居谷知範議員

(条件の禁止)表決には、条件を付けることができない『標準町村議会 会議規則・委員会条例 詳解説』

『標準町村議会 会議規則・委員会条例 詳解説』
 若林俊夫『標準町村議会 会議規則・委員会条例 詳解説』

 (条件の禁止)
第八十条 表決には、条件を付けることができない。
      本条は、表決の際に、
      条件を付けることの禁止について規定している。

1 表決は、問題に対して賛成か反対かの
  意思決定をするだけであって、
  こういう条件が満たされると
  賛成だというように、
  議決の効力の発生を、
  将来の不確定な事実にかからせることは許されない。

2 条件を付けることを禁止したのは、
  各議員から条件が提出されると、
  議長が採決をするのに判断が困難になり、
  事実上採決ができなくなる。
  条件が一個であったとしても、
  議案には賛成だが条件には反対だ、
  逆に議案には反対で条件には賛成だ
  ということもあって採決ができない、
  といったケースが生ずるからである。

  さらに、これこれの条件が満たされるなら
  よいとして可決した場合、
  議決の効力は条件が満たされるまで確定しないし、
  満たされなかったら
  否決の扱いになるかということもあって、
  条件を付けることを禁止している。

3 委員会報告に付帯決議とか付帯条件があっても、
  本会議で表決の対象になるのは本案そのものであり。
  付帯決議を含めて表決をすることはないから、
  単に委員会としての希望表明にすぎない。

  委員会の決議とか要望の趣旨を生かしたいとして、
  別個に決議案を発案して決議する例もあるが、
  政治的な面での効果はあるとしても、
  法的に効力をもつものではない。

4 予算とか議案の内容に不満があって、
  条件を付けたいのであれば、
  議員の権限である修正案を出して
  決着をつけるべきである。
(条件の禁止)『標準町村議会 会議規則・委員会条例 詳解説』

著者 若林俊夫
昭和31年 中央大学法学部卒業
現在:北海道町村議会議長会事務局長
著書:
「標準町村議会会議規則・委員会条例―解説と運用」、
「精選議会運営問答集」、
「地方議会議員必修選書」など。
平成5年7月10日 初版印刷
平成5年7月20日 初版発行
著 者 若林俊夫
発行者 光行絋二
学陽書房[営業]東京都千代田区富士見1-7-5
        電話3261-1111
        振替 東京7-84240
    [編集]東京都新宿区市谷薬王寺町26
印刷/東京創文社 製本/東京美術紙工
奥付『標準町村議会 会議規則・委員会条例 詳解説』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

京丹波町議会 総務産建常任委員会 委員長 隅山卓夫様[委員会に提出された議案が継続審議とされた場合について]23/12/26

京丹波町議会
総務産建常任委員会
委員長 隅山卓夫様

委員会に提出された議案が継続審議とされた場合、
一部削除して本会議に提出(発議)できないのか。

委員会の構成議員は
本会議に提出(発議)できないのか。
賛同者になれないのか。
以上3点につき、
ご回答頂きたくお願い申し上げます。
回答時、法令・条例等の明示をお願い致します。
 総務産建常任委員会 委員長 隅山卓夫様
【京丹波町ホームページより】
お問い合わせありがとうございました
2023/12/26(火)09:25
※画像(略)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

京丹波町議会会議規則[第8章]表決(条件の禁止)第80条《表決には、条件を付けることができない》

○京丹波町議会会議規則
平成17年11月30日
議会規則第1号
(条件の禁止)
第80条 表決には、条件を付けることができない。
 第8章 表決(条件の禁止)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2023年12月24日08:45
京丹波町議会会議規則 議会規則第1号第2章 
議案及び動議(議案の提出) 第14条
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

京丹波町議会会議規則 議会規則第1号第2章 議案及び動議(議案の提出) 第14条

○京丹波町議会会議規則
平成17年11月30日
議会規則第1号
第2章 議案及び動議
第14条
法第112条(議員の議案提出権)の規定によるものを除くほか、
議員が議案を提出するに当たっては、
2人以上の者の賛成がなければならない。

2 議員が議案を提出しようとするときは、
その案をそなえ、理由を付け、
所定の賛成者とともに連署して、
議長に提出しなければならない。

3 委員会が議案を提出しようとするときは、
その案をそなえ、理由を付け、
委員長が提出者となり、議長に提出しなければならない。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
地方議会制度の概要⑧ ~議会の運営~
議案の提出
・ 議員は、議会の議決すべき事件につき、
 議会に議案を提出することができる。(法§112)
 地方議会制度の概要⑧ ~議会の運営~
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
京丹波町 議会構成
委員長  隅山 卓夫
副委員長 山崎 眞宏
委員   畠中 清司
     西山 芳明
     谷口 勝已
     山田 均
     松村 英樹
     森田 幸子
 総務産建常任委員会
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

《居谷 知範議員》反対討論[発議第1号、地域公共交通の維持・確保に関する意見書]令和5年12月19日(火)

令和5年第4回 京丹波町議会定例会 最終日 第2部
追加提案・議案質疑・採決
令和5年12月19日(火)
地上111ch 京丹波CATV
2023/12/23(土)13:00~15:05(125分)

議案番号  発議第1号
議案    地域公共交通の維持・確保に関する意見書
審査委員会 12月19日追加提案
 令和5年第4回定例会 提出議案一覧

《居谷 知範議員》発議第1号 反対討論
01:51:47~01:55:56
ただいま上程されております発議第1号、
地域公共交通の維持確保に関する意見書につきまして、
反対の立場から討論を行います。

まず最初に本発議の意見書案に記されています、
地域公共交通の維持・確保のための財政的な支援、
とりわけ特別交付税について、
さらなる拡充を図るよう求めること、
そして路線バス事業者への補助事業に対する要件緩和など
国庫補助制度の見直しを求める部分について、
異論を唱えるものではありません。

全国の路線バス運行事業者の約9割が赤字と言われ、
地方公共交通の維持・確保に関する支出は
地方自治体において増加の一途をたどっており、
その支援措置が必要な状況にあることは明らかです。

また本町においては、
本年度末に西日本JRバスが園福線から撤退し、
その路線を中京交通ならびに京都交通が
4月から引き継ぐことが決まっており、
そのイニシャルコスト(初期導入費用)についても
非常に大きな歳出となります。

こういった部分への財政的な措置も
地域公共交通を維持していくにあたり、
当然必要となり、
関連する南丹市や福知山市と歩調を合わせることが
重要であると考えますが、
今回そういった動きは確認しましたところ、
残念ながら見られませんでした。

そして決定的に、
本意見書は最も重要な部分が欠落してしまった
意見書であると言わざるを得ません。

それは委員会においても継続審議となった、
運行の担い手の確保と
育成支援に対する支援の強化を求める部分の問題です。

全国各地で運転手不足による
減便や運休、路線の廃止などが
皆さまご承知おきの通り急速に進み、
今や大きな社会問題化しています。
この類のニュースを目にしない日はないくらいと
言っても過言ではありません。

運転手不足は高齢化も一因として大いにありますが、
新型コロナウイルス感染症の後遺症、
つまりは社会経済活動が停滞したことによる
大量の離職者が発生し、
社会が元に戻ろうとしている今日、
新たな運転手の確保ができずに
減便や運休、路線の廃止に至っており、
さらにはいわゆる2024年問題もあり、
運転手の確保が全国的な喫緊の課題で
あることも明らかです。

総務産建常任委員会で審議された
発委としての意見書案でも、
この部分は述べられており、
意見書を有効かつ意義ある物にしていくため、
更に研究を重ねるべく
継続審議となったものであります。

それにも関わらず、
委員会において意見書案が否決された場合に、
発議として本議案が上程されてくるのであればまだしも、
総務産建常任委員会で継続審議となった意見書案を、
委員会において合意が取れた部分のみを抽出し、
合意や賛同を得られなかった部分を削除し、
発議として上程されるのは、
賛成多数で継続審議となった委員会の軽視であると
指摘せざるを得ません。

またその副委員長が賛成者として名を連ねることは
あってはならないことであります。

地方公共交通の維持・確保を
この先も持続可能なものとするために、
運転手の確保や育成に係る財政支援を求めること、
そして、労働環境の改善などを行ったうえで
運転手の確保に全力をあげるよう求めることは
必須であります。

国から地方自治体や運行事業者に向けた
財政的支援だけでは、
本来の目的である地域公共交通を維持し
安定して運行していくことが、
決して解決される問題などではありません。

この最も重要な部分が欠落している以上、
本意見書案に賛成することは
できないことを申し述べさせていただき、
私の反対討論といたします。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

《居谷知範》京丹波町議会議員[京丹波きらめき通信]創刊号 令和4年1月発行

《居谷知範》京丹波町議会議員
[京丹波きらめき通信]創刊号 令和4年1月発行

本日は、ご来宅頂き有難うございます。
伊藤 太様(中台)同行 2022/03/24

p1-1[京丹波きらめき通信]創刊号
〔画像〕p1-1[京丹波きらめき通信]創刊号

p1-2[京丹波きらめき通信]創刊号
〔画像〕p1-2[京丹波きらめき通信]創刊号

p2-1[京丹波きらめき通信]創刊号
〔画像〕p2-1[京丹波きらめき通信]創刊号

p2-2[京丹波きらめき通信]創刊号
〔画像〕p2-2[京丹波きらめき通信]創刊号
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
blog[小野一雄のルーツ]改訂版
2021年11月19日
《選挙公報と結果》京丹波町議会議員選挙 令和3年11月14日執行
京丹波町議会議員一般選挙の結果速報
(定数13人) 京丹波町選挙管理委員会事務局
2 開票結果に関する調
順位 所属党派  候補者氏名  得票数   備考
 1 無所属   居谷 とものり  1,073   当
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

記事検索
カテゴリー
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ