【台湾芸術新報 5(1)】昭和14年(1939-01)
出版者 台湾芸術新報社
出版年月日 1939-01
https://dl.ndl.go.jp/pid/4421123/1/1
近郊雜信
◎南邦の實業界に躍る人々
寫眞技術家として
太平町 藍 燈 貴
君は臺北市に生れ、
現在二十四才の靑年で大いに感ずる處あり、
少年の時より希望をいだいて寫眞業で身を起すべく
一意專念斯業の發展と技術の熟練研究に
日夜沒頭せられ其の功空しからず、
氏は昭和六年三月より
臺中市錦町有本寫眞舘に五箇年間學び、
昭和十年十月より臺北に歸り、
榮町三丁目サン・スタヂオ寫眞舘の技師として
三箇年間活躍しその技倆を認められ、
愈々技術並に業務大いに揚り
現に太平町三丁目アイ・スタヂオを經營するに至り
業績頓にあがり相當の蓄財をなすの盛況である、
殊に現在毎日四、五十名の客で繁昌し、
人氣は素晴しい、
設備は完備して居り
顧客のサービスは百パーセント、
一面大稻埕方面の社會事業に盡され、
上下の信賴も厚き人格者である。
https://dl.ndl.go.jp/pid/4421123/1/41
毎月一回一日發行 第五巻第一號
昭和十三年十二月廿八日印刷
昭和十四年 一月 一日發行
編輯兼發行人 赤星義雄
印刷所 臺北活版社
臺北市京町三ノ十一
發行所 臺灣藝術新報社
臺北市築地町一ノ十八
電話六六三一番
支 局 臺中 高雄 臺南
基隆 蘭陽
東京 神戸
賣捌所 新高堂
https://dl.ndl.go.jp/pid/4421123/1/45
図書館・個人送信資料利用可 ログイン中【小野一雄】
【 】『国立国会図書館デジタルコレクション』
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇