルコ)俘虜ノ件
近ク出帆スル海久丸ニテ土耳古俘虜ノ一部
故國還送ニ関スル所ノ貴下十一月三日ノ御来訪ニ對シ
小官ハ何レノ港湾ニ於テ
土耳古俘虜ヲ上陸セシムヘキ者ナルヤノ問ヲ發シタルニ
倫敦外務大臣ヨリ左ノ回答ヲ得タリ
之ニ依レハ土耳古俘虜ハ
「コンスタンチノーブル」ニ於テノミ
上陸セシメ得ヘシ
且ツ彼等ヲ發送スル前
在「コンスタンチノーブル」
英國政務部長ノ同意ヲ得ルヲ要ストノ事
ナレハ同俘虜ハ汽船海久丸ニテ行クコト能ハサルナリ
右ノ事情ナルヲ以テ小官ハ海久丸ノ名簿ニ
土(トルコ)俘虜三百名ヲ入ルルコト不可能ナルヲ悲シム
但シ小官ノ了解スル所ニ依レハ
浦潮ニ尚ホ多數ノ「ルーマニア」人
故國還送ヲ期待シアルヲ以テ
土(トルコ)人ニ代リ彼等ヲ乗船セシメ得ヘキコトヲ
茲ニ之ヲ提議ス
(画像)B07090955200-061
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
レファレンスコード B07090955200
件名 分割1
外務省外交史料館 戦前期外務省記録 5門 軍事 2類 戦争
8項 俘虜、非戦闘員、傷病者、救護
欧州戦争関係在西比利亜敵国俘虜関係雑件 第四巻
[規模]100
作成年月日 大正9年9月16日~大正12年3月14日
作成者   在桑港総領事太田為吉//埴原次官//内田大臣
組織歴   外務省
『国立公文書館・アジア歴史資料センター』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

記事検索
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ